検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(151741~151760件表示)

2005年4月1日

阪急交通社国際輸送事業本部、04年度業績は過去最高の見通し

阪急交通社国際輸送事業本部 2004年度業績、過去最高の見通し 中国展開、海運、ロジスティクス強化   阪急交通社の小島弘社長(写真右から2人目)ら経営陣は3月30日、都 内で会続き

2005年4月1日

タンカーズ・インターナショナル、A・P・モラー脱退後も船隊45隻と最大

タンカーズ・インターナショナル A・P・モラー脱退後も船隊45隻と最大  VL/ULCCのプール運航会社タンカーズ・インターナショナル(TI)の船隊規模は、有力メンバーであるA・続き

2005年4月1日

現代尾浦造船、修繕から完全撤退、新造船年60隻体制に移行

現代尾浦造船 修繕から完全撤退、新造船年60隻体制に移行 1号ドックを新造に転用、200㌧クレーン設置  韓国の現代尾浦造船が修繕事業から撤退した。蔚山工場の修繕用1号ドックは来続き

2005年4月1日

商船三井フェリー、役員異動

(4月1日) ▼常務取締役・北海道航路担当、博多航路管掌及び営業企画部部長委嘱 伊藤竜介(取締役・北海道、旅客営業部担当及び営業企画部部長委嘱) ▼取締役・博多航路担当(同日付続き

2005年4月1日

日本郵船、人事異動

(4月1日) ▼海上・船長 酒迎和成(自動車船グループグループ長代理・船長兼バルク・エネルギー輸送統括グループ調査役) ▼自動車船グループグループ長代理・船長 真鍋 治(バルク続き

2005年4月1日

HSDエンジン、1日付で「斗山エンジン」へ社名変更

HSDエンジン 1日付で「斗山エンジン」へ社名変更  韓国のHSDエンジン(HSD Engine Co., Ltd)は4月1日付で社名を「斗山エンジン(Doosan Engine続き

2005年4月1日

海運活性化法、1日施行

海運活性化法 きょう施行、船員派遣事業の申請受付け  常用雇用型船員派遣事業制度の創設を含む「海上運送事業の活性化のための船員法等の一部を改正する法律」(海運活性化法)がきょう1続き

2005年4月1日

日本郵船、コンテナの化学品安全輸送プログラムに参加

日本郵船 コンテナの化学品安全輸送プログラムに参加   日本郵船は、コンテナによる化学製品などの安全輸送に関するプログラム「CDI-mpc」に 参加することを決定した。3月31日続き

2005年4月1日

兵機海運の子会社、28億円を投じて3隻の近海貨物船建造

兵機海運の子会社 28億円を投じて3隻の近海貨物船建造 2隻は松浦造船所、1隻は天草造船で   兵機海運(本社=神戸市)の連結子会社の新大同海運は、2 8億円を投じて近海の新造貨続き

2005年4月1日

インターナショナル・ペイント、福山支店を開設

インターナショナル・ペイント、福山支店を開設  インターナショナル・ペイント・ジャパン(トニー・ブリット代表)は、4月1日付で広島県福山市に営業支店を開設する。造 船所や船主が集続き

2005年4月1日

関西汽船、猶予期間銘柄の解除受ける

関西汽船、猶予期間銘柄の解除受ける   関西汽船(黒石眞社長)は、3 月31日付で東京証券取引所および大阪証券取引所から受けていた債務超過にかかる猶予期間銘柄の指定を解除された。続き

2005年4月1日

エクセル・マリタイム、パナマ型3隻を中古買船

エクセル・マリタイムパナマ型3隻を約1.2億㌦で中古買船 ギリシャ船社、エクセル・マリタイムはこのほど、約1億1,800万㌦を投じ、パナマックス・バルカー3隻を中古買船した。買船し続き

2005年4月1日

日産専用船、人事異動

(4月1日) ▼営業部副部長(米州チーム、欧州・地中海チーム担当)兼米州チーム課長 森 和郎(営業部次長兼米州チーム課長兼欧州・地中海チーム課長) ▼企画・人事部付次長(出向・続き

2005年4月1日

太平洋海運、人事異動

(4月1日) ▼顧問 関田 滋(日本郵船・燃料炭グループ長) ▼船主営業グループ船舶管理チームチーム長代理 白水恭弘(船主営業グループ船舶管理チーム主任)

2005年4月1日

商船三井、MOL JAPANに九州シッピングを統合

商船三井 MOL JAPANに九州シッピングを統合   商船三井は3月31日、日本総代理店のMOL JAPANと九州・山口・沖 縄地区代理店の九州シッピングを7月1日付で統合する続き

2005年4月1日

海技研、4月24日に研究施設公開

海技研、4月24日に研究施設公開   海上技術安全研究所(海技研)は、4月24日に研究施設を一般公開する。科 学技術週間の行事の一環として公開する。

2005年4月1日

ECLの新造自動車船、堺泉北港に初入港

ECLの新造自動車船、堺泉北港に初入港  堺泉北港汐見埠頭に3月27日、イースタン・カーライナー(ECL)が中近東航路に投入した新造自動車船“Positive Pioneer”(続き

2005年4月1日

古野電気、第2実験艇の機器装備完了

古野電気、第2実験艇の機器装備完了   古野電気は新商品開発などに活用する、大型パワーボートの高速実験艇“ペガサス”の 艤装と航海用機器の装備をこのほど完了させた。同艇は昨年購入続き

2005年4月1日

三井造船、資産譲渡などを決議

三井造船、資産譲渡などを決議   三井造船は3月31日の取締役会で固定資産の譲渡と退職給付信託への追加拠出完了を決議した。固 定資産の譲渡は、2005年度適用の減損会計導入を考慮続き

2005年4月1日

海技研、法政大学と協定締結

海技研、法政大学と協定締結   海上技術安全研究所(海技研)は3月28日、法 政大学大学院工学研究科と教育研究協力に関する協定を締結した。海技研が大学と教育研究協力に関する協定を続き