日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,439件(152181~152200件表示)
2005年6月14日
人員体制の再構築と大型設備更新に着手IHIMU呉、2カ年計画で50億円投資工程ボトルネック解消と管理能力向上へ アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド呉工場(広島県呉市)の富澤正毅…続き
スリーメイ 独船主向けに4,900台積みPCTC建造 クロアチアのスリーメイ造船所はこのほど、ドイツ船主NSCシッファーツと4,900台積み自動車船(PCTC)建造について、意…続き
事業集約が完了、グループ資源を集中へレイフ・ホーグのソリー副社長、事業方針語るLNG輸送では新技術プロジェクトに注力 ノルウェー船社レイフ・ホーグが今年、事業集約を完了したのを機に…続き
大阪港/上海港動向セミナー松井課長、中国航路の充実ぶりを強調「中継貨物狙う洋山CT」と山崎主幹 ジェトロ大阪本部主催の第14回国際ビジネスセミナーが10日開催され、「大阪港と上海港…続き
船協/海員組合、船・機長配乗要件撤廃で合意海技者確保・育成の実効ある仕組み前提に国交省に申し入れへ、1年めどに制度化 日本船主協会と全日本海員組合は13日に開催した第3回船員・船籍…続き
サウジ系ガンドール VLGC発注を検討、大宇造船で2隻建造か サウジアラビア系船主のガンドール(Ghandour)が新規事業として大型LPG船(VLGC)部門への参入を計画して…続き
渦潮電機 船舶用燃料電池の実証実験、9月開始 渦潮電機(本社=愛媛県今治市、小田道人司社長)は、今年9月から船舶用の燃料電池実用化に向けて実証実験を開始する。萩尾高圧容器(本社…続き
国交省海事局 承認制度の船・機長拡大には労使含め議論 海技者の確保・育成、労使の共通認識を評価 日本船主協会の草刈隆郎会長、 全日本海員組合の井出本榮組合長は13日、別 項の…続き
大阪市のモーダルシフト助成 7月末ごろ対象者認定、8月から実施へ 大阪市港湾局は、今年度から実施する内航フィーダー船などによるモーダルシフトの推進助成制度で、今月下旬に助成申請…続き
大阪高知特急フェリー四国運輸局に高知/大阪航路廃止を届出高知地裁が29日大阪発便最終便決定 高知地裁は13日、3月末に破産宣告を行った大阪高知特急フェリー(本社=高知市)に対し、4…続き
IACS・CSR作業部会が日韓中を訪問 国際船級協会連合(IACS)で作成中の共通構造規則(CSR)について、タンカー規則案の作業部会(Joint Tanker Project=J…続き
ハチソン・ワンポア 香港ターミナルの一部株式をPSAに売却 ハチソン・ワンポアは12日、香港・葵涌ターミナルで運営するHIT(Hongkong International Te…続き
シド海運グループMR発注残14隻に拡大、ケミカル船も上積み製品タンカー、コンテナ船で船隊拡充目立つ シド海運グループのMR型プロダクト船発注残が14隻まで拡大した。全船を現代尾浦造…続き
大阪フェリー協会、今年度事業計画決める 大阪フェリー協会(安部哲夫会長)は10日、第34回通常総会を開催した。昨年度の事業報告を承認したほか、① 運航管理に対する協力体制の整備…続き
中国南京・高淳武家嘴村造船基地 6月末に船台10本、ドック1本完成 中国・南京で建設中の高淳武家嘴村造船基地は、6月末に船台10本とドック1本を完成させる予定だ。中国海事報は、…続き
プロロジス 米大手不動産開発会社を総額49億㌦で買収 プロロジスは、不動産開発会社のケートラス・ディベロップメント・コーポレーション(Catellus Development …続き
中国石油 江蘇省など3カ所でLNG受入基地を建設へ 中国最大のエネルギー企業、中国石油(ペトロチャイナ)が3カ所でLNG受入基地の建設を計画している。外紙によると、政府当局から…続き
港湾活性化法、7月1日に一部施行 特定国際コンテナ埠頭の機能高度化、入出港届の様式統一、港湾運送事業の規制緩和、夜間入港規制の廃止などを措置する「港湾の活性化のための港湾法等の…続き
神田造船所、神田健二氏が社長就任 神田造船所は5月27日開催した取締役会で、神田健二副社長の社長昇格を決めた。神田博社長は代表取締役会長に就任した。新役員体制は次のとおり。 (…続き
アジア荷主団体会議 26日から神戸で第2回会合、THC問題など議論 アジア荷主団体会議(ASM)の第2回会議が26日〜28日の3日間、神戸で開催される。ターミナル・ハンドリング…続き
大
中