日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,765件(149641~149660件表示)
2005年7月26日
商船三井フェリー、北海道営業部移転 商船三井フェリー(本社=東京 中村清次社長)は、北海道営業部を移転し、8月1日から新事務所で営業を開始する。 ▼移転先=〒060-0004 …続き
出光興産、豪州石炭鉱山の開発決定 出光興産はこのほど、100%出資の石炭事業会社出光ボガブライコール社を通じて、100%権益を保有するニューサウスウェールズ州バガブライプロジェクト…続き
川汽、新株予約権の払込価格が693円 川崎汽船は25日、ストックオプション(新株予約権)の払込価格が確定したと発表した。1 株当たり693円になり、予約権行使によって発行する…続き
フレドリクセン氏、オフショア事業拡大 フロントライン、ゴーラーLNGなどを率いる海運王、ジョン・フレドリクセン氏はオフショア事業の拡大も進めている。フレドリクセン氏が会長を務め…続き
第3回海賊・武装強盗対策会議、27日開催 国土交通省と 海上保安庁は27日、第3回海賊・海上武装強盗対策推進会議を開催する。日 本関係船舶の海上武装強盗事案を踏まえて国土交通…続き
第2回旅客船事故原因分析検討会、27日開催 国土交通省は27日に第2回旅客船事故原因分析検討会を開催する。公 共交通におけるヒューマンエラーによる重大事故やトラブルの続発を踏…続き
2005年7月25日
FOCキャンペーン ドイツ船主のコンテナ船に抗議行動 全日本海員組合は26日〜28日の3日間を基本に、第67次FOC・マルシップ全国一斉キャンペーンとITF東アジアFOC/安全…続き
近海船隊を増強、07年まで8隻を新造 ECL、中国造船所の建造船を用船 輸送エリアも拡大、インドなど検討 イースタン・カーライナー(ECL)が近海船の増強に積極的だ。2005年…続き
バルチラRT-flex50型初号機、陸上公試終了三菱と共同開発ベース、DUが製造 バルチラ・コーポレーションは21日、三菱重工と共同開発した50型機関をベースとする電子制御のスルザ…続き
バンテックワールド、中国国内物流を強化 来年にも天津、上海、広州に大規模物流施設 広州に独資法人設立、華南地域の中核に バンテックワールドトランスポート(VWT、旧東急エアカー…続き
9月13日付で東京へ本社機能を全面移転国華産業・吉川社長、業容発展を目的に37型メタノール船の新造発注で事業強化 内航ケミカル船大手の国華産業(大阪市西区、吉川弘明社長)は、9月1…続き
モザンビーク向け浚渫船 JICA事業、06年までに国内ヤードで建造 来年2月頃に入札で事業者決定 モザンビーク浚渫公社向け浚渫船が2006年までに国内ヤードで建造されることにな…続き
ヤンミン タコマ港の自営ターミナル「OCT」開業 ターミナル面積、数カ月以内に1.4倍に拡張 ヤンミンにとって北米西岸で二つ目となるタコマ港の自営ターミナル「Olympic C…続き
水先制度の抜本改革 法改正へ交通政策審議会部会で議論開始 28日に初会合、9月下旬に答申案審議 交通政策審議会第10回海事分科会が22日に開催され、国土交通省海事局が水先制度の…続き
VL/ULCC 市況堅調で上半期の解撤売船は1隻 後半も期待薄、過去最低隻数を更新へ 今年上半期(1〜6月)にスクラップ売船されたVL/ULCCはわずか1隻だった。前年同期も4…続き
東京大学 科技計画に海洋工学研究開発強化など提言 造工協力、予算化は一部の見込み 総合科学技術会議(議長=小泉純一郎内閣総理大臣)が第3期計画策定を進めている「科学技術基本計画…続き
住江織物 広州で自動車用内装表皮材生産へ 日本向け出荷と日本から原材料も 自動車用内装材事業を拡大中の住江織物(本社=大阪市)は中国広州市で来年1月から、香港企業や丸紅と合弁で…続き
ニューヨーク/ニュージャージ州港湾局「ExpressRail Staten Island」の起工式開催 ニューヨーク/ニュージャージー州港湾局は21日、ニューヨーク州知事ジョージ…続き
関汽、子会社2社が固定資産を売却 関西汽船の子会社2社が固定資産を売却する。明岩海峡フェリーは、土運バージ船“摂津17号”( 3,950総㌧)を、共有者の日下部建設に8,70…続き
カミーロ・アイツェン 日本船主から13型ケミカル船2隻用船 カミーロ・アイツェンはこのほど、日本船主から2007年末から2008年初頭にかけて竣工する1万3,000重量㌧型ケミ…続き
大
中