日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,764件(149741~149760件表示)
2005年7月20日
ユーロナブ タンクログ船隊の統合進む ユーロナブは3月に買収を決めたタンクログの船隊統合を進めている。6月末には第一弾としてサムスン重工で2006〜2007年にかけて建造するス…続き
サムスン重工3次元CAD「Intelliship」の導入拡大 韓国のサムスン重工は今後、ユニバーサル造船などと共同開発した生産設計システム「Intelliship」(旧GS-CAD…続き
国際物流課題の具体的施策 “スパ中”の目標達成、遅くとも5年以内 国交省、埠頭公社民営化の環境整備へ 国土交通省は今年4月に国際物流施策推進本部(本部長=岩村敬事務次官、全関…続き
CPシップス/山東省煙台国際海運公司中国/豪州間で8月から共同運航サービス開始ライクスの隔週サービスに増配、ウィークリー化 CPシップスと中国船社の山東省煙台国際海運公司(SYMS…続き
ノルデン、37型PCをベトナム筋に売却 デンマーク船社ノルデンは18日、2003年竣工の3万7,463重量㌧型プロダクト船“Nordafrika”をベトナム筋に売却したと発表し…続き
CSBC、上期利益8億4,000万円 台湾の中国造船公司(CSBC)の今年1〜6月は、売上高が約90億台湾元(1台湾元=3.5円換算で315億円)、利益が2.4億台湾元(8億4…続き
名古屋港鍋田CT 今年度第1Q、19万TEU・14%増 来年9月にGクレーン1基増設 港運8社共同出資の名古屋ユナイテッドコンテナターミナル(NUCT)が管理・運営する、名古屋…続き
神戸で8月1日に「2005海事講演会」 神戸運輸監理部など主催による「2005海事講演会」が、8 月1日午後1時30分から神戸海洋博物館ホールで開催される。入場は無料。国土交…続き
(9月1日) ▼舶用機器事業部三木工場長兼製造部長兼生産技術部長 多田重敏(舶用機器事業部三木工場製造部長)
(7月20日) ▼大臣官房付 荒井 伸(大臣官房参事官<海事局>) ▼大臣官房参事官<海事局> 大塚 洋(大臣官房付) ▼海上災害防止センター監事 鈴木一元(通関情報処理セン…続き
カナダ・バンクーバー港 VCTA、トラック事業者側の提案を拒否 カナダ・バンクーバー港のトラック運転手によるストライキは発生から3週間以上が経過したが、依然として解決のめどは立…続き
日正汽船、ホームページ開設 日正汽船は20日午前9時から、自社ホームページ(日本語・英語)を開設する。会社案内、営業案内、安全・環境、CSR、採用情報、ニュースの6サイトで構成…続き
早駒運輸の遊覧船とPタワー料金がセット割引 早駒運輸と神戸港振興協会は共同企画で20日から、神戸ポートタワーの入場券と神戸港遊覧船“ ロマン”(旅客定員136人)乗船券との共…続き
中国、5月の新造船受注260隻 中国海事報によると、中国の5月の新造船受注は史上最高となる260隻を記録した。これまでの最高は2003年7月の240隻だった。 中国の新造船受…続き
PWCロジスティクス ジオロジスティックスを買収 クウェートの大手フォワーダー、PWCロジスティクスと米国のジオロジスティックス・コーポレーションはこのほど、PWCがジオロジス…続き
高松東港フェリー待合所で神戸港復興写真展 神戸港振興協会とジャンボフェリーは15日から31日まで、高松東港・ジャンボフェリー旅客ターミナルロビーで「神戸港復興写真パネル展」を開…続き
中国長興造船基地、40㌧クレーン設置 中国・長江河口の長興島で建設が進んでいる江南長興造船基地は、このほど9号岸壁に40㌧のガントリークレーンを設置した。クレーンは、造船所が完…続き
新和海運、8月に本社移転 新和海運は本社を移転し、8月15日から新事務所で業務を開始する。▼新住所:〒100-8108 東京都千代田区大手町1丁目8番1号 KDDI大手町ビル内▼業…続き
川重・坂出、VLCC“KATSURAGISAN”竣工 川崎重工業坂出工場は15日、ラプソディ・シッピング(Rhapsody Shipping S. A.)向け31万5,000…続き
中国運輸局、2005年版の環境対策行動計画 中国運輸局は2005年度版の環境対策アクションプランを策定した。「海洋汚染対策・プレジャーボート対策など海洋環境対策」、「環境負荷の…続き
大
中