日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,374件(150041~150060件表示)
2005年9月26日
ヤマト運輸 山崎社長、体調不良で辞任 有富会長が社長兼務、来年6月まで ヤマト運輸は、11月1日付で有富慶二会長が社長を兼任する人事を決めた。山 崎篤社長が健康上の理由から社…続き
MSCジャパン 輸出書類関連業務をドキュメンテーション部に移管 MSCジャパンは10月1日付でドキュメンテーション部を新設し、これまでカスタマーサービス部で担当していた輸出書類…続き
DHL欧州ニコンからロジス業務を受託 ディー・エイチ・エル(DHL)はこのほど、DHLソリューションズが欧州ニコンから包括的ロジスティクスサービス業務を受託したと発表した。DHLソ…続き
“Grete Maersk”、横浜に初入港 マースク シーランドが日本・アジア/欧州航路「AE1」に投入する“Grete Maersk”が21日、横浜港南本牧埠頭MC-2号に初…続き
シグマシッピング、事務所移転 STXパンオーシャンの日本総代理店、シグマシッピングは東京本社および大阪支店を移転し、10月3日から新事務所で業務を開始する。 <東京本社> ▼新…続き
りんくうFAZセンター、中部圏の航空貨物事情で研究会 「りんくうFAZ国際物流活性化研究会」(主催=りんくう国際物流センター、ジェトロ大阪本部、ジェトロ大阪りんくうFAZ支援セ…続き
ヤマト運輸、中間・通期業績予想を修正 ヤマト運輸は22日、2005年度中間期および通期の業績予想を修正した。こ れは、デリバリー事業を中心に業績が好調に推移したため。なお、当…続き
2005年9月22日
シノペック 原油輸入業務をユニペックに一元化 外紙報道によると、中国の大手石油会社シノペックが原油輸入業務を子会社に一本化した。これまで輸入業務はユニペックとシノペック香港の2…続き
ガスプロム、伊藤忠とLNG輸送を共同研究商船三井、ロシア出し輸送への参画を目指す巨大ガス田開発、米向け年1,500万㌧の需要 商船三井は21日、世界最大の天然ガス会社であるロシアの…続き
大宇造船海洋 リグ1基プラス2基受注、6年半ぶり 大宇造船海洋は21日、ノルウェーのシードリル社から半没水式( セミサブマーシブル)リグ1基を受注したと発表した。契約額は約5…続き
ウェブで船位情報が公表 国交省、気象情報通報の中断を推奨 世界気象機関(WMO)が収集した情報について、一部の船舶の位置情報、船名が当該船舶の了承を得ずにインターネット・ウェブ…続き
TSA各社、BAFの完全収受を荷主に要請へ現行の補足率は半分以下、期中の条項見直しもバンカー高直撃、各社の今年度収支計画に狂い TSA(太平洋航路安定化協定)はBAF(バンカー・ア…続き
日本通運、組織改革 (10月1日) ▼重機建設部を廃止し、重機建設事業部を設置する
月間で輸出400FEU、輸入800FEUに拡大住友電装、内外の自動車生産の増大に対応住電装ロジネット、海外物流会社設立視野に 住友電装(本社=四日市市)グループの海上貨物量は、世界…続き
8月輸出船契約 16隻・74万総㌧、契約隻数が今年度最少 日本船舶輸出組合がまとめた8月の輸出船契約実績は16隻・74万3,900総㌧(35万2,755CGT)となった。契約…続き
商船三井・芦田社長 大連市長と会談、交流強化を確認 このほど中国を訪問した商船三井の芦田昭充社長は12日、夏徳仁・大連市長と大連市政府貴賓室で会談した。商船三井は昨年10月、1…続き
カタールガスⅢ 三井物産が参加、コンデンセートを購入 カタール国営石油は20日、三井物産がLNGなどを生産・販売するカタールガスⅢプロジェクトに参加することでHOAを締結したと…続き
日本通運、役員・理事担当変更 (10月1日) ▼通運部担当を解く 取締役常務執行役員ペリカン・アロー部担当・林田克巳 ▼執行役員通運部担当 淡路 均(顧問) ▼重機建設事業部担当…続き
COSCO 大連に造船所建設、政府に計画申請 投資額40億元、海外企業の協力模索 COSCOが大連市に約40億元(約550億円)を投じて大型造船所を建設する計画を進めている。香…続き
酒類事業の物流情報システムを相次ぎ稼働 メルシャン、サプライチェーンの一元管理強化 今年の海上輸入量は2,500TEU メルシャンは、酒類事業の物流情報システムを相次いで稼働し…続き
大
中