検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,556件(15341~15360件表示)

2023年10月10日

PIL、サステナビリティレポートを発行、新造船で環境対応加速

 シンガポール船社PILは9月29日、2022年のサステナビリティレポートを公表した。GRI(Global Reporting Initiative)が定めるサステナビリティレポー続き

2023年10月10日

記者座談会/海運この1カ月<上>、ドライ市況、需要期入りで上昇、中国経済停滞などで上値重いか

 今年低調だったドライバルク市況が、秋の需要期入りで全船型で上昇基調に転じ、ケープサイズは2万ドルを超えた。ただ、ドライバルクの最大の需要国である中国の経済停滞などで今後も上値が重続き

2023年10月10日

5大港・上期外貿コンテナ、実入りは4.7%減の513万TEU

 2023年上半期(1〜6月)の5大港(東京港、横浜港、名古屋港、大阪港、神戸港)の外貿実入りコンテナ取扱量(速報値)は、前年同期比4.7%減の513万TEUだった。実入り輸出が1続き

2023年10月10日

造船業、サステナブル融資活用の動き、環境対応船など指標に

 環境対応への取り組み状況に応じて金利が優遇される「サステナビリティ・リンク・ローン(SLL)」の活用が、国内外の造船業界でも出てきている。環境対応船の開発・建造などを指標に設定し続き

2023年10月10日

名古屋港、大規模津波訓練を来月実施

 名古屋港管理組合は3日、国土交通省や愛知県、名古屋市と共同で来月11日に名古屋港で大規模津波防災総合訓練を実施すると発表した。陸海空にわたる本番さながらの訓練を実施し、津波被害の続き

2023年10月10日

スイス、水中翼船など紹介、万博セミナーで

 2025年の大阪・関西万博の出展国や企業を紹介する「ROAD to EXPO2025 カウントダウンセミナー」が3日、大阪市内で開催され、スイスがパビリオンや同国企業による電気推続き

2023年10月10日

高性能塗料、船底状態の改善に注目、清掃ロボットや独自ツールも

 環境規制の強化に伴い、船底状態の改善に対する注目が高まっている。塗料メーカー各社が高性能な船底防汚塗料の展開に注力するほか、実海域での性能改善に向けたデータ活用の取り組みも進めて続き

2023年10月10日

住友グループ、万博パビリオン「住友館」発表

 住友EXPO2025推進委員会は4日、住友グループとして大阪・関西万博に出展する「住友館」のパビリオン概要を発表した。  400年の歴史を持つ住友は、別子銅山(愛媛県新居浜市)続き

2023年10月10日

商船三井テクノ/モテナシー、西日本工業大と包括連携協定、先進旅客船で

 商船三井テクノトレードとMOTENA-Sea(モテナシー)社、西日本工業大学は6日、包括連携協定を締結すると発表した。福岡を中心としたエリアに運航を計画する水素とバイオ燃料を利用続き

2023年10月10日

津軽海峡フェリー、青森/室蘭航路15年ぶりに復活、“2024年問題”視野に

 青森/函館航路を運営する津軽海峡フェリー(北海道函館市)は2日、青森/室蘭航路を開設した。同航路にフェリーが就航するのは同社の前身の東日本フェリー以来15年ぶり。アフターコロナの続き

2023年10月10日

ペニンシュラ、バイオ燃料を初供給、コスコのコンテナ船に

 舶用燃料供給大手のペニンシュラは2日、コスコ・シッピング・ラインズとバイオ燃料供給契約を締結し、コンテナ船“CSCL Venus”に対して同燃料を供給したと発表した。  ペニン続き

2023年10月10日

商船三井グループのダイビル、札幌ダイビル再開発計画を発表、オフィス・ビル・店舗で構成

 商船三井グループのダイビルは6日、札幌市で開発を進めている「札幌ダイビル」の計画概要を明らかにした。商船三井とダイビルが発表した。オフィス・ホテル・商業店舗の3用途構成による複合続き

2023年10月10日

政府、物流革新緊急パッケージ取りまとめ、内航海運の輸送量10年で倍増へ

 政府は6日、物流2024年問題に関する関係閣僚会議を開き、「物流革新緊急パッケージ」を取りまとめた。海運分野では、内航海運での輸送量と輸送分担率を今後10年で倍増させる。また、モ続き

2023年10月10日

JERA、ベトナム電力と脱炭素で協業

 JERAは6日、ベトナム電力公社(EVN)との間で、同社の脱炭素ロードマップの策定に向けて協業することを定めた覚書を締結したと発表した。同国の電力セクターの脱炭素化に向けた情報共続き

2023年10月10日

【青灯】4年で変わった造船現場

◆ラグビーワールドカップがフランスで開催中だ。前回の日本大会からもう4年も経つのか、と思う一方、日本中がラグビーに沸いた2019年、あの頃はまだ、新型コロナウイルスの到来など誰も予続き

2023年10月6日

《連載》次代への戦訓/日本郵船・内藤忠顕特別顧問③、郵船の強み再興、技術で差別化へ

 ご質問も頂きましたので、私が取り組んできた燃費節減運動や「きらり技術力」運動など技術や環境全般についてお話しいたします。海運バブルだった2005年頃に、海運事業を揶揄する言葉とし続き

2023年10月6日

テクノスター、造船ユーザー会議を開催

 造船設計システム開発を手掛けるテクノスター(本社=東京・港区、立石勝社長)は10月20日、都内で、「テクノスター造船ユーザーカンファレンス2023」を開催する。  会議は「デジ続き

2023年10月6日

商船三井、LNG燃料VLCCの発注残4隻に、環境対応船への転換継続

 商船三井はLNG燃料焚きのVLCCの発注残を計4隻に拡大した。昨春に中国の大連中遠海運川崎船舶工程(DACKS)に2025年と26年の竣工で2隻を発注したのに続き、このほど26年続き

2023年10月6日

【ログブック】越谷和久・日本舶用エレクトロニクス社長

日本舶用エレクトロニクスは、火災探知装置などの情報を視覚的に表示するグラフィカルセーフティシステム「NHE CONNECT」を展開する。越谷和久社長は「スマートフォンやタブレット端続き

2023年10月6日

アジア発地中海向け、CMA-CGMが値上げ計画、11月1日付で

 アジア発欧州・地中海向けコンテナ輸送で11月に運賃値上げの動きが高まっている。ハパックロイドが値上げ計画を公表したのに続き、CMA-CGMも今月4日、アジア発地中海・北アフリカ向続き