検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,531件(14781~14800件表示)

2023年10月31日

ドライバルク市況週間レポート(10月23日~27日)、ケープ急反落、2万ドル割れ

 ロンドン市場のバルカー主要航路平均用船料の先週末27日付は、ケープサイズが前週末比1万1032ドル安い1万8461ドルと8週ぶりに反落した。ケープ市況は鉄鉱石の好調な荷動きを背景続き

2023年10月31日

飯野海運、AIで船員配乗計画を作成、星港のスタートアップと連携

 飯野海運は30日、AI(人工知能)による船員配乗計画作成プログラムを導入したと発表した。シンガポールのスタートアップ、グレイウィング社(Greywing Pte. Ltd.)との続き

2023年10月31日

釜山発コンテナ運賃指標、総合指標2週連続で上昇

 韓国海洋振興公社(KOBC)が10月30日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標続き

2023年10月31日

ホーグオートライナーズ、1〜9月業績、純利益2.2倍の3.9億ドル

 ノルウェーの自動車船運航大手ホーグオートライナーズがこのほど発表した2023年1〜9月期業績は、売上高が前年同期比16%増の10億6400万ドル、純利益が2.2倍の3億9200万続き

2023年10月31日

東大MODE講座、ダイハツディーゼルが参画、初のエンジンメーカー

 東京大学の社会連携講座「海事デジタルエンジニアリング(MODE)講座」に、新たにダイハツディーゼルが参画した。東京大学とダイハツディーゼルが27日、発表した。エンジンメーカーの参続き

2023年10月31日

【ログブック】森貴志・静岡県副知事

4年ぶりの「首都圏清水港セミナー」で、静岡県の森貴志副知事は「『東京時代から静岡時代』を目指しています」と述べた。「鎌倉時代、江戸時代など、時代は中心となる場所を表しています。差し続き

2023年10月31日

商船三井、船員向け決済サービスMarTrust導入、24年度中に管理船の全船員利用

 商船三井は30日、船員向け決済サービス「MarTrust」の導入を決めたと発表した。「MarTrust」は海運業界向けに特化したDXソリューションプロバイダーであるマルクラ・グル続き

2023年10月31日

アジア/欧米向けコンテナ輸送、スポット運賃が上昇

 アジア発欧米向けのコンテナ船スポット運賃が先週末から上昇傾向にある。上海航運交易所とフレイトスが先週末に公表したコンテナ船運賃指標を見ると、欧州向けや米国向けの運賃が前週比で大幅続き

2023年10月31日

JMU、各事業所で工場祭を再開、10月は呉・津・有明で開催

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は、新型コロナウイルス感染拡大のため2019年を最後に中止していた各事業所での事業所祭を再開した。10月の各週末は呉、津、有明の3事業所で事業続き

2023年10月31日

【ログブック】ジョン・スー/エラスムス・シップインベスト・グループ社長CEO

米キャピタル・リンク社が東京で開催したフォーラムに登壇したエラスムス・シップインベスト・グループのジョン・スー社長CEO。「当社は船隊を多様化していますが、これはマーケットのトレン続き

2023年10月31日

VLCC市況週間レポート(10月23日~27日)、中東/極東、週平均WS55台に軟化

 中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は、マーケットレポートによると2023年第43週のWS(ワールドスケール)週平均が55.59となった。前週の平均WS59.38から軟化した続き

2023年10月31日

日本海運経済学会、年次大会を開催、競争と協調をテーマに議論

 日本海運経済学会は28日、東京女子大学で第57回年次大会を開催した。「アフターコロナにおける『競争』と『協調』」を統一論題として、コンテナ船・航空輸送における需給環境の変化や、環続き

2023年10月31日

国土交通省、繋離船作業の安全問題検討会開催

 国土交通省は27日、「第12回繋離船作業に係る安全問題検討会」を開催した。日本繋離船協会や国交省の関係者が参加した。繋離船作業に関わる安全対策の実施状況や最新動向などを報告した上続き

2023年10月31日

ヒマラヤ・シッピングのLNG燃料ケープ、日本企業に2年貸船

 ノルウェー船主トール・オラフ・トロイム氏が率いるヒマラヤ・シッピングは26日、中国の新時代造船で来年前半竣工予定の21万重量トン型LNG二元燃料ケープサイズ・バルカー1隻について続き

2023年10月31日

東大MODEがシンポジウム、変革期の船舶にモデル開発有効

 東京大学の社会連携講座「海事デジタルエンジニアリング(MODE)講座」は30日、第2回シンポジウムを開催した。同講座が海事産業への導入を図るモデルベース開発(MBD)とモデルベー続き

2023年10月31日

飯野海運、株主優待制度で赤十字社などに寄付

 飯野海運は27日、今年度の株主優待制度を通じて、日本赤十字社と世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)に寄付を行ったと発表した。寄付金額は計86万2000円。  株主優待制度続き

2023年10月31日

東京港、8月は17%減の33万TEU、5カ月連続マイナス

 東京都港湾局が26日に公表した東京港の8月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比16.8%減の32万8567TEUだった。5カ月連続で減少した。輸続き

2023年10月31日

カーギル海上輸送部門、都内で顧客向け事業説明会

 穀物メジャーカーギルの海上輸送部門カーギル・オーシャン・トランスポーテーションはこのほど、都内で初めてとなる顧客向けイベントとして事業説明会を開催した。  同社が重要なマーケッ続き

2023年10月31日

MANとシルバーストリーム、空気潤滑装置の搭載で連携、2スト機関向けに焦点

 船舶の空気潤滑システムを手掛ける英シルバーストリーム・テクノロジーズ社は26日、MANエナジーソリューションズ(MAN)と、海運業界の脱炭素化に向けて、協力協定を結んだと発表した続き

2023年10月31日

22年国際フィーダー取扱量、広島港が1位堅守、2位は苫小牧港、敦賀・舞鶴が新規

 国土交通省港湾局は27日、2022年の全国各港別国際フィーダーコンテナ取扱量(参考値)を公表した。1位は21年に引き続き広島港で、前年比34.8%増の12万2271TEUだった。続き