日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,571件(150461~150480件表示)
2005年11月2日
台湾新幹線 最終編成車両を神戸から出荷 全30編成・360両の輸出が完了 台湾高速鉄道プロジェクトの最終編成車両(第30編成)の出荷記念式典が1日、神戸港第4突堤の神戸ポートタ…続き
(11月1日) ▼出向・経営企画グループ付MTI<東京>兼ニューフロンティアグループチーム長 合田浩之(調査グループチーム長) ▼船員戦略プロジェクトグループマニラ長期出張員、…続き
(11月1日) ▼海上勤務 杉原芳信(船舶部統括グループマネージャー) ▼同 鹿野秀治(白島石油備蓄出向) (11月15日) ▼陸上勤務<エム・オー・エンジニアリング出向>…続き
川崎重工、神戸海洋博物館大展示室を運営 川崎重工業が神戸海洋博物館の1階大展示室(1,998㎡)を運営することになった。開業予定は来春。神戸港振興協会が行った公募で、選考会を経て決…続き
商船三井/MLG/KWE 株式取得による資本提携を実施 施設の相互利用など業務提携も加速 今年5月に戦略的提携で覚書を締結した 商船三井(MOL)/ 商船三井ロジスティクス(M…続き
基幹労連、参院選の組織内候補を内定 基幹労連はこのほど、来年の参議院選挙の比例区に組織内候補者として、轟木利治・大同特殊鋼労連副委員長を擁立する方針を固めた。10月31日の県本…続き
首都圏で災害時水上輸送網構築の総合訓練 首都直下地震発生時の海上輸送、河川舟運を活用した水上輸送ネットワークの構築を図るため、関係する国、地方公共団体などは2日、船舶を活用した…続き
三井造船、VLCC引き渡し 三井造船は1日、千葉事業所で建造していた30万重量㌧型VLCC“Yufusan”(1601番船)を完成し、引き渡した。契約船主はパナマのInfinity…続き
港湾物流情報システム協会 POLINET/Sea-NACCS接続、来年運用へ 港湾物流情報システム協会(港シ協)は、港湾物流システム「POLINET」をSea-NACCSに接続…続き
(11月1日) ▼予備船長 竹内万文(船舶グループ海務チーム長<課長>) ▼船舶グループ海務チーム長<課長> 加納正敏(船舶グループ海務チーム員<課長>)
(11月1日) <機械・システム事業本部> ▼海外子会社統括室長 永田雅治(機械・システム事業本部MB統括室長) ▼CMD統括室長(玉野在勤) 鷲田 正(機械・システム事業本…続き
三井造船、中国合弁会社の統括室を新設 三井造船は1日付で、機械・システム事業本部直轄の組織「CMD統括室」を新設した。中 国に設立したディーゼル合弁会社「上海中船三井造船ディ…続き
船長協会、第113回実務講座 日本船長協会(森本靖之会長)は、「気象情報利用のコツ—最近の台風情報を例として」をテーマに第113回船長実務講座を開催する。講師は日本気象協会の富沢勝…続き
P&Oグループ DPワールドによる買収交渉でコメント P&Oグループ取締役会は1日、同社に対する株式公開買い付けの打診に関して、正式にコメントを発表した。同社はコメントの中で、…続き
日本郵政公社/TNT郵政公社、TNT日本法人に過半出資 日本郵政公社の生田正治総裁とティ・エヌ・ティ(TNT N.V.)のマリー・クリスティン・ロンバード・グループマネジングダイレ…続き
アーカー、海底探査船1隻受注 ノルウェーの造船グループ、アーカー・ヤーズはこのほど、ノルウェー船主DOFの子会社であるジオASAから海底探査船(ROV)1隻を受注したと発表した…続き
(11月1日) ▼鉄構事業部鉄構管理部長 林 茂和(鉄構統括部鉄構設計部長) ▼同鉄構営業本部鉄構営業部長 福冨孝泰(鉄構営業本部鉄構営業部大阪営業所長) ▼同仙台営業所長 …続き
アーカー、セミサブ式リグ引き渡し業務追加受注 アーカー・クバナーはこのほど、ジュロン・シップヤードが建造したセミサブマーシブル(半没水式)リグ1基の引き渡しエンジニアリング業務…続き
国交省、2005年秋の褒章受章者 国土交通省は2005年秋の褒章受章者(3日付)を発表した。黄綬113人、藍綬2人、緑綬4人・1団体、紅綬1人・1団体の合計120人・2団体。伝…続き
東陽倉庫、自動車部品扱いで上海に物流会社 東陽倉庫(本社=名古屋市)は、中国国内における日系企業からの倉庫保管や配送業務の要請に対応するため、12月に上海市に物流会社を設立する…続き
大
中