日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(152041~152060件表示)
2005年3月22日
大阪湾港湾の将来で意見募集 近畿地方整備局と大阪湾港の各港湾管理者は、「大阪湾港湾の将来」に ついて意見募集している。期日は4月15日まで。応募方法は、用紙かホームページ(h…続き
大阪湾港の港湾計画改定で基本構想策定へ 来年度中の大阪湾各港の港湾計画改訂に向け、近畿地方整備局は25日、「大阪湾港湾の基本構想」の取りまとめに向けた第3回懇談会(座長=黒田勝…続き
2005年3月18日
今年のLNG船発注、40隻超えの公算大 大ブーム続く、大型事業が相次いで始動 年後半には2010年納期、09年は完売か 今年のLNG船発注が40隻を超えることが確実になった。建…続き
サノヤス・水島製造所、生産性向上策が奏功パナマックス換算年12隻建造体制へ移行完了1本ドックで常時2.5隻建造、20日ピッチに短縮 サノヤス・ヒシノ明昌はこのほど、水島製造所(岡山…続き
MCシッピング シェルからLPG船購入、ガス船隊は10隻に 米国のMCシッピングがLPG船部門に経営資源を集中、船隊を拡大している。ベルゲッセンから大型LPG船(VLGC)2隻…続き
香港貿易発展局、香港・恵州ミッション実施 香港貿易発展局は4月11日〜16日、「香港・恵州エレクトロニクス・ミッション2005」を 行う。同14日〜17日に開催するアジア最大…続き
来年度、曳船事業の経営改善策の検討に着手 大阪市港湾局、5年内の収支均衡を目指す 埋立事業は22日の経営改善委で基本方針提示 港湾事業の経営改善に取り組む大阪市港湾局は来年度、…続き
アイ・ロジスティクス、機構改革 (4月1日) ▼国際営業開発部を新設する。
(3月30日) ▼航空事業部/旅行事業部/海外企画部担当を兼務 代表取締役副社長兼副社長執行役員<航空事業/旅行事業/海運事業/美術品事業部門/海外部門総括>・入江通 ▼日本ヴ…続き
マルチポート、新たに13社が加盟 独立系海運代理店業者による国際的組織、マルチポートは16日、アフリカ、南太平洋などを中心に新たに13社が加盟したことを明らかにした。このほどメンバ…続き
欧州委員会 ドイツ造船所の技術助成を承認 欧州委員会はこのほど、ドイツ政府が自国内の造船事業に対する技術革新助成を承認した。助成総額は2,700万ユーロ(約37億円)。欧州では…続き
第3回京浜3港広域連携協議会 災害発生時の耐震岸壁相互利用で合意 各港ごと徴収の入港料一元化なども検討 東京港、川崎港、横浜港の京浜3港は17日、「京浜3港広域連携協議会」の第…続き
米国の中堅タンカー船社が合併 米国の中堅タンカー船社、シーバルク・インターナショナルとシーコー・ホールディングスは16日、合併契約に調印したと発表した。シーコーがシーバルクを買収す…続き
改正油賠法、証明書交付は1,033件 今月1日に施行された船舶油濁損害賠償保障法(改正油賠法)に基づく一般船舶保障契約証明書の申請・交付実績は、15日時点で申請1,068件、交…続き
スーパー中枢港湾指定6港内航輸送利用、災害時の連携でWG設置局長級の推進会議設置、初会合開催 スーパー中枢港湾の指定6港(東京、横浜、名古屋、四日市、大阪、神戸)は17日、横浜市西…続き
現代尾浦造船 ドイツ船主から4,300TEU型2隻を受注 韓国の 現代尾浦造船はこのほど、4 ,300TEU型コンテナ船2隻を受注した。発注者は独船主E・R・シッファーツとみら…続き
(3月31日) ▼退任 黒澤洵吉(取締役常務執行役員開発企画・中国戦略担当) ▼同 植田 裕(監査役) ▼執行役員、アイ・ロジスティクス米国副社長 義廣進一(取締役執行役員国…続き
(3月20日) ▼船員へ転籍 竹迫嘉人(貨物船運航部運航監督課長)
海技研 数値流体力学のワークショップを開催 海上技術安全研究所は9日〜11日まで世界トップクラスの数値流体力学(CFD)開発者を集め、計 算結果を比較しあう、ワークショップを…続き
エクスペイシターズ・ジャパン 04年度海上輸出40%増、航空輸出32%増 加藤社長、各種コストが経費圧迫を懸念 エクスペダイターズ・ジャパンの加藤正志社長(写真)はこのほど本紙…続き
大
中