検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,592件(154341~154360件表示)

2004年11月15日

LA/LB両港の混乱、10〜20%のコスト増に

LA/LB両港の混乱、10〜20%のコスト増に6隻、49日ラウンドで1航海欠航の苦肉の策も改善の兆し?瞬間風速?滞船日数が若干短縮 ロサンゼルス、ロングビーチ両港の混乱により、定航続き

2004年11月15日

海員組合新役員、井出本組合長が3期目続投、副組合長は藤澤氏

海員組合新役員体制決定 井出本組合長が3期目続投、副組合長は藤澤氏   全日本海員組合は定期大会最終日の12日、役員選挙を行い、新役員体制を決定した。組 合長には現職の井出本榮組続き

2004年11月15日

住友重機械の新造船受注244億円、住重マリンは黒字確保

住友重機械 住重マリンの上期営業損益、黒字確保 新造船受注はタンカー5隻・244億円   住友重機械の2004年度上期新造船受注実績は、前年同期比13.5%減 の244億円だった続き

2004年11月15日

乾汽船・中間、市況高で連結経常利益が16億円

乾汽船 中間決算、市況高で連結経常利益が16億円  乾汽船が12日発表した2004年9月中間決算は、連結経常利益が前年同期の1.4億円から16億円に伸びた。円高や燃料油価格の上昇続き

2004年11月15日

中国船社、成長分野のVLCC部門を拡大

中国船社、成長分野のVLCC部門を拡大輸入増、スポット比率高で長期契約に期待政府も後押し、海外船社との競争が激化 中国船社がVLCC船隊を拡大している。新造整備を行ったCOSCO、続き

2004年11月15日

海員組合定期大会、閉幕

全日本海員組合定期大会閉幕井出本組合長、産別組織の絶対維持を強調第60年度活動方針と3決議を採択 全日本海員組合は12日、第60年度活動方針を一部修正の上、採択したほか、3決議を採続き

2004年11月15日

ティ・エム・エム、組織改正

ティ・エム・エム、組織改正  太平洋海運グループの船舶管理会社ティ・エム・エムは15日付で組織改正を実施する。従来の4グループ(船舶管理統括グループ、技術管理グループ、安全管理グ続き

2004年11月15日

郵船航空、海貨は19.0%増・粗利23%

郵船航空、海貨は19.0%増・粗利23%日本発航空輸出貨物、34%増8万2,000㌧ 郵船航空サービスの田中道生社長ら首脳は11日に会見し、2004年度上期の概況などについて説明し続き

2004年11月15日

共栄タンカー・中間、連結経常利益が4億円

共栄タンカー 中間決算、連結経常利益が4億円  共栄タンカーが12日発表した2004年9月中間期連結決算は、経常利益が前年同期比30.4%減の4億円になった。期中はVLCC2隻と続き

2004年11月15日

仏 JMLD、ソカトラの全運航船に残油回収装置を搭載

仏JLMDエコロジック・グループ ソカトラの全運航船に残油回収装置を搭載  フランスのJLMDエコロジック・グループ( http://www.jlmdsystem.com/)は1続き

2004年11月15日

ティ・エム・エム、役員管掌

(11月15日) ▼常務取締役・安全管理、船員管理、事業調整各グループ担当、安全管理ならびに事業調整グループ長委嘱 濱田肖介=昇任 ▼同・船舶管理、技術管理各グループ担当、技術続き

2004年11月15日

ティ・エム・エム、人事異動

(11月15日) ▼船舶管理グループ長 佐藤幸雄(船舶管理統括グループ長代理)

2004年11月15日

ハパックロイドグループ、第3Q売上高は12%増

ハパックロイドグループ、3Q売上高は12%増   ハパックロイド・グループの海運部門の第3四半期業績は、売上高が前年同期比12%増 の7億2,500万ユーロ(約999億円)、EB続き

2004年11月15日

太平洋海運・中間、4.7%減収も経常利益は4倍増

太平洋海運 4.7%減収も経常利益は4倍増   太平洋海運が12日発表した2004年9月中間期決算は、連 結売上高が44億円と前年同期比4.7%の減収ながら、経常利益が308%増続き

2004年11月15日

現代重工、鋼材価格上昇で営業赤字に転落

現代重工鋼材価格上昇で営業赤字に転落 韓国の現代重工が12日発表した2004年1〜9月決算は、営業損益が206億ウォンの赤字だった(前年同期は2,299億ウォンの黒字)。上期までは続き

2004年11月15日

日本/天津新港航路、CKD急増で往復航貨物量がほぼ均衡

日本/天津新港航路 CKD急増で往復航貨物量がほぼ均衡  日本/天津新港航路で日本からの輸出貨物が急速に増加しているため、同航路での往復航の貨物量がほぼ均衡する状態に近づきつつあ続き

2004年11月15日

中国長興造船基地、埋立造成用の堤防工事が終了

中国長興造船基地 埋立造成用の堤防工事が終了  中国の長江河口の長興島で建設されている「上海中船長興造船基地」の埋立造成用の堤防工事が完成した。中国船舶工業集団公司(CSSC)が続き

2004年11月15日

商船三井、6,400台積みPCTC10隻の建造決める

商船三井 6,400台積みPCTC10隻の建造決める 南日本と新来島に発注、09年に90隻体制へ   商船三井はこのほど、6,400台積みの大型自動車船(PCTC)10隻の新造発続き

2004年11月15日

OICT、航空輸出・海上輸入が堅調

OICT、航空輸出・海上輸入が堅調  太田国際貨物ターミナル(OICT)の10月の貨物取扱量は、航空輸出が前年同月比27.4%増の299㌧、海上輸入が1.7%増の1万2,351㌧続き

2004年11月15日

日本郵船、パラリンピック入賞の寺井さんを社長表彰

郵船、パラリンピック入賞の寺井さんを社長表彰 日本郵船は12日、アテネ・パラリンピック射撃エアライフル伏射(SH 1クラス)に出場し、7位に入賞した、社員の寺井亜希さん(写真前列中続き