検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(152121~152140件表示)

2005年3月16日

東北経済連合会、仙台市で港湾・空港シンポジウム開催

東北経済連合会 仙台市で港湾・空港シンポジウムを開催  社団法人東北経済連合会は14日、仙台市内で国交省東北地方整備局、財団法人国際臨海開発研究センターとの共催により、「中国の経続き

2005年3月16日

船協、海賊問題で国交省・海保庁に要望書

船協、海賊問題で国交省・海保庁に要望書   日本船主協会の草刈隆郎会長は15日、マ ラッカ海峡における海賊事件の早期解決と今後の海賊対策の強化について国土交通省の北側一雄大臣、海続き

2005年3月16日

三井造船、独船主向け56型BC竣工

三井造船、独船主向け56型BC竣工   三井造船は15日、玉野事業所でドイツ船主オスカー・ベール(Osker Wehr KG Gmbh&Co.)向け5万6,000重量㌧型続き

2005年3月16日

太榮商船、日韓航路の投入船を大型化

太榮商船 日韓航路の投入船、今月末に大型化 韓中でも自社運航サービスを開設  韓国船社の太榮商船(日本総代理店=ダイエイシッピング)は今月25日、日韓航路の投入船を代替し、現在の続き

2005年3月16日

大鮮造船、インドネシア向け艦艇受注

大鮮造船、インドネシア向け艦艇受注  韓国の中小造船所、大鮮造船はこのほど、インドネシア海軍からドック型揚陸艦(LPD)2隻を受注した。契約額は589億ウォン。2007年8月まで続き

2005年3月16日

阪急交通社、上海現法が蘇州に事務所開設

阪急交通社 上海現法が蘇州に事務所開設   阪急交通社は15日、上海現地法人「中外運阪急国際貨運有限公司」( HANKYU SINOTRANS INTERNATIONAL TRA続き

2005年3月16日

海員組合、海賊問題で関係3省庁に申し入れ

海員組合、海賊問題で関係3省庁に申し入れ   全日本海員組合は15日、マラッカ海峡ペナン沖合いにおける日本人船員などの拉致事件について、国 土交通省の北側一雄大臣、外務省の町村信続き

2005年3月16日

港湾春闘、第3回団交で前進、20日のスト回避

港湾春闘 15日の第3回団交で前進、20日のスト回避  港運労使は15日、第3回中央団交を行った。日本港運協会は同団交で、今月31日に期限を迎える港湾労働運営基金(トン当たり1円続き

2005年3月16日

CP鉄道、35両のハイブリッド機関車を新規整備

CP鉄道 35両のハイブリッド機関車を新規整備  カナディアン・パシフィック鉄道(CP鉄道)は14日、今後4年間のうちに、レール・パワー・テクノロジー社から35両の“Green 続き

2005年3月16日

NECロジスティクス、華東地区で2社目、上海現法設立

NECロジスティクス 華東地区で2社目、上海現法設立 国際輸送など実施、5月営業開始  NECロジスティクスは15日、香港現地法人のNECロジスティクス香港が先月24日付で上海に続き

2005年3月16日

日本通運、英国で情報セキュリティ認証取得

日本通運 英国で情報セキュリティ認証取得   日本通運はこのほど、英国日本通運欧州情報システムセンターが今年1月に、企業・団 体向けの情報セキュリティマネジメントシステム規格「B続き

2005年3月16日

ジャパンスター、ウェブブッキング率が向上

ジャパンスター、ウェブブッキング率が向上 ジャパンスター(本社=名古屋市、鈴木敏郎社長)のウェブブッキング率が向上している。昨年5月のホームページとウェブブッキングシステムの刷新以続き

2005年3月15日

APEC、ISPSコード実施支援プログラム会合を開催

APEC ISPSコード実施支援プログラム会合を開催  アジア太平洋経済協力会議(APEC)は7日〜11日、フィリピン・マニラで第1回APEC・ISPSコード実施支援プログラム会続き

2005年3月15日

ワレニウス・ウィルヘルムセン、環境に配慮した次世代自動車船

ワレニウス・ウィルヘルムセン・ラインズ環境に配慮した次世代自動車船コンセプト提示燃料電池など採用で廃棄物ゼロ実現目指す ワレニウス・ウィルヘルムセン・ラインズ(WWL)はこのほど、続き

2005年3月15日

【訃報】山田松華氏(元日通商事社長)

山田松華氏(やまだ・しょうか=元日通商事社長)  12日、直腸癌のため死去。83歳。葬儀は近親者のみで執り行われた。喪主は妻・きつ子さん。

2005年3月15日

日通の志村氏、三菱商事との提携は運賃競争力も背景の一つ

日通中国グループの志村氏が講演商事との提携は運賃競争力も背景の一つ自動車と合わせ流通業の物流にも注目 日本通運海運事業部中国グループの志村淳一課長は、11日に開かれた第13回ジェト続き

2005年3月15日

今治造船、渡邊造船を完全子会社化、新会社「しまなみ造船」が4月1日発足

今治造船、渡邊造船を完全子会社化 新会社「しまなみ造船」が4月1日発足 社員を再雇用、船台拡張で建造能力増強   今治造船は4月1日付で、中小型造船会社の渡邊造船(渡邊栄一郎社長続き

2005年3月15日

日造協・実態調査報告書、造船売上高は2年連続で増加

日造協・実態調査報告書 造船売上高、2年連続で増加 平均年齢45.0歳、60歳以上15.6%   日本造船協力事業者団体連合会(伊高和夫会長)はこのほど、「日造協実態調査報告・平続き

2005年3月15日

ガス船の新造船価、LNG船2億㌦、VLGC9,000万㌦突破の勢い

ガス船の新造船価LNG船2億㌦、VLGC9,000万㌦突破の勢い新規需要が旺盛、船台不足で価格がじり高 ガス船の新造船価が上昇しており、LNG船は標準船型で2億㌦、大型LPG船(V続き

2005年3月15日

韓進海運、振り子配船PDE、PDSの寄港地変更

韓進海運 振り子配船PDE、PDSの寄港地変更  韓進海運は今月から、欧州/アジア/北米を結ぶペンデュラムサービス2本“PDE”(Pendulum Express Service続き