検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,258件(147641~147660件表示)

2006年3月9日

IACS・CSR、バルカーの鋼材増加は平均4%

IACS・CSR バルカーの鋼材増加は平均4% 最終案でNKが試計算  4月1日に発効する国際船級協会連合(IACS)の共通構造規則(CSR)を適用したバルカー鋼材使用量が現行と続き

2006年3月9日

日本/中東ガルフ航路配船社、4月に運賃修復実施、TEU当たり200㌦

日本/中東ガルフ航路配船社 4月に運賃修復実施、TEU当たり200㌦  日本/中東ガルフ航路の協議協定である日本/ガルフコンテナ運航船社協議協定は、予定どおり4月1日付で日本発ガ続き

2006年3月9日

商船三井、電力向け一般炭輸送量、05年度は約2,200万㌧

商船三井 電力向け一般炭輸送量、05年度は約2,200万㌧ 住友共同発電向けの専用船が11月竣工   商船三井の国内電力会社向け一般炭輸送量は、2005年度で2,100万〜2 ,続き

2006年3月9日

太平洋海運、19型ケミカル船を福岡造船で新造整備

太平洋海運19型ケミカル船を福岡造船で新造整備 太平洋海運はこのほど、1万9,900重量㌧型ケミカル船1隻を新造整備することを決めた。福岡造船建造で、納期は2009年7月。カーゴタ続き

2006年3月9日

サムスン重工、60万坪の中国ブロック工場を建設

サムスン重工 60万坪の中国ブロック工場を建設 総投資額3.5億㌦、08年12月に完成  韓国のサムスン重工は7日、中国山東省で船体ブロック工場の建設に着工した。2008年12月続き

2006年3月9日

日港協の尾崎会長、春闘交渉、今年は在来船が難航か

日港協の尾崎会長 春闘交渉、今年は在来船が難航か   日本港運協会の尾崎睦会長は8日の定例会見で、港湾春闘に触れ、「 今年の春闘では在来船における賃上げ交渉が難航する可能性が高い続き

2006年3月9日

九州、全国より高い 船舶油賠法の行政命令件数

九州、全国より高い船舶油賠法の行政命令件数  九州運輸局は、昨年3月1日に施行された改正船舶油濁損害賠償保障法の1年間の管内施行状況をまとめた。立ち入り検査は538件で、うち4.続き

2006年3月9日

ソナトラック、VLCC船隊を増強、用船で2隻体制に

ソナトラック VLCC船隊を増強、用船で2隻体制に  アルジェリア炭化水素公社ソナトラックがVLCC船隊を増強している。マーケットレポートによると、海運子会社のヒプロックがA・P続き

2006年3月9日

中国塗料、塗装コンサルティング会社設立

中国塗料、塗装コンサルティング会社設立 中国塗料は8日、表面処理・塗装管理のエキスパートを中心としたコンサルティング業務などを行う子会社を設立すると発表した。新会社の名称(仮称)は続き

2006年3月9日

港湾春闘、第2回団交は進展なし、長期化の可能性も

港湾春闘 交渉方式変更に事業者側が否定的見方 第2回団交は進展なし、長期化の可能性も  港運労使は8日、第2回中央団体交渉を開催した。前回交渉で労組側が提案した交渉方式の変更につ続き

2006年3月9日

函館港、26日にクルーズ・セミナー

函館港、26日にクルーズ・セミナー 函館港セミナー「Hakodate Cruise Cafe 2006」が26日、ホテル函館ロイヤルで開催される。テーマは「クルーズの楽しみ方」(仮続き

2006年3月9日

NY/NJ港、05年は480万TEU・7%増で過去最高

NY/NJ港05年は480万TEU・7%増で過去最高 米国ニューヨーク/ニュージャージー港湾局は8日、昨年のコンテナ取扱量が前年比7%増の479万2,922TEUとなり、過去最高を続き

2006年3月9日

OSG、シドから47型MR2隻を新造用船

OSG シドから47型MR2隻を新造用船  米国船社OSGはこのほど、シド海運グループのシド・タンカー・ホールディング子会社から、4万7,000重量㌧型ケミカル/プロダクト船(M続き

2006年3月9日

富士貿易、国内船管会社100隻向けに船内LAN受注

富士貿易国内船管会社100隻向けに船内LAN受注 富士貿易はこのほど、ケイラインシップマネージメント、イイノマリンサービスなど複数の国内大手船舶管理会社から合計約100隻向けに、コ続き

2006年3月9日

関西の国際物流戦略チーム、政策提言まとめへ

関西の国際物流戦略チーム、政策提言まとめへ  阪神港や関西国際空港の物流機能を生かし、関西の国際競争力強化策を検討する「国際物流戦略チーム」(本部長=秋山喜久・関経連会長)は、1続き

2006年3月9日

2月の 神戸港、15.4万TEU・7.5%増

2月の神戸港、15.4万TEU・7.5%増  兵庫県港運協会調べ(速報)によると、2月の神戸港コンテナターミナルの取扱量は15万3,715TEUで、前年同月に比べ7.5%増加した続き

2006年3月9日

マルハ物流ネット、成田市場冷蔵を吸収合併

マルハ物流ネット、成田市場冷蔵を吸収合併  マルハグループで低温物流事業を展開しているマルハ物流ネット(本社=東京・中央区)は、成田空港外で保税蔵置場を持ち輸入航空貨物を取り扱っ続き

2006年3月9日

22日に 大阪府営港湾ポートセミナー

22日に大阪府営港湾ポートセミナー  大阪府営港湾ポートセミナーが22日、大阪市内のリーガロイヤルホテル(北区中之島)で開催される。大阪府港湾局が府営港湾を紹介するほか、堺泉北港続き

2006年3月9日

現代商船、横浜輸入業務を東京本社に移転

現代商船、横浜輸入業務を東京本社に移転   現代商船ジャパンは、横浜支店での輸入業務を東京本社に移転し、今月20日から業務を開始する。8 日発表した。 ▼新住所=〒105-613続き

2006年3月8日

日本向けVLCC運賃、2月平均はWS107、5カ月連続で大台超え

日本向けVLCC運賃 2月平均はWS107、5カ月連続で大台超え  ペルシャ湾積み日本向けのVLCC運賃は、2月平均がWS107となり、昨年10月から5カ月連続でWS100の大台続き