検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,770件(1461~1480件表示)

2025年3月13日

総合重工の春闘、三井E&Sは組合要求上回る1.8万円回答、賃金改善は全社1.5万円満額

 造船や鉄鋼の労働組合からなる基幹労連の春季労使交渉では12日、三菱重工業など総合重工で回答が出た。労組の1万5000円の賃金改善要求に対し全社が満額回答で、三井E&Sは組続き

2025年3月13日

ワンハイラインズ、24年は14億ドルの黒字に転換

 ワンハイラインズが11日に発表した2024年通年(1~12月)決算は、親会社株主に帰属する当期純損益が474億857万台湾ドル(約14億4000万ドル)の黒字となり、前年の57億続き

2025年3月13日

高麗海運、室蘭港への寄港を休止

 高麗海運(日本総代理店=高麗海運ジャパン)はコンテナ船サービスで室蘭港への寄港を休止する。最終便は21日に入出港予定の“SUNNY CALLA”。最終便以降は苫小牧港を発着するサ続き

2025年3月13日

ドライバルク市況月間レポート(2025年2月)、ケープ月間平均、2年ぶり1万ドル割れ

 ロンドン市場のバルカー主要航路平均用船料の2025年2月の平均値は、ケープサイズが前月比2214ドル安い7936ドルとなり、2年ぶりに1万ドルを割った。ブラジルの雨季やオーストラ続き

2025年3月13日

《連載》海運アナリストに聞く⑤、QUICK企業価値研究所シニアアナリスト 唐木健至 氏、成長投資の成果見極めの局面に

 ― 邦船大手の経営・事業運営で注目していることは。  「事業環境の変化が非常に激しい中で、変化に対してスピード感を持って競争力のある戦略を打ち出していけるのかにまずは注目してい続き

2025年3月13日

【ログブック】武弓誠・日本船舶輸出組合業務部長

3月末で退任する日本船舶輸出組合の武弓誠業務部長。入局は1978年で、89年からノルシップ、90年からポシドニアのアテンドに携わるなど海外展示会の担当も長く務めた。苦労話を聞くと「続き

2025年3月13日

日本の新造船受注、2月は7割減の32万トンと低迷、ケープの契約は継続

 日本船舶輸出組合(輸組)が12日発表した今年2月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は前年同月比72%減(トン数ベース、以下同)の6隻・32万総トンだった。日本の造船所の線表確定続き

2025年3月13日

プロダクト船市況月間レポート(2025年2月)、各主要船型、ゆるやかに上昇

 2025年2月の各主要船型のプロダクト船市況は、おおむねゆるやかな上昇傾向となった。マーケットレポートによると、大型船型のLR2型の中東―日本航路のスポット運賃市況は2月の平均が続き

2025年3月13日

商船三井、AIで船員配乗計画を最適化、富士通とシステム開発

 商船三井は富士通と共同で、船員配乗計画を最適化するAIシステムを開発した。12日に両社が共同発表した。5月以降に業務適用する予定。  海運会社は各船員の職位、保有資格、乗船・休続き

2025年3月13日

日本造船業の新造船受注残、2910万総トンに減少

 日本船舶輸出組合がまとめた2025年2月末時点の手持ち工事量は613隻・2910万総トン(1343万CGT)で、25年1月末と比べて28万総トン減少した。24年の輸出船の竣工量に続き

2025年3月13日

日港協・久保会長、「韓国の動向も見ながら港湾政策を」

 日本港運協会の久保昌三会長は12日、都内で定例記者会見を開催した。久保会長は国際コンテナ戦略港湾政策に関し、釜山港の荷役料下落に関する報道に触れ「横浜港や阪神港は釜山港とも競争し続き

2025年3月13日

バングラデシュ国営船社、韓国造船所でコンテナ船6隻建造へ、3000TEU級船

 現地紙によると、バングラデッシュ国営船社バングラデシュ・シッピング・コーポレーション(BSC)はこのほど、2500~3000TEU級コンテナ船6隻を韓国造船所で建造することがバン続き

2025年3月13日

交政審海事分科会、23年度外航日本船舶は303.6隻、外航日本人船員は1357人

 国土交通省は12日、交通政策審議会第46回海事分科会を開催し、日本船舶・船員確保計画の実施状況や海事産業の業況などが報告された。2023年度の「日本船舶・船員確保計画」の実施状況続き

2025年3月13日

港湾春闘、組合が行動の自由の留保を宣言、次回団交は25日

 港運中央労使は11日、都内で2025年港湾春闘の第2回中央団体交渉を実施した。組合が提出した要求に対し、日本港運協会が回答した。ただ組合側は、日港協の回答内容を不満とし、「行動の続き

2025年3月13日

欧州舶用大手3社、全社が増収増益、24年通期決算、機器販売・サービスとも好調

 欧州舶用メーカー大手3社の2024年通期決算では、全社が増収増益を達成した。機器の販売、サービス事業ともに好調だった。受注高もサービス・機器両方で需要が堅調に推移し、各社とも前の続き

2025年3月13日

商船三井、健康経営優良法人で3年連続上位500社に

 商船三井は12日、日本健康会議が認定する「健康経営優良法人 (大規模法人部門)」に7年連続で認定されたと発表した。加えて、このうち上位500社の「ホワイト500」にも3年連続で選続き

2025年3月13日

米国小売りコンテナ輸入、今夏以降は前年割れ予想

 全米小売業協会(NRF)とハケット・アソシエイツは10日、米国主要港における主力コンテナ貨物の1つである小売り関連の輸入コンテナ取り扱い実績と最新予想を公表した。1月の輸入実績は続き

2025年3月13日

トライトン、コンテナリースのGCIを買収、運用本数を増強

 コンテナリース大手のトライトン・インターナショナルは10日、グローバル・コンテナ・インターナショナル(GCI)を買収すると発表した。買収を通じて海上コンテナの運用本数を増強する。続き

2025年3月13日

旭洋造船、7500㎥型LPG船“Gas Hope”竣工

 旭洋造船は7日、7500立方メートル型LPG船“Gas Hope”(S-576番船)を竣工した。発注船主はSTRAITS GUARDIAN S.A.  選択触媒還元脱硝装置(S続き

2025年3月13日

名門大洋フェリー、全船にスターリンク

 名門大洋フェリーは11日、同社が運航する全船に衛星通信サービス「スターリンク(Starlink)」を導入したと発表した。同社は2024年11月から午後7時50分出港の第2便“フェ続き