日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(151501~151520件表示)
2005年4月13日
今治地域造船技術センター第1回研修開講式開催、20社61人が受講企業の枠超えた人材育成事業が本格始動 今治地域造船技術センター(議長=門田尚・新来島どっく常務取締役、センター会長=…続き
船中労、15日に船員派遣事業など審議 船員中央労働委員会は15日に第718回総会を開催し、4月から制度化された船員派遣事業の許可申請に関する諮問について審議する。このほかの議題…続き
ハパックロイド 世界最大の8,750TEU型船が竣工 ハパックロイドは11日、同 社がシリーズ建造している8,750TEU型コンテナ船の第1船が11日付で竣工したと発表した。…続き
欧州向け海上混載強化、20%増目標内陸配送サービスの質・頻度を向上 日本通運は欧州向け海上混載事業を強化する。昨年の貨物取扱量は前年から微増の5万5,000〜6万㌧だったが、今年は…続き
大阪港海遊館、開業15周年で多彩なイベント 大阪港の海遊館と天保山マーケットプレースが今年7月20日、開業15周年を迎える。4月から1年間を15thアニバーサリーイヤーとし、さ…続き
バルチラ 韓国からLNG船向けに機関24台受注 バルチラ・コーポレーションは12日、韓 国の造船所からLNG船用エンジン24台を受注したと発表した。発注者はサムスン重工で、搭…続き
名古屋港、帆船“日本丸”が緑地護岸に初接岸 今週15日、名古屋港の水族館南側緑地護岸に航海訓練所の帆船“日本丸”が着岸する。帆船が緑地護岸に着岸するのは初めて。同船の名古屋港寄…続き
欧韓WTO紛争 両陣営とも上訴せず、正式終結 韓国造船業の政府助成に関するEUと韓国のWTO(世界貿易機関)紛争をめぐって11日、紛争処理小委員会(パネル)が開催され、韓国と欧…続き
日本郵船/ハンブルク・シュドアジア/南ア・南米東岸サービスを週2便化南米向けT/T短縮、カバレッジを拡大 日本郵船は今年6月から、ハンブルク・シュドとの共同運航により、アジア/南ア…続き
6月・7月に横浜市民クルーズ 横浜市港湾局は6月と7月に横浜市民クルーズを実施する。以下の2クルーズの申込方法は、ハガキまたはメールで希望の客室タイプ、人数、参加者全員の住所…続き
現代尾浦、1,800TEU型の全オプション行使 韓国の 現代尾浦造船は12日、1 ,800TEU型コンテナ船8隻を受注したことを明らかにした。今年1月にドイツ船主クラウス・ピー…続き
エバーグリーングループ 中国・深せんに現地法人設立、台湾船社で初 エバーグリーン・グループは先月、傘下のロイド・トリエスティーノを通じて中国・深せんに現地法人を設立した。台湾船…続き
櫻島埠頭、新社長に森中常務 櫻島埠頭は12日の臨時取締役会で、森中通裕常務取締役の社長昇格を決めた。社長在任20年の原徹氏は代表取締役会長に就く。トップの若返りを図り、社業の一層の…続き
フィンカンチェリ、04年は純利益9.7%増、初の配当 伊・フィンカンチェリはこのほど、2004年(1月〜12月)決算を発表した。前年同期比9.7%増の9,950万ユーロの純利益…続き
造船造機統計、1月は起工43隻 国土交通省が12日発表した1月分の造船造機統計速報によると、造船52工場の鋼船建造実績は起工43隻・138万8,000総㌧、竣工38隻・158万…続き
2005年4月12日
リグの需要が急増、20年ぶり新造ブーム 原油価格上昇で開発投資が加速 シンガポール造船所に注文が殺到 石油掘削リグの新造需要が急増している。20年ぶりに新規建造の機運が高まって…続き
春田政策統括官 次期物流大綱、“環境”キーワードに 国土交通省の春田謙政策統括官は11日の記者会見で、6 月に策定を予定している次期物流施策大綱について「国際物流の面では中国…続き
商船三井 5月からタイ/ベトナム/香港サービスを開設 商船三井は来月中旬から、タイ/ベトナム/香港を結ぶ新サービスを開設する。11日発表した。ア ジア域内の大手フィーダー船社…続き
中国渤海重工 ケープ第1船進水、NK船級で建造 中国の渤海船舶重工有限責任公司は8日、17万4,000重量㌧型ケープサイズバルカーの第1船を進水した。中国海事報によると、同船は…続き
(4月1日) ▼取締役<ダイハツディーゼル部品サービス社長> 山本一郎(常務取締役) ▼取締役<ダイハツディーゼル上海会長> 今野輝章(常務取締役)
大
中