日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,606件(154721~154740件表示)
2005年4月5日
(4月1日) ▼退任<3月31日付> 渡邊 巌(理事) ▼理事 不破 健(輸送高度化研究領域長<スーパーエコシップ・プロジェクトチームリーダー併任<3月31日付辞職>) ▼退…続き
アイ・ロジスティクス05年度も中国事業を積極的に展開伊藤忠と組み拠点展開を内陸全土に アイ・ロジスティクスは、05年度も中国事業展開を強化する方針で、伊藤忠商事と連携して拠点の内陸…続き
造船技術者・社会人教育 1コース追加、大阪大学で開講 131人に6カ月間の通信・講義 若手造船技術者の技術力向上を図る「造船技術者・社会人教育」講座が2日、大阪大学で開講した。…続き
(4月1日) <海上技術安全研究所> ▼理事長 中西堯二=再任 ▼監事 大久九美雄 ▼監事<非常勤> 松村文夫=再任 <港湾空港技術研究所> ▼理事長 小和田亮=再任 …続き
日本通運 サンフランシスコでTAPA“A” 日本通運はこのほど、米 国日本通運のサンフランシスコ航空貨物支店と海運貨物支店が警備安全基準TAPA(Technology Ass…続き
港湾物流情報システム協会Web-POLINETなどの利用促進キャンペーン 港湾物流情報システム協会(港シ協)は1日から、「Web-POLINET」と「eForwarder ASP」…続き
日本船舶技術研究協会 4月1日発足、評議員会と理事会開催 造研など旧3法人の業務を統合・一元化 日本造船研究協会(造研)、日本船舶標準協会および船舶解撤事業促進協会の3団体の…続き
(4月1日) ▼予備機関長 片淵滋三(総務グループ船員チーム長<次長>) ▼総務グループ船員チーム長<課長> 加藤高洋(総務グループ<課長>)
(4月1日) ▼港営部長 星野正典(総務部次長) ▼企画調整室次長 岩田秀雄(建設部工事課長) ▼総務部次長 熊澤由行(総務部総務課長) ▼総務部担当部長・防災・危機管理担…続き
東陽倉庫書類保管事業を強化、施設を大幅拡張適切証明のプライバシーマークも取得 東陽倉庫(本社=名古屋市)は、トランクルーム事業において需要が急増している書類保管に対応するため、本社…続き
三井造船、企業理念・経営姿勢・行動基準を策定 三井造船は「企業理念」、「経営姿勢」、「行動基準」を策定した。内容は次のとおり。 <企業理念> 社会に人に信頼されるものづくり…続き
カヤバ・マックグレゴー、新社長に定金氏 自動車運搬船の自動昇降装置など各種RORO装置を設計、製造、販売するカヤバ・マックグレゴー(本社=東京都港区)の社長に1日付で、定金生馬…続き
近鉄エクスプレス個人情報保護法対応のサービス「PROTEX」販売開始 近鉄エクスプレスの国内グループ会社、近鉄ロジスティクス・システムズ(KLS)は1日から国内主要都市で、個人情報…続き
(4月1日) ▼回漕営業部長兼回漕営業課長兼冷凍食品課長 柳川 明(回漕営業部回漕営業課長) ▼清水倉庫支店長 遠藤幸男(清水倉庫支店次長) ▼物流企画室調査役<部長待遇> …続き
吉田啓一氏(よしだ・けいいち=川崎近海汽船相談役、元社長、元会長) 3月31日に死去。67歳。通夜・葬儀は故人の遺志により近親者のみで執り行われる。別途「お別れの会」を行う…続き
TNTロジスティクス、中国でメトリックスの運用開始SC一括管理、上海GMが導入 ティ・エヌ・ティ・ロジスティクス(TNTロジスティクス)は、中国で情報技術(IT)プラットフォーム「…続き
東京港・2004年外貿コンテナ取扱高9.2%増の336万TEU、7年連続で日本一 東京都港湾局が4日発表した東京港の2004年外貿コンテナ取扱高(速報値)は、前年比9.2%増の約3…続き
博多港、スーパー中枢港湾実現期成会設立 国際海上コンテナ物流に関わる関係団体、経済団体の民間16団体で構成する博多港スーパー中枢港湾実現期成会が1日、発足した。国 や国会議員な…続き
センコ−、新卒者121人が入社 センコーは今年度、121人の新卒者を採用した。前年度(73人)に比べ約7割増えた。大学卒( 大学院含む)88人、短大卒、専門学校卒各2人、高校…続き
港湾春闘、船内は基準内3,000円で妥結 日港協船内部会経営者協議会と港湾荷役事業関係労働組合協議会の船内労使賃上げ交渉は1日、基準内賃金(単純職階平均)3,000円、基準外2…続き
大
中