日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,439件(151501~151520件表示)
2005年7月15日
国交省、5月の造船造機統計 国土交通省がまとめた5月の造船造機統計速報によると、造 船主要52工場の鋼船建造実績は起工22隻・109万7,000総㌧、竣工20隻・84万3,0…続き
佐川急便三井物産子会社に出資しタイ進出日系企業などの物流ニーズに対応 佐川急便は14日、三井物産と提携しタイに進出したと発表した。三井物産の子会社であるタイ・コンテナ・ディストリビ…続き
「海の日」海事関係功労者大臣表彰 国土交通省は今年の「海の日」に当たり、18日付で海事関係功労者として202者(163人、3 9団体)を表彰する。表彰式は21日午前11時半か…続き
アスベスト問題、国交省が当面の対応 国土交通省はこのほど、アスベスト(石綿)問題について当面の対応を取りまとめた。 アスベストは労働安全衛生法などで1975年から吹き付けアスベスト…続き
日韓ロジスティックスフォーラム 海洋水産部呉長官、緊密な物流体制構築を 日韓ロジスティックスフォーラム「北東アジア経済圏における物流戦略の構築」が13日開催された。韓国海洋水産…続き
神戸大、18日に国際海事フォーラム 神戸大学海事科学部は18日、同キャンパスで国際海事フォーラムを開催する。昨年から「海の日」に合わせて実施してきたもので、今回で2回目。講演は…続き
東京船舶北日本/釜山サービスで富山新港に追加寄港 東京船舶は8月から、北日本/釜山を結ぶ「どさんこまちサービス(DKS)」で新たに富山新港への追加寄港を開始する。これにより、東京船…続き
神戸市、六甲船客ターミナルなどの指定管理者公募 神戸市みなと総局は、同局所管の六甲船客ターミナルと中突堤中央ターミナル東館の2施設の指定管理者を公募する。地方自治法の改正による…続き
「クルーズ・ポート・オオサカ」の最新版 大阪市と大阪港カーフェリー活性化協議会は市民向けに、大阪港に入港予定の客船や国内外のフェリー情報などを提供する冊子「クルーズ・ポート・オ…続き
商船三井キッズ・クルーズ、詳細発表 商船三井は14日、2006年3月に客船“にっぽん丸”(2万1,903総㌧)で実施する「商船三井キッズ・クルーズ」の詳細を発表した。 【商船三…続き
郵船商事、事務所移転 郵船商事は本社事務所、鶴見本社分室および配送センターを移転し、19日から新事務所で営業を開始する。 <移転先> ▼本社:〒105-0022 東京都港区海…続き
2005年7月14日
大日インベスト、新役員体制 (6月27日) ▼代表取締役社長 石坂公孝 ▼取締役<営業部長> 串間孝雄 ▼取締役<経理部長> 芦田 尚=新任 ▼常勤監査役 黒田敏明 …続き
設計図面を100%3次元化へ三菱重工・長崎、設計精度の大幅向上図る工程効率化、熟練設計者の減少にも対応 三菱重工長崎造船所が設計力強化の一環として、3次元CADの適用拡大を進めてい…続き
日本発メキシコ向け完成車輸出が拡大FTA締結で4メーカーが新規参入スズキが出荷開始、05年は6万台超 日本発メキシコ向けの完成車輸出が拡大している。2004年、日本・メキシコ間でF…続き
石油海事協会 油濁補償制度問題が中心課題 石油海事協会は12日、第34回総会・第37回理事会を開催した。懇親会で鈴木一夫会長(東燃ゼネラル石油代表取締役副社長)は「昨今、安全輸…続き
日韓中で閣僚級の物流共同協議会設立を 韓国海洋水産部が国土交通省に提案 韓国港利用の北東アジア物流モデルを説明 来日した韓国海洋水産部の魚在赫・東北亜企画団誘致チーム長(写真)…続き
ガス・ド・フランス LNG船を短期用船、用船料は3万5,000㌦ 仏ガス・ド・フランス(GDF)は、スペインのガス・ナチュラルからLNG船1隻を期間6カ月(延長オプション付き)…続き
ケミカル船建造ヤード 2〜3万重量㌧型で概ね08年末まで埋まる 中国特需などで建造需要は旺盛な状況続く 臼杵造船所、福岡造船、 北日本造船など2〜3 万重量㌧型のケミカル船建…続き
ダイハツグループ 中津工場の生産能力、年産5万台増強 新型車と軽商用車の一部は輸出も ダイハツ工業の生産子会社であるダイハツ車体の「大分(中津)工場」は、今年末に年産体制を15…続き
内外トランスライン 中国強化で上海法人天津支店を開設 内外トランスライン(本社=大阪市、戸田徹社長)は、日 本発中国向け輸出混載サービスの強化のため、このほど中国法人「上海内…続き
大
中