日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,377件(150221~150240件表示)
2005年9月13日
鉄道・運輸機構、研究成果発表会 鉄道建設・運輸施設整備支援機構は27日、東京・港区の虎ノ門パストラルで研究成果発表会を開催する。 発表内容は2002年度の「運輸分野における基…続き
三菱自動車滋賀工場 新エンジン生産、部品の一部海外調達 来年後半水島工場から新SUVを輸出 三菱自動車は8日から、パワートレイン製作所滋賀工場(滋賀県湖南市)で、新型4気筒2.…続き
IACS・CSR 日本の関係者と会合、第2版変更内容など説明 国際船級協会連合(IACS)は8、9日の両日、共通構造規則(CSR)をテーマに日本造船工業会、日本船主協会などの関…続き
リベリア船籍セミナー、26日に今治で開催 リスカ(LISCR)のISM/ISPS担当責任者が来日し、26日に愛媛県・今治市で外航船主、外航船の船舶管理担当者を対象としてセミナー…続き
WWL南アフリカ/欧州のシャトルサービス開設 ワレニウス・ウィルヘルムセン・ラインズ(WWL)は9日、欧州と南アフリカを結ぶシャトルサービスを開設したと発表した。寄港地は南アフリカ…続き
国交省、10〜12月にPFIセミナー 国土交通省はPFI(プライベート・ファイナンス・イニシアチブ)事業の推進を図るため、1 0月から12月にかけて、全国9都市でPFIセミナ…続き
日本計画研究所セミナー DNPの坂本氏、「今年はICタグ元年」 日本計画研究所は8日、大日本印刷(DNP)ICタグ本部の坂本昭本部長(写真)を講師に招き、第8553回特別研究セ…続き
浙江振宇造船、ドイツから4隻受注 中国の浙江振宇造船はこのほど、ドイツの海運会社ウエスタン・キャリア社から6,800重量㌧型貨物船4隻を受注した。中国海事報によると、船価は4隻…続き
海洋政策研究財団、28日に海洋フォーラム 海洋政策研究財団(シップ・アンド・オーシャン財団)は28日、第29回「海洋フォーラム」を開催する。テーマは「“ちきゅう”の建造と地球深…続き
香港初の海事博物館がオープン 香港初の海事博物館が9日開館した。香港特別行政区の曾蔭権政務長官は同日行われた開館式典で、世界の金融・海事センターである香港の発展における海事産業…続き
新洋海運 輸出タイヤの3PL強化で物流施設増設 宮崎商品流通センター、能力5割増強 商船三井グループの新洋海運(本社=大阪府堺市、井澤研治社長)が、輸出タイヤの3PL事業強化の…続き
韓進海運 横浜/東京間海上コンテナのバージ輸送定着 6月から毎週土曜日、40FEUの満船運航 韓進海運が6月に開始した、バージによる横浜港/東京港間の海上コンテナ輸送が定着し…続き
バルセロナ港/タラゴナ港デルタプランで港湾施設拡張を推進 バルセロナ港湾局とタラゴナ港湾局は9日、愛知万博(愛・地球博)会場内のスペインパビリオンでプレゼンテーションを実施した(1…続き
月のPSC、処分対象31隻 国土交通省が12日発表した8月分のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果によると、国 際条約で定める基準に対し、重大な不適合があったとして改…続き
主要海運同盟・協議協定、14〜16日香港で会議 TSA(太平洋航路安定化協定)、FEFC(欧州同盟)、IADA(アジア域内協議協定)の主要海運同盟・協定は14〜16日にかけて、…続き
リコー、04年度の航空貨物25%増 リコーの2004年度(04年4月〜05年3月)の輸出航空貨物量は約2,800㌧と前年度比約25%増と拡大した。同社は通常、海上輸送を利用、航…続き
日新 北米向け海上混載好調、今年は1割増見込む 日新が北米向け海上混載サービスの取扱量を順調に伸ばしている。昨年の取扱量は月平均2,000㌧だったが、今年に入ってからは1割増…続き
2005年9月12日
A・P・モラー、MR型プロダクト船に進出シド海運から7隻用船、現代尾浦建造の47型製品船の船型多様化、エネルギー輸送に集中投資 デンマークのA・P・モラーはラージMR型プロダクト船…続き
食品物流サービスのフリゴ 吹田市の冷凍冷蔵倉庫が稼働 食品総合物流サービスを展開するフリゴ(本社=大阪市此花区、西願廣行社長)はこのほど、大阪府吹田市の冷凍冷蔵倉庫「北大阪物流…続き
マ・シ海峡問題 IMOの場で沿岸・利用国が責任分担検討 国交省海事局、「大きな前進」と評価 マラッカ・シンガポール海峡の安全航行、セキュリティ、環境保護のため費用負担のあり方も…続き
大
中