検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(152881~152900件表示)

2005年2月4日

エクスペダイターズ、人事異動

(2月1日) ▼アジア本部日系企業開発担当部長 高野幸司(エクスペダイターズ・ジャパン、ジェネラルマネージャー・セールス) ▼エクスペダイターズ・ジャパン東京支店ディストリクト続き

2005年2月4日

YTI、ターミナル利用の効率化を加速、グランドオペレーション比率85%に

YTI、ターミナル利用の効率化を加速グランドオペレーション比率、85%まで拡大今年中にヤード内の在庫管理などシステム化 日本郵船グループのターミナルオペレーター、YTI(Yusen続き

2005年2月4日

三菱重工・太田常務/受注高、計画上回る2,900億円に拡大 (I)

受注高、計画上回る2,900億円に拡大三菱重工・太田常務会見、投資を増加設計・工作と海外調達でコスト増に対応 三菱重工の太田一紀常務取締役(船舶・海洋事業本部長=写真左)は3日、東続き

2005年2月4日

三菱重工・太田常務/受注高、計画上回る2,900億円に拡大(II)

<競争力強化策> ▼全社でCS(顧客満足度)の向上に取り組んでいるが、船舶はCSの視点でニーズを汲み取った機種の開発を進め、競争力を強めていく。また、4事業所(長崎、神戸、下関、横続き

2005年2月4日

BLT、ケミカル船など相次ぎ買船

BLTケミカル船など相次ぎ買船 インドネシア船社BLT(Berlian Laju Tanker)は、中古買船により急速に船隊を拡大している。昨年末には邦船社から1万300重量㌧型ケ続き

2005年2月4日

日本通運、3月からLA/LB港揚げ墨向けVMIサービス開始

日本通運、米西岸基点の国際物流事業強化 LA/LB港揚げ墨向けVMIサービス開始 3月から、LAのFTZ倉庫で緻密な在庫管理   日本通運はロサンゼルス、ロ ングビーチ両港とその続き

2005年2月4日

バルチラ、オドフェル向けに船員訓練講コース提供

バルチラオドフェル向けに船員訓練講コース提供 バルチラ・コーポレーションはこのほど、オドフェルとフィリピンにおける船員訓練について期間5年の契約を結んだことを明らかにした。既存の2続き

2005年2月4日

ゴールデン・オーシャン、香港船社ジンフィの株式5.31%を取得

ゴールデン・オーシャン 香港船社ジンフィの株式5.31%を取得  ジョン・フレドリクセン氏が新たな海運株取得に動いた。フレドリクセン氏が投資会社を通じてコントロールするゴールデン続き

2005年2月4日

渦潮電機・ベトナム工場、今月末に完工予定

渦潮電機 ベトナム工場、今月末に完工予定 設備搬入本格化、稼働開始は4月   渦潮電機(本社=愛媛県今治市、小田道人司社長)は今月末に、ベトナムで建設中の設計・製 造工場の完工・続き

2005年2月4日

大宇造船海洋、アナンゲル向け171型バルカー1隻受注

大宇造船海洋アナンゲル向け171型バルカー1隻受注船価6,000万㌦強、シリーズ計6隻に 韓国の大宇造船海洋はこのほど、ギリシャ船主アンジェリコシス・グループのバルカー部門、アナン続き

2005年2月4日

強制水先免除制度で国交省が意見公募

国交省、強制水先免除制度で意見公募   国土交通省は航海実歴による強制水先免除制度の見直しに関するパブリックコメントを3月4日まで募集する。4月1日に施行予定。  日本籍船などの続き

2005年2月4日

マースク-シーランドと MSC、それぞれ中南米サービスを開設・強化

マースク-シーランドとMSC 来月からアジア/中南米サービスを開設・強化 マースクは新サービス、MSCは神戸寄港  コンテナ船社最大手の2社、 マースク-シーランドとMSCは来月続き

2005年2月4日

港湾の管理・運営のあり方部会、4日開催

港湾の管理・運営のあり方部会、きょう開催  スーパー中枢港湾選定委員会「港湾の管理・運営のあり方に関する検討部会」の第4回会合がきょう4日開催される。これまでの議論の整理とともに続き

2005年2月4日

今治造船・西条工場、艤装岸壁増設に向け準備本格化

今治造船・西条工場 艤装岸壁増設に向け準備本格化 第三期工場拡張計画が大幅進展   今治造船・西条工場(愛媛県西条市)の第三期工場拡張計画が大幅に前進する見通しだ。同 工場では現続き

2005年2月4日

東京港のつどい、青海CTで見学会

「東京港のつどい」開催、青海CTで見学会 昨年の成長率7%台、港湾アクセスの整備推進  東京都、 東京港埠頭公社、 東京都港湾振興協会は2日、青海コンテナふ頭および日の出ふ頭で「続き

2005年2月4日

ベネルックス郵船航空、バルセロナに駐在員事務所を開設

ベネルックス郵船航空 バルセロナに駐在員事務所を開設   郵船航空サービスのベネルクス地域の現地法人、ベネルックス郵船航空( 本社=アムステルダム、立松扶三彦社長)はこのほど、ス続き

2005年2月4日

クルーズ振興協議会の連絡会議開催

クルーズ振興協議会の連絡会議開催   国土交通省は2日、東京で「地方クルーズ振興協議会連絡会議」を開催し、2 年前から各地方に結成された「振興協議会」の活動内容について意見交換し続き

2005年2月4日

グリーン物流パートナーシップ会議の参加募集

グリーン物流パートナーシップ会議の参加募集 国土交通省と経済産業省は1日から「グリーン物流パートナーシップ会議」の参加者の募集を開始した。 昨年12月に日本ロジスティクスシステム協続き

2005年2月4日

韓国・ 光陽港、昨年の取扱量は134万TEU・9%増

韓国・光陽港 昨年の取扱量は9%増の134万TEU 利用拡大、2006年にも冷蔵倉庫竣工  韓国・光陽港の利用が拡大している。昨年のコンテナ取扱量は前年比9%増の134万T続き

2005年2月4日

北九州港、8日に都内で物流フォーラム

北九州港、8日に都内で物流フォーラム  北九州市は8日、都内で空港・港湾物流フォーラムを開催する。3部構成で、第1部は新北九州空港シンポジウム。基調講演を三井物産戦略研究所の寺島続き