検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(151961~151980件表示)

2005年3月24日

ワレニウス・ウィルヘルムセン、米国東岸/中東でマンスリー配船開始

ワレニウス・ウィルヘルムセン 米国東岸/中東でマンスリー配船開始   ワレニウス・ウィルヘルムセン・ラインズ(WWL)は5月中旬に、米国ガルフ・東 岸から中東へのマンスリー・サー続き

2005年3月24日

日本郵船、今後6年間で278隻・1兆3,800億円を新造

今後6年間で278隻・1兆3,800億円を新造郵船、バルク・エネルギー部門に重点投資2010年度末の運航規模は880隻に大幅拡充 日本郵船は23日、新経営計画(別項参照)の中で船隊続き

2005年3月24日

川崎航空サービス、6月めどに上海現地法人設立

川崎航空サービス6月めどに上海現地法人設立ベトナムに駐在員事務所開設へ 川崎航空サービスは6月をめどに、上海フォワーディング会社の設立準備を進めている。川崎空運(中国)有限公司(本続き

2005年3月24日

ケッペル、1カ月で8億㌦弱の海洋構造物の受注

ケッペル海洋構造物の受注、1カ月で8億㌦弱FPSO改造工事と新造リグを受注 シンガポールのケッペル・オフショア・アンド・マリンが引き続き海洋構造物の受注に沸いている。先ごろ傘下のケ続き

2005年3月24日

日新、役員担当職務の変更

日新、役員担当職務の変更(4月1日)▼専務取締役社長補佐、港湾対策室、港運部、現業部、通関部担当兼丸新社長 鈴木 勲(同社長補佐、業務高度化推進チーム、海貨業務センター、現業部、港続き

2005年3月24日

英国 クラークソン、伊ブローカー買収

英国クラークソン、伊ブローカー買収  海運ブローカー世界最大手の英国クラークソンはこのほど、イタリアのフェロバルク・グループの買収を完了したことを明らかにした。フ ェロバルクはド続き

2005年3月24日

船協・草刈会長、第二船籍の日本人配乗要件で組合と公式協議へ

船協・草刈会長第二船籍の日本人配乗要件、組合と公式協議へ1〜2カ月で結果を、大量竣工に向け検討急ぐ 日本船主協会の草刈隆郎会長は23日の記者会見で、船協が創設を目指す第二船籍制度の続き

2005年3月24日

大阪港の埋立事業経営改善策、民間からの誘致提案や定期借地方式導入

大阪港の埋立事業経営改善策 民間からの誘致提案や定期借地方式導入  専門家で構成する大阪市港湾事業経営改善委員会は22日に第3回委員会を開き、事務局(大阪市港湾局)案などを踏まえ続き

2005年3月24日

日新、人事異動

(4月1日) ▼関西支社長付部長 中島貞光(大阪営業部長) ▼港運部長兼港湾対策室長 古屋公明(港運部長) ▼国内統轄常務付部長 吉本哲治(国際営業第三部長) ▼総合システ続き

2005年3月24日

三井造船、56型BC引き渡し

三井造船、56型BC引き渡し   三井造船は22日、玉野事業所で建造していた5万6,000重量㌧型バルカー“Freedom Lily”(1581番船)を引き渡した。契約船主はリベ続き

2005年3月24日

交通政策審議会第13回港湾分科会、地震に強い港湾のあり方答申

交通政策審議会第13回港湾分科会地震に強い港湾のあり方答申、4機能を強化 交通政策審議会第13回港湾分科会が22日開催された。『地震に強い港湾のあり方』の答申が取りまとめられ、港湾続き

2005年3月24日

四国運輸局、今治地区造船業の技能伝承の必要性説く

四国運輸局 今治地区造船業、早期の技能伝承が不可欠 造船技術センター発足を前に問題点を指摘  四国運輸局はこのほど、今治地域造船技術センターの設立に伴い、今治地区の造船業の概要を続き

2005年3月24日

プロロジス、浦安市内で3棟目の大型物流施設

プロロジス 浦安市内で3棟目の大型物流施設 延床面積6.9万㎡、マルチテナント型  プロロジスは23日、千葉県浦安市にマルチテナント型(複数テナント向け)大型物流施設「プロロジス続き

2005年3月24日

日本船主協会/全日本海員組合、第4回政策フォーラムで船員税制など協議

日本船主協会/全日本海員組合第4回政策フォーラムで船員税制など協議 日本船主協会と全日本海員組合は22日、第4回政策フォーラムを開催した。今回の会合では海上技術者にかかる諸問題の中続き

2005年3月24日

TSラインズ、日本/台湾・香港航路でJTK4開設

TSラインズ日本/台湾・香港航路でJTK4開設京浜2港から台湾に直航、T/T短縮 台湾船社TSラインズ(日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は来月から、阪神・関続き

2005年3月24日

三井造船システム技研、ウィルス対策ソフト開発

三井造船システム技研、ウィルス対策ソフト開発 三井造船システム技研(開發敏光社長、本社=千葉市美浜区)は17日、企業向けネットワークウィルス対策ソフトウェア「MSR AntiVir続き

2005年3月24日

商船三井/川崎汽船、現中期経営計画の内容見直しへ

商船三井/川崎汽船 現中期経営計画の内容見直しへ 利益目標など今期中に達成確実  昨年、中期経営計画を発表した 商船三井と 川崎汽船は現在、計画内容の見直し作業を進めている。両社続き

2005年3月24日

米NY/NJ港、昨年の取扱量は10%増の447万TEU

米NY/NJ港 昨年の取扱量は10%増の447万TEU  米国ニューヨーク/ニュージャージー港が昨年取り扱ったコンテナ貨物は、前年比10.1%増の447万8,480TEUと過去最続き

2005年3月24日

鉄道・運輸機構、スーパーエコシップ説明会開催

鉄道・運輸機構、スーパーエコシップ説明会開催  鉄道建設・運輸施設整備支援機構は22日、虎ノ門パストラル(東京・港区)で「電気推進船(スーパーエコシップ)普及促進説明会」を開催し続き

2005年3月24日

関西圏の国際物流効率化で官民が意見交換へ

関西圏の国際物流効率化で官民が意見交換へ  関西経済界や国の地方機関、港湾・空港管理者が一堂に会して、関西圏における国際物流の効率化について話し合う意見交換会が28日、神戸市内で続き