検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,606件(154561~154580件表示)

2005年4月13日

エバーグリーングループ、中国・深せんに現地法人設立

エバーグリーングループ 中国・深せんに現地法人設立、台湾船社で初  エバーグリーン・グループは先月、傘下のロイド・トリエスティーノを通じて中国・深せんに現地法人を設立した。台湾船続き

2005年4月13日

櫻島埠頭、新社長に森中常務

櫻島埠頭、新社長に森中常務 櫻島埠頭は12日の臨時取締役会で、森中通裕常務取締役の社長昇格を決めた。社長在任20年の原徹氏は代表取締役会長に就く。トップの若返りを図り、社業の一層の続き

2005年4月13日

フィンカンチェリ、04年は純利益9.7%増、初の配当

フィンカンチェリ、04年は純利益9.7%増、初の配当  伊・フィンカンチェリはこのほど、2004年(1月〜12月)決算を発表した。前年同期比9.7%増の9,950万ユーロの純利益続き

2005年4月13日

造船造機統計、1月は起工43隻

造船造機統計、1月は起工43隻  国土交通省が12日発表した1月分の造船造機統計速報によると、造船52工場の鋼船建造実績は起工43隻・138万8,000総㌧、竣工38隻・158万続き

2005年4月12日

リグの需要が急増、20年ぶり新造ブーム、シンガポール造船所に注文殺到

リグの需要が急増、20年ぶり新造ブーム 原油価格上昇で開発投資が加速 シンガポール造船所に注文が殺到  石油掘削リグの新造需要が急増している。20年ぶりに新規建造の機運が高まって続き

2005年4月12日

春田政策統括官、次期物流大綱、“環境”キーワードに

春田政策統括官 次期物流大綱、“環境”キーワードに   国土交通省の春田謙政策統括官は11日の記者会見で、6 月に策定を予定している次期物流施策大綱について「国際物流の面では中国続き

2005年4月12日

商船三井、5月からタイ/ベトナム/香港サービス開設

商船三井 5月からタイ/ベトナム/香港サービスを開設   商船三井は来月中旬から、タイ/ベトナム/香港を結ぶ新サービスを開設する。11日発表した。ア ジア域内の大手フィーダー船社続き

2005年4月12日

中国渤海重工、ケープ第1船進水、NK船級で建造

中国渤海重工 ケープ第1船進水、NK船級で建造  中国の渤海船舶重工有限責任公司は8日、17万4,000重量㌧型ケープサイズバルカーの第1船を進水した。中国海事報によると、同船は続き

2005年4月12日

ダイハツディーゼル、役員異動

(4月1日) ▼取締役<ダイハツディーゼル部品サービス社長> 山本一郎(常務取締役) ▼取締役<ダイハツディーゼル上海会長> 今野輝章(常務取締役)

2005年4月12日

日本郵船、人事異動

(4月11日) ▼海上・船長 久永一男(定航マネジメントグループ調査役・船長) ▼定航マネジメントグループ調査役・船長 増山正己(定航マネジメントグループ調査役・船長)

2005年4月12日

バルーン・シッピング、中型LPG船とアフラマックスを買船

バルーン・シッピング 中型LPG船とアフラマックスを買船  インドのバルーン・シッピングが中型LPG船とアフラマックス・タンカーを中古買船した。同社によると、LPG船では1990続き

2005年4月12日

PSC、3月の処分対象は14隻

PSC、3月の処分対象は14隻  国土交通省海事局が11日発表した3月のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果によると、国 際条約で定める基準に対して重大な不適合があったと続き

2005年4月12日

日本財団・05年度事業、海洋関係総額120億円、うち91億円決定

日本財団・2005年度事業 海洋関係総額120億円、うち91億円決定 造船・関連工業への貸し付けも   日本財団(曽野綾子会長=写真)は11日、2 005年度事業計画を発表した。続き

2005年4月12日

上海市錦江航運有限公司、上海/大阪航路でシャトル便開設

上海市錦江航運有限公司上海/大阪航路でシャトル便開設、週3便化関東航路を改編、輸入T/T1日短縮 上海市錦江航運有限公司は今月末に上海/大阪シャトルサービスの新設を含む航路の再編を続き

2005年4月12日

乾汽船、創業101周年パーティー開催

乾汽船、創業101周年パーティー開催 乾汽船は8日、東京・千代田区のパレスホテルで創業101周年記念のパーティーを開催した。 乾新悟社長は「昨年は創業100周年の節目となる年を迎え続き

2005年4月12日

JITIセミナー、SOLAS非適用船の保安議論

JITIセミナー、SOLAS非適用船の保安議論  運輸政策研究機構国際問題研究所(JITI)は5月10日、国際海事機関(IMO)第80回海上安全委員会(MSC80、5月11日〜2続き

2005年4月12日

日本船舶技術研究協会、国内資源を結集、国際規則に積極対応

日本船舶技術研究協会 国内資源を結集、国際規則に積極対応   日本造船研究協会と 日本船舶標準協会、船舶解撤事業促進協会の造船3団体が統合して発足した「日本船舶技術研究協会」は 続き

2005年4月12日

KSAインターナショナル、舞鶴港インランドデポ、貨物量増加

KSAインターナショナル 舞鶴港インランドデポ、着実に貨物量増加 京都市内から舞鶴港までの陸送費は無料  物流会社のKSAインターナショナル(本社=京都市)が京都市伏見区で運営す続き

2005年4月12日

日通・入社式、岡部社長「グローバルな視点を」

日通・入社式、岡部社長「グローバルな視点を」   日本通運は11日、千葉市の幕張メッセ国際会議場で入社式を開催した。全 国から約900人の新入社員が参加した。岡部正彦社長は「日通続き

2005年4月12日

MAN B&W、高速機関の競争力強化

MAN B&W、高速機関の競争力強化  MAN B&Wディーゼルは、高速ディーゼルエンジンの競争力強化を図るため、英国での生産体制変更を検討している。その一環として、ストックポー続き