日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(153041~153060件表示)
2005年1月28日
TSA船腹需給逼迫、今年は閑散期の運賃下落なし TSA(太平洋航路安定化協定)は25、26の両日、東京で社長級会合を開き、太平洋トレードの荷動きや運賃レベルなどについて意見交換した…続き
古野電気、国友茂・前社長のお別れの会 古野電気は27日に神戸市内で、昨年12月3日に急逝した前代表取締役社長の国友茂氏( 享年71歳)の「お別れの会」を執り行い、約1,000…続き
日本郵船 南太平洋定期船事業を日之出郵船が承継 日之出は新株発行し郵船に割り当て 日本郵船は4月1日付で、現在、中南米・アフリカグループが運営している日本・ア ジアと南太平洋…続き
日本無線、東京国際ボートショーに出展 日本無線は、2月10日から東京・幕張メッセで開催される「第44回東京国際ボートショー」(主催:日 本舟艇工業会)に最新の舶用電子機器を展…続き
大宇造船海洋に透明経営大賞・優秀賞 韓国の経済5団体が主催する「透明経営大賞」で、大宇造船海洋が優秀賞に選出された。IRレポートの定期発刊や月次決算の公開など、株主を重視する経…続き
中村至宏氏(なかむら・よしひろ=丸全昭和運輸取締役相談役、元会長) 21日、舌癌のため死去。74歳。通夜・告別式は近親者のみにて執り行われた。喪主は妻・津多枝(つたえ)さん…続き
JIFFA2004年度上期実績 輸出入で2,828万㌧、2年連続で過去最高 中国・香港貨物の割合が40%を突破 日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)…続き
三井造船、特殊警備船“ほうおう”を引き渡し 三井造船は27日、玉野事業所で建造していた海上保安庁向け高速特殊警備船“ほうおう”( 1637番船)を引き渡した。第七管区海上保安…続き
金沢港セミナー 今春からガントリークレーン供用開始 金沢港振興協会は27日、都内で「金沢港お客様懇談会」を開催した。冒頭、あ いさつに立った同協会の西盛祐吉郎常務理事(写真)…続き
日中コンテナトレード 昨年10月は4.7%増の23万6,173TEU SCAGA(海運同盟事務局)によると、昨年10月の日中間コンテナ輸送実績は、往航(日本発中国向け)が前年同…続き
OOCL 04年は268万TEU、売上高36億㌦ OOILグループは25日、グループ傘下のコンテナ部門 OOCLの2004年第4四半期および通年業績を発表した。第4四半期のコン…続き
那覇港公共国際コンテナターミナル ICTSIなどのSPCと基本協定締結 那覇港管理組合は25日、同港公共国際コンテナターミナルの運営事業者に決まったSPC(特定目的会社)「那覇…続き
常陸那珂港、上海セミナーに約130人出席 茨城県の常陸那珂港振興協会(会長=本間源基ひたちなか市長)は25日、中国・上海市内でセミナーを開催し、既存航路利用の拡大と新規航路誘致…続き
上組CEPA活用し深圳にフォワーディング会社華南の3事務所を傘下に、上海に支店設立 上組は27日、香港・中国本土間の経済貿易緊密化協定CEPAを活用し、上組(香港)有限公司が全額出…続き
大阪府営港湾ポートセミナー、2月大阪で開催 大阪府営港湾ポートセミナーが2月18日午後3時30分から、堺市のリーガロイヤルホテル堺「利休」で開催される。午後5時30分から交流会も開…続き
2005年1月27日
バラスト水管理条約 スペイン・ブラジルが初の署名国に 昨年2月の IMO(国際海事機関)外交会議で採択されたバラスト水管理条約に初の署名国が出た。1 8日付でスペインが、25日…続き
【台湾船社インタビュー】④TSラインズタイ・インドネシア中心にサービス拡大検討今年は65万TEU目標、運賃修復へ努力 TSラインズ(徳翔海運)のT・S・チェン(陳徳勝、T.S.Ch…続き
IHIマリン 上海事務所を現法化、サービス体制を拡充 石播グループの船舶関連で初の中国法人 船舶の部品販売やアフターサービス事業を手掛けるアイ・エイチ・アイ・マリン(IMC)は…続き
国内船主、中小型バルカーの売船減らす 再投資対象が不足、用船契約延長に動く 邦船オペ、一時期より船腹確保が容易に ハンディ/ハンディマックスといった中小型バルカーを保有する国内…続き
バーバー LNG船のテクニカルマネジメントを初受託 ウィル・ウィルヘルムセン・グループの船舶管理部門バーバー・シップ・マネージメントはこのほど、LNG輸送大手のゴーラーLNGか…続き
大
中