日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(152481~152500件表示)
2005年2月28日
東海汽船、大島支店を廃止 東海汽船は大島支店を廃止し、子会社化・業務委託を行うことを決めた。子会社化により、効率的な海運代理店業の経営を図る。新会社「大島マリンサービス」(東京…続き
韓国造工会長にサムスンの金社長 韓国造船工業協会は25日、釜山で定期総会を開催し、会長にサムスン重工の金澄完(Kim Jing Wan)社長を選任した。金氏は、3月19日に韓国…続き
東海汽船、“すとれちあ丸”売却 東海汽船は24日に開催した取締役会で、貨客船“すとれちあ丸”(3,741.68総㌧、1978年4月竣工、三菱重工)をパナマのGlocal Pan…続き
東海汽船、経常損失2億円に拡大 東海汽船の2004年4〜12月期連結業績は、売上高が前年同期比5.9%減の120億円、営業利益が99.2%減の100万円、経常損失が前年の4,0…続き
関西汽船、コスト削減で赤字幅圧縮 関西汽船が25日発表した2004年4〜1 2月期連結業績は営業損失が前年同期の3億9,900万円に対して4,000万円、経常損失が8億500…続き
2005年2月25日
三菱化学物流 大森取締役が4月1日付で社長就任 三菱化学物流は23日、4月1日付で大森海太取締役兼常務執行役員海運事業本部長(写真)が代表取締役社長に就任する人事を発表した。山…続き
(4月1日) ▼常務執行役員<輸送機・建機事業部門長補佐、船舶・航空宇宙・車輌事業本部長> 大森一夫(執行役員<船舶・航空宇宙・車輌事業本部長>)
ハンディマックス・バルカー 今年竣工の新造リセール物が4,000万㌦強 売買船市場でハンディマックス・バルカーの高値売船が相次いでいる。今年竣工の新造リセール商談では、現行の発…続き
三菱重工、UEC45LSE機関の開発を開始 ハンディ・バルカー向け最新機種 07年までに初号機製作を目指す 三菱重工はシリンダ・ボア450mmの低速2サイクル・ディーゼルエン…続き
韓進海運 西南アジア地域本部に初の日本人スタッフ派遣 日系企業サービス強化、大阪支店の藤居氏 韓進海運は西南アジア地域での日系企業へのサービス強化のため、3月1日付で西南アジ…続き
国際貨物輸送、08〜09年には売上高全体の50%へ米BNSF、今年の設備投資額は20億㌦突破LA港隣接のドック整備、2〜3年後着工 米国バーリントンノーザンサンタフェ鉄道(BNSF…続き
釜山港セミナー釜山経由地方港揚げで5,000万円を削減秋社長「日本の物流基地として活用を」 釜山港湾公社(BPA)と釜山鎮海経済自由区域庁は24日、都内で「釜山港を利用した物流改善…続き
ANZESC 4月に300㌦の運賃修復、年間契約は500㌦ 極東/豪州・ニュージーランド同盟(ANZESC)は、今年の日本/豪州航路で1年契約の場合は更改時に20フィート型コン…続き
造船造機統計 12月の起工量、117隻・515万総㌧ 1月の規制発効控えラッシュ 国土交通省がまとめた2004年12月分の造船造機速報によると、造 船52工場の鋼船建造実績は…続き
フロントライン・2004年業績純利益10億㌦、営業利益率は驚異の61%市況高騰が寄与、4Q純利益は約5億㌦ ジョン・フレドリクセン氏率いる大型タンカー最大手のフロントラインが23日…続き
日本郵船は24日、役員異動を発表した。4月1日付で小澤幸夫専務は副社長、田 宮道雄常務と山脇康常務は専務にそれぞれ昇格する。間宮忠敏副社長、宇佐美皓司専務、青木功一常務、青山正…続き
日本郵船、組織変更 (4月1日) ▼総務法務グループを機能別に改組し、「総務グループ」と「法務グループ」の2グループに分割する。
ストルト・ニールセン タンクコンテナで中国企業と合弁 ストルト・ニールセンは23日、中国の現地企業Shanghai Kingman Container Service社と合弁で…続き
長崎市 初級技能教育の無料実施に向け予算計上 長崎市はこのほど、2005年度当初予算案を策定し、新たに造船技術教育訓練事業費として300万円を計上した。新規雇用の初級技術者を対…続き
郵船クルーズ社長に松平氏 那波氏、郵船の経営委員に復帰 日本郵船は4月1日付で客船グループ関連の役員担当の人事異動を実施する。 “飛鳥”を運航する郵船クルーズの会長に那波光…続き
大
中