検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(153281~153300件表示)

2005年1月17日

国交省、人事異動

(1月16日) ▼港湾局環境・技術課環境整備計画室課長 辻 広登(港湾局環境・技術課環境整備計画室専門官) ▼近畿地方整備局神戸港湾空港技術調査事務所長 東島義郎(港湾局海岸・続き

2005年1月17日

ストルト・ニールセン、オフショア子会社株を5億㌦で売却

ストルト・ニールセン オフショア子会社株を5億㌦で売却  ストルト・ニールセン(SNSA)は13日、業績不振が続いていたオフショア事業子会社のストルト・オフショアの保有株式約7,続き

2005年1月17日

日本通運、小口商品の発売など海外引越の営業展開刷新

日本通運 小口商品の発売など海外引越の営業展開刷新   日本通運は14日、海 外引越の営業展開を15日から刷新すると発表した。個人客向け小口引越商品の販売を開始し、海外引越ホーム続き

2005年1月17日

現代尾浦造船、オフェン向け1,800TEU6隻+14隻受注

現代尾浦造船 オフェン向け1,800TEU6隻+14隻受注 最大4,300TEU型5隻も内定  韓国の現代尾浦造船は14日、ドイツ船主からコンテナ船を大量受注したことを明らかにし続き

2005年1月17日

近畿整備局、海の環境ハンドブック作成

近畿整備局、海の環境ハンドブック作成  近畿地方整備局大阪港湾・空港整備事務所はこのほど、NPO大阪湾研究センターと協力し、「海の環境学習ハンドブック」を作成した。これは大阪湾沿続き

2005年1月17日

ハムワージ、中国から8+2隻分受注

ハムワージ、中国から8+2隻分受注  英国の舶用大手舶用グループのハムワージは13日、中国の大連造船重工が建造する新造船8隻向けにポンプルームシステムを受注したと発表した。  ハ続き

2005年1月17日

JILSの張会長、環境負荷低減へ荷主と物流業者協力

JILS 張会長、環境負荷低減へ荷主と物流業者協力   日本ロジスティクスシステム協会の張富士夫会長( トヨタ自動車社長=写真中央)、岡部正彦副会長(日本通運社長=同右)、角田國続き

2005年1月17日

国交省、スマトラ地震のインフラ復旧など支援

国交省、スマトラ地震のインフラ復旧など支援  スマトラ島沖大規模地震およびインド洋津波被害への支援に関する国土交通省対策会議が14日開催され、重点的に取り組む事項などを確認した。続き

2005年1月17日

川汽、スマトラ地震で4,000万円相当を支援

川汽、スマトラ地震で4,000万円相当を支援   川崎汽船は14日、グ ループのスマトラ島沖地震およびインド洋津波災害復興支援の取り組み状況を発表した。①復興支援資金として日本赤続き

2005年1月17日

博多港、須崎ふ頭前面の泊地を12mに増深

博多港 須崎ふ頭前面の泊地を12mに増深    国土交通省九州地方整備局は、博多港須崎ふ頭前面の泊地の増深工事を17日から開始する。バースを含めた泊地48万㎡の水深を11mから1続き

2005年1月17日

PSAコーポレーション、2004年の星港2,000万TEUを突破

PSAコーポレーション 星港の2004年取扱高、2,000万TEUを突破  PSAコーポレーションはこのほど、シンガポール港での2004年コンテナ取扱高が前年比14.1%増の約2続き

2005年1月17日

ツェッペリン飛行船がテイクオフ

ツェッペリン飛行船がテイクオフ  日本飛行船のツェッペリン飛行船NT“JA101Z”が14日、神戸港ポートアイランド旧PC3バースでテイクオフした(写真)。飛行船は現存する世界最続き

2005年1月17日

カナダ・ バンクーバー港、昨年のコンテナ取扱量は166万TEU

カナダ・バンクーバー港 昨年のコンテナ取扱量は166万TEU  カナダ・バンクーバー港が昨年取り扱ったコンテナ貨物(空コンテナ含む)は、前年同期比8%増の166万4,906TEU続き

2005年1月17日

日本海洋工学会、26日にパネル開催

日本海洋工学会、26日にパネル開催   日本海洋工学会は26日、「 海洋工学教育の課題およびわが国沿岸域の海底資源開発戦略」をテーマに海洋工学パネルを開催する。海洋関連教育の現状続き

2005年1月17日

“タイタニック”日本人生存者の手記を公開

タイタニック日本人生存者の手記を公開  横浜マリタイムミュージアムは2月19日から4月10日まで、「タイタニック日本人生存者の手記」を特別公開する。  1912年に北大西洋で沈没続き

2005年1月17日

JILS・賀詞交歓会、岡部副会長が中国物流で講演

JILS・賀詞交歓会岡部副会長が中国物流で講演 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は13日、新年賀詞交歓会を開催した。会員企業500人が出席した。また、賀詞交歓会に先立ち講続き

2005年1月17日

アントワープ港、2004年は600万TEU

アントワープ港、2004年は600万TEU  ベルギー・アントワープ港の2004年のコンテナ取扱量は、前年比11%増の600万TEU見通しだ。トン数ベースの総貨物取扱量は6%増で続き

2005年1月17日

19日に 神戸FAZセミナー、中国物流で講演

19日に神戸FAZセミナー、中国物流で講演  第25回神戸FAZセミナーが19日、ジェトロ神戸FAZ支援センター会議室(神戸キメックセンタービル)で開催される。アジア・ロジスティ続き

2005年1月17日

錦江シッピングジャパン、事務所移転

錦江シッピングジャパン、事務所移転  錦江シッピングジャパン(喬洪代表取締役社長)は事務所を移転し、24日(月)から新事務所で業務を開始する。移転先は次のとおり。 ▼住所=〒10続き

2005年1月17日

博多港、港湾局長に中島紹男氏

博多港、港湾局長に中島紹男氏  福岡市港湾局長に14日付で総務企画局理事の中島紹男氏が就任した。現港湾局長の酒井勇三郎氏は、同日付で博多港開発社長に就任した。  このほか、14日続き