日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,644件(15241~15260件表示)
2023年11月29日
国土交通省港湾局は24日、港湾の脱炭素化の取り組み状況を客観的に評価する認証制度「カーボンニュートラルポート(CNP)認証」の試行を開始すると発表した。対象は、東京港・大井コンテ…続き
「物流の2024年問題」への対応や環境負荷低減に向けた取り組みが加速する中、内陸コンテナデポ(ICD)の活用に注目が集まっている。ICDを拠点にコンテナラウンドユース(CRU)を…続き
日本海事センターが28日に発表した、2023年10月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動き量は、前年同月比13.7%増の177万4731TEUだった。前月の数字に修正…続き
日本海事センターが28日に発表した、2023年8月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動き量は、前年同月比6.0%減の45万7484TEUとなった。2カ月ぶりに減少した…続き
日本海事センターが28日に発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく2023年9月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向けの西航コンテ…続き
日本海事センターが28日に発表した、2023年9月の日本/中国間のコンテナ荷動き量(トンベース)は、前年同月比0.9%増の235万6918トンとなった。内訳は日本から中国への輸出…続き
韓国海洋振興公社(KOBC)が11月27日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標…続き
マースクと日産自動車はこのほど、持続可能で強靭かつ競争力のあるエンド・ツー・エンドのロジスティクスの構築に向けた長期的パートナーシップ契約を締結した。同契約の一環としてマースクは…続き
OOCLは22日、シンガポール港でKPIオーシャンコネクトから使用済み食用油メチルエステル(UCOME)と低硫黄燃料(VLSFO)を混合した特注のB24バイオ燃料を調達したと発表…続き
名古屋港管理組合と国土交通省中部地方整備局名古屋港湾事務所は来月1日、名古屋市内で「第2回名古屋港の将来を考える会」を開催する。今回は「名古屋港の目指す方向性」に関して意見交換を…続き
◆「人が何をしているのか、天は見ている。蒼天には眼があるのだ」。今年の印象に残っている言葉の1つがこれで、先日急逝した中国の李克強前首相が首相退任時に幹部らに伝えた言葉だという。習…続き
— 港湾業界に就職した経緯は。 「東京商船大学(現・東京海洋大学)出身で、在学中には練習船で海外への航海訓練も終え、海技士免許も取得しました。就職活動時、同級生の就職先として…続き
2023年11月28日
アジア発欧州・地中海向けのコンテナ輸送で、各コンテナ船社が計画している12月の運賃値上げの成否が注目されている。上海航運交易所がまとめるSCFIによると、11月24日付の上海発欧…続き
国土交通省神戸運輸監理部は来年1月18日、神戸ポートオアシスで「めざせ!海技者セミナー IN KOBE」を開催する。船員を目指す人と海運事業者の雇用のマッチングを支援する。事業者…続き
小型LPG船社ステルス・ガスの2023年1~9月期決算は、純利益が前年同期比62%増の4305万ドルとなり増益となった。売上高は前年比1%減の1億939万ドル、EBITDA(金利…続き
「茨城県は港へのアクセスも整備されており、県外からの企業誘致も6年連続トップとなっております」と話すのは茨城県の大井川和彦知事。「たくさんの人に支持されており、今後も茨城港・鹿島港…続き
地銀を中心とした日本の金融機関は船舶融資残高を伸ばしてきた。前期は売船などによる残高減の圧力も強かったが、船価上昇、大型船案件の増加、融資件数増、円安の影響などで残高を伸ばした金…続き
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)はこのほど、微弱電流を用いた、舶用プロペラ生物付着防止装置を開発した。24日に日本舶用工業会(日舶工)の舶用技術フォーラムで、日本財団の助成を…続き
ロンドン市場のケープサイズ・バルカー主要航路平均用船料の24日付は、前日比5855ドル高い2万8071ドルと今年最大の1日の上げ幅を記録した。豪州積みの石炭などが牽引した。中小型…続き
沖修理、乗船修理、さまざまな船舶修理サービスを得意とし、シンガポール・インド・オランダに拠点を構えるシーガル。一般商船であらゆる修理案件に対応できる技術力を持ったスタッフを擁し、…続き
大
中