日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,731件(150141~150160件表示)
2005年6月30日
安田倉庫、役員委嘱業務変更 (7月1日) ▼情報システム部長を解く 常務取締役・杉野哲郎 ▼守屋町営業所長を解き、情報システム部長を兼務 取締役・髙丸 博
新来島どっく、新役員体制 (6月29日) ▼代表取締役会長<経営全般> 石水幸三 ▼代表取締役社長<同> 川上隆陸 ▼代表取締役専務取締役<船舶営業本部長・輸出管理室長…続き
新和海運、「環境報告書2005」発行 新和海運は、同社の環境保全活動を紹介した「環境報告書2005」を発行した。社内外の関係先に配布し、同社の環境保全活動への理解を深めてもらおうと…続き
第15回港湾分科会、30日開催 交通政策審議会第15回港湾分科会が30日、国土交通省で開催される。議事は、境港の港湾計画改定および四日市港、横浜港、名古屋港、神戸港の港湾計画の…続き
キューネ&ナーゲル MCCで日本発着海上混載サービスを拡充 キューネ・アンド・ナーゲル(K&N)は、日本発着の海上混載サービスを強化した。ポ ートケランをハブとしたMCC(マ…続き
鶴見サンマリン、広岡専務が社長昇格 鶴見サンマリンの新社長に、広岡兼次専務取締役が28日付で就任した。岩本剛社長は同日付で代表取締役会長に就任。島津正利・前会長は退任し、相談役…続き
“フェリーこうち”、鉄道・運輸支援機構が売却へ 自己破産した大阪高知特急フェリーが運航していた“フェリーこうち”(4,140総㌧、2000年ヤマニシ建造)は、7月に定期検査のた…続き
港湾施設の整備・維持管理のあり方安全・維持管理部会で主要施策など検討 交通政策審議会港湾分科会第2回安全・維持管理部会が28日開催され、安全で経済的な港湾施設の整備・維持管理シス…続き
(7月1日) ▼船舶部海務課長・総務部付課長・三光シップマネージメント出向 中谷久司(船舶部海務課監督<課長待遇>総務部付課長・三光シップマネージメント出向)= 三光シップマネー…続き
(6月29日) <本社> ▼船舶営業本部米軍営業部長委嘱 顧問・川口莞爾(米軍工事部長委嘱) ▼鉄構営業本部鉄構営業部広島営業所長 吉田 宏(鉄構営業本部鉄構営業部広島営業所…続き
通関情報処理センター 新理事長に菊池武久氏 谷垣禎一財務相は29日、独立行政法人 通関情報処理センター(NACCSセンター)の新理事長に東京海上日動火災保険の菊池武久監査役( …続き
アームストロング&アソシエイツ 2004年世界3PL企業調査報告 売上でエクセル首位、日通13位 アームストロング&アソシエイツ(A&A)はこのほど、「2004年サード・パーテ…続き
(7月1日) ▼下関造船所船舶・海洋部長、藤田重友(下関造船所船舶・海洋部長次長)
(7月1日) ▼守屋町営業所長 中村健一郎(芝浦営業所長) ▼国際営業部詰香港駐在員事務所開設準備委員長 多々納保次(北京駐在員事務所長) ▼北京駐在員事務所長 若林大介(国…続き
商船三井ロジスティクス、連結経常益5.4倍 商船三井ロジスティクスの04年度連結決算は、営業収益が462億8,700万円で前年度比28.8%増、営業利益が9億7,000万円で37倍…続き
「大阪港の海貨業の今後」で研究会報告 大阪海運貨物取扱業会と近畿運輸局はこのほど、「大阪港における海運貨物取扱業務の今後のあり方に関する研究会報告」をまとめた。 港湾物流のI…続き
(7月1日) ▼経営企画担当 取締役兼執行役員・平栗直樹(経営企画担当兼経営企画部長) ▼経営企画部長兼スタイスプロジェクト部長 浅島栄一郎(スタイスプロジェクト部長)
日通、モーダルシフトキャンペーン 日本通運は7月1日から8月31日までモーダルシフトキャンペーンを実施する。鉄 道コンテナの取扱個数は前年同期の5%増、海上(内航)コンテナは…続き
海洋大、食品流通・物流のシンポジウム 東京海洋大学は7月6日、公開シンポジウム「食の安全・安心とロジスティクス」を開催する。会場は東京海洋大学越中島キャンパス越中島会館講堂、時…続き
2005年6月29日
国内初の自働走行シャーシの本格開発へ 名古屋港TCB、製作は豊田自動織機に 導入に向けテスト車でコストや信頼性検証 名古屋港・飛島埠頭南側コンテナターミナルを運営する飛島コンテ…続き
大
中