検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,764件(149701~149720件表示)

2005年7月21日

商船三井近海、結露防止システムで特許取得

商船三井近海 結露防止システムで特許取得  商船三井近海は、高品質輸送に適した結露・発錆ダメージを防止する装置を、新来島どっくと共同で開発し、特許を取得した。20日発表した。  続き

2005年7月21日

郵船港運、今期売上100億円達成目指す、成長事業育成と経費削減の経営改革推進

成長事業育成と経費削減の経営改革推進郵船港運、今期売上100億円達成目指す積極的な新卒採用、環境事業を新たな柱に 郵船港運(本社=大阪市、片岡良治社長)は、諸経費削減や成長事業の育続き

2005年7月21日

6月輸出船契約、25隻・95万総㌧、29.9%減

6月輸出船契約 25隻・95万総㌧、29.9%減   日本船舶輸出組合がまとめた6月の輸出船契約実績は25隻・95万2,190総㌧(54万5,506CGT)となった。前年同月比2続き

2005年7月21日

輸出船契約、上期累計は148隻・597万総㌧、隻数で前年上回る

輸出船契約、上期累計は148隻・597万総㌧ 中小型船に契約集中、隻数では前年上回る タンカーは減少、円建て契約が7割弱   日本船舶輸出組合がまとめた2005年上期(1〜6月)続き

2005年7月21日

太田国際貨物ターミナル、役員異動

(6月15日) ▼取締役<富士重工業執行役員群馬製作所長>・鴨川珠樹=新任 ▼同<太田流通センター運輸協同組合理事長>・川島満男=新任 ▼同<日本通運群馬支店長>・宮崎眞一=続き

2005年7月21日

大宇造船/ロールスロイス、ガスタービンLNG船でLRから認証取得

大宇造船/ロールスロイス ガスタービンLNG船でLRから認証取得  韓国の 大宇造船海洋と ロールスロイスはこのほど、ロ イド船級協会からガスタービン推進システムを搭載したLNG続き

2005年7月21日

LA/LB港のPierPASSプログラム、トラック業者が反対声明、22日に抗議集会

LA/LB港のPierPASSプログラムトラック業者が反対声明、22日に抗議集会PierPASSは雇用創出など労働環境改善を強調 ロサンゼルス、ロングビーチ港で23日からスタートす続き

2005年7月21日

ストルトニールセン、上期は増収増益、前年比2割増で契約更改

ストルトニールセン 上期は増収増益、前年比2割増で契約更改  ノルウェーの ストルトニールセン(SNSA)は19日、2005年度上期(2004年12月〜2 005年5月)業績を発続き

2005年7月21日

ICS、EU海事政策検討に海運界としてコメント

ICS EU海事政策検討に海運界としてコメント  ICS(国際海運会議所)は19日付でEU欧州委員会に対して、タスクフォースを立ち上げて行われているEUの海事政策検討に関してコメ続き

2005年7月21日

韓国斗山エンジン、大連で33万㎡のエンジン工場建設

韓国斗山エンジン 大連で33万㎡のエンジン工場建設  韓国の大手舶用ディーゼルエンジン・メーカーの斗山エンジンは、合弁で中国の大連経済開発区で33万㎡のエンジン工場建設を計画して続き

2005年7月21日

海運振興会、フィリピン海事産業庁長官の講演会

海運振興会、フィリピン海事産業庁長官の講演会  日本海運振興会は26日、フィリピン海事産業庁(MARINA)のビンセント・スアソ長官を招き、「フィリピンの海運・造船・船員分野にお続き

2005年7月21日

PSW2港、今年上期の取扱量はLA減、LB増と明暗

PSW2港今年上期の取扱量はLA減、LB増と明暗 米国PSW2港の今年上期(1〜6月)のコンテナ取扱量はロングビーチ港が前年同期比24.0%増の315万3,532TEUと大きく伸ば続き

2005年7月21日

日本荷主協会、TSAの内陸燃料費サーチャージ導入に反発

日本荷主協会 TSAの内陸燃料費サーチャージ導入に反発 1カ月切る告知期間に疑義、SC締結時に想定外  TSA(太平洋航路安定化協定)が北米東航貨物を対象に、8月15日から内陸燃続き

2005年7月21日

米DHS長官、脅威対応へ6つのアジェンダ

米DHS長官、脅威対応へ6つのアジェンダ  米国の国土安全保障省(DHS)のマイケル・チャートフ長官はこのほど、同省の政策、オペレーション、組織体制が、米国が直面する現在および将続き

2005年7月21日

6月末輸出船手持ち、4,466万総㌧

6月末輸出船手持ち、4,466万総㌧   日本船舶輸出組合がまとめた6月末の輸出船手持ち工事量は849隻・4,465万6,154総㌧(2,121万5,971CGT)となった。  続き

2005年7月21日

博多/北九州港の“スパ中”共同申請、産業、交通など総合政策での連携が焦点

博多/北九州港の“スパ中”共同申請 産業、交通など総合政策での連携が焦点  スーパー中枢港湾の指定に向けた福岡県の働き掛けを受け、博多港と北九州港の両港は、県の幹部を交えた両港局続き

2005年7月21日

日本財団、造船貸付事業の融資額を決定

日本財団、造船貸付事業の融資額を決定   日本財団は、造 船関係貸付事業の2005年度第1回設備資金として17件・35億5,070万円の融資を決定した。貸付実行予定日は8月18日続き

2005年7月21日

日本マリンテクノ、神戸支店移転

日本マリンテクノ、神戸支店移転  日本マリンテクノ(鈴木孝雄社長)は神戸支店を移転し、8月1日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒650-0045 兵庫県神戸市中央区港島続き

2005年7月21日

阪急交通社海運営業部、タイなど戦略路線で取扱件数3割アップ

阪急交通社海運営業部 タイなど戦略路線で取扱件数3割アップ   阪急交通社海運営業部は、日本/タイ、香港、上海間を戦略路線とし、海 上貨物の集荷活動を強化している。9月をめどに、続き

2005年7月21日

中国、舶用塗料需要は21万㌧

中国、舶用塗料需要は21万㌧  中国の2005年の船舶用塗料需要は21万㌧、これに対し中国メーカーの生産能力は6万㌧と少ない。中国造船報によると、中国メーカーの舶用塗料生産量は少続き