検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,263件(147841~147860件表示)

2006年3月1日

太平洋海運、MR型プロダクト船を新来島に新造発注

太平洋海運 MR型プロダクト船を新来島に新造発注 10年5月竣工、総投資額は約43億円   太平洋海運は2月28日、4 万5,800重量㌧型のMR型プロダクト船1隻を新造発注した続き

2006年3月1日

国会提出法案、有害物質の防除措置義務づけ、閣議決定

国会提出法案 有害物質の防除措置義務づけ、閣議決定  有害液体物質(油以外の液体物質のうち海洋環境の保全の見地から有害な物質)、揮発性の高い油について海洋汚染、海上災害に対して迅続き

2006年3月1日

ユーリンプロ、シェンカー向け4件目の物流施設を開発

ユーリンプロシェンカー向け4件目の物流施設を開発 オーダーメード型物流施設の投資・開発会社ユーリンプロ(本社=ルクセンブルク)はこのほど、ドイツのラインマイン地域でシェンカー・ドイ続き

2006年3月1日

ビナシン、STX、MAN B&Wと提携調印

ビナシン STX、MAN B&Wと提携調印  ベトナム国営ビナシン(ベトナム造船産業公社)は2月20日、韓国のSTX、それにMAN B&Wディーゼルとディーゼルエ続き

2006年3月1日

商船三井、宇徳運輸のTOB完了、7日付で連結子会社化

商船三井宇徳運輸のTOB完了、7日付で連結子会社化 商船三井が進めていたTOB(株式公開買い付け)による宇徳運輸の買収手続きが2月27日で完了した。2月28日発表した。買い付けの結続き

2006年3月1日

日本船主協会、人事異動

(2月28日) ▼退職 谷口一朗(阪神地区事務局長)

2006年3月1日

山九、人事異動

(3月15日) ▼東日本エリア鹿島支店長 本多 昇(関西エリア堺支店副支店長) ▼同エリア長付 澤山 孝(同鹿島支店長)

2006年3月1日

カナダ・バンクーバー港、1月のコンテナ取扱量18%増

カナダ・バンクーバー港 1月のコンテナ取扱量18%増  カナダ・バンクーバー港が今年1月に取り扱ったコンテナ貨物(空コンテナ含む)は、前年同期比18%増の15万2,247TEUだ続き

2006年3月1日

九州運輸局、速度抑制装置義務化で物流調査

九州運輸局、速度抑制装置義務化で物流調査 九州地区のメーカーや農水産品卸販売などの荷主は、大型トラックの速度抑制装置(スピードリミッター)の装着義務化に対応し、トラックから鉄道・海続き

2006年3月1日

塗装基準、プライマー試験を早急に実施の必要性

塗装基準プライマー試験を早急に実施の必要性メーカーで製品集約の可能性も 国際海事機関(IMO)が策定作業を進めるバラストタンクの塗装基準の内容が大筋で固まったが、造船所だけでなく塗続き

2006年3月1日

神戸港に相次ぎ豪華客船が寄港

神戸港に相次ぎ豪華客船が寄港  今春、神戸港に豪華客船が相次ぎ寄港する。3月4日には郵船クルーズの“飛鳥Ⅱ”(5万142総㌧、旅客定員720人)がデビュークルーズに先立つモニター続き

2006年3月1日

中古車競売のHAA神戸会場、成約は前期比1割増

中古車競売のHAA神戸会場 成約は前期比1割増、輸出は2〜3割程度 2月25日には出品台数などで記録更新  中古自動車オークション大手のジェイ・エー・エー(本社=東京都、JAA)続き

2006年3月1日

新亜造船、40型プロダクト4隻受注

新亜造船、40型プロダクト4隻受注  韓国の 新亜造船は2月27日、シンガポールのオーシャンタンカーズから4万重量㌧型プロダクト/ケ ミカル船4隻を受注したと発表した。船価は不明続き

2006年3月1日

鉄道・運輸機構、2月の共有船建造は1隻

鉄道・運輸機構、2月の共有船建造は1隻  鉄道建設・運輸施設整備支援機構の2006年2月分(第4回)共有船建造は、丸京海運の813総㌧型貨物船1隻だった。  2月分の内航貨物船決続き

2006年3月1日

大阪港に9日“飛鳥Ⅱ”、15日“アマデア”

大阪港に9日“飛鳥Ⅱ”、15日“アマデア” 郵船クルーズの“飛鳥Ⅱ”(5万142総㌧)が、3月9日に大阪港天保山埠頭に初入港する。デビュークルーズ(同17〜19日に横浜発着)の事前続き

2006年3月1日

東洋物産、上海で自動車部品生産、日本にも輸出へ

金属部材の東洋物産上海で自動車部品生産、日本にも輸出へ 金属・化成品部材商社の東洋物産(本社=大阪市)は、今年5月から中国・上海で、自動車部品の製販事業を開始する。生産部品は「現地続き

2006年3月1日

“飛鳥Ⅱ”、外洋から高速インターネット利用が可能

“飛鳥Ⅱ”、外洋から高速インターネット利用が可能  総務省関東総合通信局(藤岡道博局長)はこのほど、Maritime Telecommunications Network, In続き

2006年3月1日

日通/JR貨物、日本各地と天津間でシー&レール・サービス

日本通運/JR貨物日本各地と天津間でシー&レール・サービスCELのフェリー利用、5㌧コンテナを一貫輸送 日本通運と日本貨物鉄道(JR貨物)は、3月から日本各地と中国・天津間でシー&続き

2006年3月1日

ECUラインジャパン、関東発香港向け海上混載を週3便に増便

ECUラインジャパン 関東発香港向け海上混載を週3便に増便 香港以遠への利便性を向上  世界最大規模のNVOCCグループ、ECUライン(Ecu Line N.V.、本社=ベルギー続き

2006年3月1日

「神戸港客船フォトコンテスト」の作品募集

「神戸港客船フォトコンテスト」の作品募集  神戸港は3月1日から5月31日までの3カ月間において、同港に入港した客船やフェリーを撮影した「神戸港客船フォトコンテスト」(神戸市、神続き