検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,230件(147921~147940件表示)

2006年1月10日

年頭あいさつ/ 海上技術安全研究所・中西堯二理事長

海上技術安全研究所・中西堯二理事長 節目の年、2期計画に一丸となり取り組む  ▼今年は当所が独立行政法人となってから5年目に当たり、4月からは第2期中期計画を迎える大切な節目の年続き

2006年1月10日

マックグレゴー、NACKS/COSCO向け受注

マックグレゴー、NACKS/COSCO向け受注  甲板機械大手のマックグレゴーは、中国のNACKS(南通中遠川崎船舶工程有限公司)がCOSCO向けに建造する1万TEU型コンテナ船続き

2006年1月10日

鉄道・運輸機構、12月の共有船建造は2隻

鉄道・運輸機構、12月の共有船建造は2隻  鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)の2005年12月分(第3回)共有船建造は、兵機海運の499総㌧型貨物船と不動海運の4続き

2006年1月10日

【訃報】服部勝氏(日立造船元取締役会長)

服部勝氏(はっとり・まさる=日立造船元取締役会長)  12月29日、脳梗塞による消化器出血のため死去。87歳。通夜と告別式は30日と31日に公益社西宮山手会館で近親者のみで執続き

2006年1月10日

ケイロジスティクス、上海事務所を川崎航空の現法に統合

ケイロジスティクス 上海事務所を川崎航空の現法に統合  ケイロジスティックスは今月1日付で上海駐在員事務所を川崎航空サービスの上海現地法人、川崎空運国際貨運代理(中国)有限公司に続き

2006年1月10日

鉄道・運輸機構、共有期間を延長

鉄道・運輸機構、共有期間を延長  鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は4日、共有船の共有期間を最大3年まで延長を認めると発表した。船舶使用料の支払い水準を下げつつ支続き

2006年1月10日

内外トランスライン、九州、広島、清水発米国向け混載輸送開始

内外トランスライン 九州、広島、清水発米国向け混載輸送開始 釜山港経由ロス揚げ、陸送費削減に寄与  内外トランスラインは門司・博多、広島、清水港発の米国向け海上混載サービスを開始続き

2006年1月10日

海技研、11日に研究集会

海技研、11日に研究集会  海上技術安全研究所は11日、都内で「船舶のライフ・サイクル・アセスメント(LCA)と環境情報に関する研究集会」を開催する。  集会では、①船舶のLCA続き

2006年1月10日

日港協の尾崎会長、埠頭公社民営化、徹底したスリム化が不可欠

日港協・尾崎会長 埠頭公社民営化、徹底したスリム化が不可欠  6日、都内のホテルで開催された港運関係6団体合同賀詞交換会で、日本港運協会の尾崎睦会長(写真上)が6団体を代表してあ続き

2006年1月10日

日本通運、上海で約1万㎡超の新倉庫稼働

日本通運 上海で約1万㎡超の新倉庫稼働 華東地区総倉庫面積8万㎡突破   日本通運は6日、中国現地法人の上海通運国際物流有限公司(上海通運)が新たに倉庫を増設、営 業を開始したと続き

2006年1月10日

滬東中華、LNG船1番船を進水

滬東中華、LNG船1番船を進水  中国の滬東中華造船はこのほど、建造中のLNG船1番船を進水した。人民日報が報じた。  滬東中華は中国初のLNG船として、同船を昨年7月にドック内続き

2006年1月10日

CPシップス、豪州/北米東岸・欧州航路でCMAなどと協調配船

CPシップス豪州/北米東岸・欧州航路でCMAなどと協調配船 CPシップスは2月から、豪州・ニュージーランド/北米東岸・欧州航路でCMA‐CGM、マーフレットと協調配船サービスを開始続き

2006年1月10日

近鉄エクスプレス、四国名鉄運輸などと合弁新会社

近鉄エクスプレス 四国名鉄運輸などと合弁新会社  近鉄エクスプレスは5日、四国名鉄運輸(本社=愛媛県松山市)とカトーレック(本社=東京都江東区)との合弁で新会社「近鉄エクスプレス続き

2006年1月10日

SITCコンテナラインズ、渤海湾/九州間でシャトルサービスを開設

SITCコンテナラインズ渤海湾/九州間でシャトルサービスを開設 SITCコンテナラインズ(新海豊集装箱運輸有限公司、日本総代理店=SITCジャパン)は6日、渤海湾/九州シャトルサー続き

2006年1月10日

神戸港・中央堤、11日から客船専用ターミナルとして稼働

神戸港中央堤旅客ターミナル 11日から客船専用ターミナルとして稼働 寄港第1船は“飛鳥”ラストクルーズ  神戸港・中突堤旅客ターミナルが、11日から出入国機能を備えた外航客船対応続き

2006年1月10日

WCOモデル輸出申告、試行開始

WCOモデル輸出申告、試行開始  財務省・税関は昨年下旬から、世界税関機構(WCO)税関データ・モデル形式を用いた輸出申告の受け入れを開始した。当面は海上貨物通関情報処理システム続き

2006年1月10日

STXパンオーシャン、東京所長に宋氏

STXパンオーシャン、東京所長に宋氏  STXパンオーシャンの東京事務所に、1月1日付で宋泳文(Young-Moon Song)常務理事が就任した。宋氏は1953年2月10日生ま続き

2006年1月10日

NKKKQA、山九など16社にISO

NKKKQA、山九など16社にISO 日本海事検定キューエイ(NKKKQA)は昨年12月27日の判定委員会で、品質保証の国際規格「ISO9001:2000」9件と環境マネジメントに続き

2006年1月10日

2006年コンテナ・トレード予測、北米向け10%、欧州向け13%成長へ

 2005年は過去に例のない原油価格の高騰が、右肩上がりの成長を続けてきた定航各社の経営に大きな打撃を与えた。が、昨年9月の時点でアジアから北米、欧州の荷動きは2ケタの伸びを記録。続き

2006年1月6日

日本郵船/商船三井/川崎汽船、2月からアジア/豪州航路で新サービス開始

日本郵船/商船三井/川崎汽船 2月からアジア/豪州航路で新サービス開始 中国/豪州間で新サービス、中国カバレッジ強化  日本郵船、商船三井、川崎汽船の3社は、アジア/豪州航路で2続き