日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,399件(153721~153740件表示)
2005年3月29日
(4月1日) ▼常勤監査役 高見 眞(非常勤監査役) (6月30日) ▼取締役会長(非常勤) 中川幸也(石川島播磨重工常務執行役員)=新任 ▼取締役 蔵原成実(横浜工場長=…続き
(4月1日) ▼船舶営業統括部長 松澤清隆(営業統括部長) ▼艦艇本部長 岩橋孝治(横浜工場艦船技術部長) ▼情報化推進部長 佐藤和男(呉工場品質管理部長) ▼エンジニアリ…続き
(4月1日) ▼機械本部船舶海洋部長兼船舶営業第二室長兼船舶営業第四室長 斎藤 隆(英国三井物産自動車・宇宙航空課長兼欧州三井物産自動車課長兼欧州三井物産商品リーダー<機械…続き
(3月31日) ▼関東菱重興産に転出 津田宗孝(長崎造船所船舶営業部長) (4月1日) ▼長崎造船所船舶営業部長 木下裕二(船舶・海洋事業本部船舶・海洋営業第一部グループ長)…続き
(3月24日) ▼取締役 総務人事部長・北澤信享 ▼同 東京営業本部長・松倉孝明 ▼退任 堀野善靖(取締役)=社友に就任
NYKラインジャパン、役員体制 (4月1日) ▼代表取締役社長 山下俊憲(日本郵船定航営業グループ・グループ長) ▼常務取締役 市川典男(東京船舶取締役) ▼同 奥谷俊…続き
(3月24日) ▼代表取締役社長=濱田一壽 ▼専務社長補佐/管理部門管掌=岩東詔彦 ▼常務経理部門/情報システム部門担当・経理部長=川上隆敏 ▼同貨物部門管掌・営業部門/名…続き
2005年3月28日
7,024TEU積みS型は全47隻を建造エバーグリーン、船隊拡充に強い意欲3,000型20隻と2,100型21隻も エバーグリーン・グループの張榮發総裁はこのほど、東京で本紙のイン…続き
国土交通省/経済産業省 報告案で合意、大綱改訂にも反映 第4回物流政策懇談会、25日実施 国土交通省と経済産業省は4日、都内で「物流政策懇談会」( 座長=杉山武彦一橋大学大学…続き
香港法人や上海法人・天津支店相次ぎ開設へ 内外トランス、来期売上100億円目指し展開 今期輸出混載61.9万㌧、サービス品質前面に コンソリデーター最大手の 内外トランスライン…続き
三井物産物流本部、機構改組 (4月1日) ▼ロジスティクス業務部とロジスティクス推進部を統合し、ロジスティクス業務部とする。
冷凍船運航各社、大型船新造に意欲 FCCとLクール、北日本造船に引き合い 市況改善と老齢化で、高船価がネック 冷凍船運航各社は市況の改善と船隊の老齢化を受け、大型船(50万立方…続き
三井造船 最新鋭の作業船“かいゆう”を竣工 関連会社ISBで建造、「脱船台」の一環 三井造船は25日、海洋エンジニアリング会社オフショア・オペレーション向け5,000馬力作業…続き
商船三井 ポートケラン・星港/ナバシェバ間で新配船 インド発着貨物の取り込み強化、週3便に 商船三井は25日、来月初からポートケラン・シンガポール/ナバシェバ(インド・ムンバ…続き
東北電力 西豪州拡張事業からLNGを初輸入 東北電力が西豪州LNG拡張プロジェクトの売主6社と締結したLNG売買の長期契約に基づく第1船が22日、日本海エル・エヌ・ジー社の新潟…続き
グリーン物流パートナーシップ会議CO2削減取り組みへ4月26日に初開催 日本ロジスティクスシステム協会、日本物流団体連合会、経済産業省、国土交通省、日本経済団体連合会は4月26日に…続き
輸組、最新造船技術要覧2005年版刊行 日本船舶輸出組合はこのほど、 日本財団支援のもと「最新造船技術要覧」(Shipbuilding&M arine Engineering…続き
サノヤス・ヒシノ明昌、組織変更 (4月1日) ▼建機事業本部の製造・メンテナンス業務および関東・東日本地域のレンタル基地機能を掌る事業所として建機事業本部に東京テクノセンターを新…続き
日本無線、次期社長に舶用出身の諏訪氏 日本無線は25日開催の取締役会で、海 上機器事業部出身の諏訪頼久常務を次期社長に内定したと発表した。牟田忠弘社長は相談役に就任する。6月…続き
(4月1日) ▼代表取締役専務取締役 佐伯博康(代表取締役専務取締役<パーキングシステム・エンジ事業本部担当兼建機事業本部長>) ▼同<水島製造所長兼建機事業本部担当> 落合 …続き
大
中