検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,606件(154801~154820件表示)

2005年4月1日

エクセル・マリタイム、パナマ型3隻を中古買船

エクセル・マリタイムパナマ型3隻を約1.2億㌦で中古買船 ギリシャ船社、エクセル・マリタイムはこのほど、約1億1,800万㌦を投じ、パナマックス・バルカー3隻を中古買船した。買船し続き

2005年4月1日

日産専用船、人事異動

(4月1日) ▼営業部副部長(米州チーム、欧州・地中海チーム担当)兼米州チーム課長 森 和郎(営業部次長兼米州チーム課長兼欧州・地中海チーム課長) ▼企画・人事部付次長(出向・続き

2005年4月1日

太平洋海運、人事異動

(4月1日) ▼顧問 関田 滋(日本郵船・燃料炭グループ長) ▼船主営業グループ船舶管理チームチーム長代理 白水恭弘(船主営業グループ船舶管理チーム主任)

2005年4月1日

商船三井、MOL JAPANに九州シッピングを統合

商船三井 MOL JAPANに九州シッピングを統合   商船三井は3月31日、日本総代理店のMOL JAPANと九州・山口・沖 縄地区代理店の九州シッピングを7月1日付で統合する続き

2005年4月1日

海技研、4月24日に研究施設公開

海技研、4月24日に研究施設公開   海上技術安全研究所(海技研)は、4月24日に研究施設を一般公開する。科 学技術週間の行事の一環として公開する。

2005年4月1日

ECLの新造自動車船、堺泉北港に初入港

ECLの新造自動車船、堺泉北港に初入港  堺泉北港汐見埠頭に3月27日、イースタン・カーライナー(ECL)が中近東航路に投入した新造自動車船“Positive Pioneer”(続き

2005年4月1日

古野電気、第2実験艇の機器装備完了

古野電気、第2実験艇の機器装備完了   古野電気は新商品開発などに活用する、大型パワーボートの高速実験艇“ペガサス”の 艤装と航海用機器の装備をこのほど完了させた。同艇は昨年購入続き

2005年4月1日

三井造船、資産譲渡などを決議

三井造船、資産譲渡などを決議   三井造船は3月31日の取締役会で固定資産の譲渡と退職給付信託への追加拠出完了を決議した。固 定資産の譲渡は、2005年度適用の減損会計導入を考慮続き

2005年4月1日

海技研、法政大学と協定締結

海技研、法政大学と協定締結   海上技術安全研究所(海技研)は3月28日、法 政大学大学院工学研究科と教育研究協力に関する協定を締結した。海技研が大学と教育研究協力に関する協定を続き

2005年4月1日

NECロジスティクス、国際事業部を3分割

NECロジスティクス 1日付で国際事業部を3組織に分割 グローバルロジスティクス体制を強化  NECロジスティクスは4月1日付で国際事業部を3組織に分割再編し、グローバル・ロジス続き

2005年4月1日

澁澤倉庫、人事異動

(4月1日) ▼大阪支店長兼務を解く 井上博之(常務取締役ロジスティクス営業本部副本部長) ▼取締役大阪支店長 笠原伸次(同神戸支店長) ▼ロジスティクス営業本部営業推進部長続き

2005年4月1日

横浜市港湾局、人事異動

(4月1日) ▼港湾局長 中根 忠(港湾局担当理事<総務部長>) ▼同副局長(総務部長、改革推進担当兼務) 櫻井文男(港湾局港湾整備部長) ▼同担当理事(港湾整備部長) 風間続き

2005年4月1日

プロロジス、大阪港舞洲に17万㎡の物流施設など4棟開発

プロロジス 大阪港舞洲に17万㎡の物流施設など4棟開発  プロロジスは3月31日、大阪港舞洲で延床面積17万592㎡のマルチテナント型(複数テナント向け)大型物流施設「プロロジス続き

2005年4月1日

港湾春闘が妥結、港湾労働運営基金は年1円で3年間継続

港湾春闘妥結 港湾労働運営基金は年1円で3年間継続 ターミナル自動化は原則、事前協議対応に  日本港運協会と全国港湾労働組合協議会、全日本港湾運輸労働組合同盟は3月31日、第4回続き

2005年4月1日

海事プレス社、人事異動

(4月1日) ▼新聞局日刊海事プレスデスク<マリンネット専務取締役=非常勤> 佐藤昭夫(出向、マリンネット専務取締役) ▼新聞局日刊航空貿易デスク 福田勝夫(新聞局編集委員兼カ続き

2005年4月1日

NECロジスティクス、人事異動

(4月1日) ▼ロジスティクス営業事業部長を解く 執行役員・池田哲也 ▼プロジェクト推進本部長 松岡康郎(国際事業部長代理) ▼ロジスティクス営業本部長 松本 健(NECパー続き

2005年4月1日

四日市港、霞ヶ浦北埠頭CT用のクレーン設置へ

四日市港 霞ヶ浦北埠頭CT用のクレーン設置へ 三菱重工広島製作所からバージ輸送  四日市港霞ヶ浦北埠頭・国際コンテナターミナルに設営するガントリークレーン2基の据え付け工事が3、続き

2005年4月1日

郵船航空サービス新社長に矢野副社長

郵船航空サービス新社長に矢野副社長  郵船航空サービスは3月30日、田中道生社長が代表権のない会長となり、矢野俊一副社長が社長に昇格することを決めた。6月28日の定期株主総会で正続き

2005年3月31日

Tsuneishi holds shipbuilding forum in Shanghai(II)

In a lecture titled the "Development of the New Century Shipbuilding Industry and Shanghai続き

2005年3月31日

日本郵船、物流事業部門が来年度黒字へ

日本郵船、物流事業部門が来年度黒字へ 不採算事業てこ入れ、コスト圧縮など奏功 全世界の物流オペレーションを定型化   日本郵船グループの物流事業(郵船航空サービス=YASを除く)続き