日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(153201~153220件表示)
2005年1月20日
関東運輸局、年末年始の輸送安全総点検結果 関東運輸局は年末年始の輸送安全総点検(昨年12月10日〜今月10日)の結果をまとめた。海上交通関係では事業社32社、旅客船62隻、ター…続き
戦前の客船をペーパークラフトに 商船三井客船は、初代“あるぜんちな丸”“ぶら志゛る丸”の オリジナルペーパークラフトを制作した。両船は、1939年に竣工した同型の姉妹船で、大…続き
日新 今月にも上海・保税物流園区で営業開始 5,770㎡の倉庫活用し、高付加価値サービス 日新は今月にも、中国・上海の自由貿易区「 上海外高橋保税物流園区」(WBLZ)でオペ…続き
古野電気、新GPS魚探を世界同時発売 古野電気は3月、高輝度7型ワイドカラー液晶を採用した最新鋭の「カラーGPSプロッタ魚探・G P-7000F」を世界同時発売する。ワイド液…続き
興亜海運今月から初のチェンナイ向けサービスを開設極東ロシア・フィンランド向けは2月から 韓国船社の興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は今月から、シンガポール接続で日本からインド・チ…続き
神戸港で「船上シンポジウム2005」 2月15日、神戸港新港第1突堤に停泊中の航海訓練所の練習船“青雲丸”で「船上シンポジウム2005」が開催される。「震災10年神戸からの発信…続き
千葉商船、新役員体制 (12月7日) ▼代表取締役社長 木内弘幸 ▼取締役 岩田正彦 ▼同 花形睦夫=新任 ▼同 平川正隆=新任 ▼執行役員<営業企画部長> 坂倉慶…続き
全国通運連盟、鉄道利用運送事業教育実習 全国通運連盟は17日〜18日と24日〜25日、東京ビッグサイトで鉄道利用運送事業教育実習を行う。昨年度は通運業務就労5年未満の者を対象と…続き
いばらきの港説明会、2月18日開催 茨城県は2月18日、都内で「いばらきの港説明会」を開催する。茨城県の四つの重要港湾(日立港、常陸那珂港、大洗港、鹿島港)に寄港している定期航…続き
2005年1月19日
■新刊紹介 復刻版 船舶百年史(前・後篇) −約1,700点の写真でつづる海事産業史− 成山堂書店はこのほど「船舶百年史(前・後篇)を復刻出版した。本書の初版は1957、58年…続き
北米西岸港、搬出入貨物にチャージ課徴検討 夜間・週末利用の荷主に還付、渋滞の緩和図る “PierPASS”を設立、課徴方式などに課題 北米西岸諸港のターミナルオペレーター12社…続き
IMO訓練・当直基準委員会 SSO訓練要件、06年5月のMSCで採択へ IMO(国際海事機関)の第36回訓練・当直基準委員会(STW36)が 先週ロンドンで開催され、改正SO…続き
新造船商談 パナマ型BCの成約途絶える 「踊り場」船価も強気の姿勢 パナマックス・バルカーの新造船商談が踊り場を迎えている。用船市況の好況を反映して新造船価が3,500万㌦前後…続き
三菱商事米LNG基地の使用権取得、オマーンから輸送09年1月から17年契約、LNG船は手当済み 三菱商事は18日、全額出資子会社のエムシー・グローバルガス(米デラウエア州)が、米フ…続き
マースクロジスティクスジャパン ITMチームを新設、部長に宮崎氏 マースクロジスティクスジャパンは今月11日付で組織改正を実施した。航空貨物部、海上貨物フォワーディング部、通関…続き
鋼材問題韓国造船所と日本鉄鋼会社の交渉開始 韓国大手造船所と日本の鉄鋼大手との間で、今年第2〜3四半期(4〜9月)出荷分の造船用厚板の交渉が始まった。価格面では鉄鋼大手からトン当た…続き
ストルト・ニールセン 米国司法省との免責協定が再度有効に 米国のペンシルバニア州東部地区地方裁判所は米国政府に対し、2003年1月15日までのシャーマン法(独禁法の一種)違反に…続き
神戸港 借地権割合による港湾関連用地売却進む 約2年間で六甲5件、PIで4件売却 神戸市みなと総局が六甲アイランドなどの港湾関連用地で進める、借地権割合方式による物流企業への…続き
シップサーブ韓国海運界のパートナーに 舶用品調達・供給の電子商取引プラットフォーム「トレードネット(TradeNet)」を運営するシップサーブ社(ShipServ)は韓国の船主、船…続き
大宇造船海洋、LNG-RVの1番船を竣工 韓国の 大宇造船海洋は14日、船上再ガス化装置を搭載した新型LNG船「LNG−RV(LNG Regasification Vessel…続き
大
中