日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,531件(14741~14760件表示)
2023年11月2日
川崎重工業と岩谷産業は10月31日、両社が共同出資する日本水素エネルギー(JSE)にINPEXが資本参加すると発表した。川重が保有するJSE株を一部譲渡する。これに伴い、JSEの…続き
旅行・観光見本市「ツーリズムEXPOジャパン2023大阪・関西」が10月26〜29日、インテックス大阪(大阪市住之江区)で開催された。主催は、日本観光振興協会、日本旅行業協会(J…続き
◆「どうしてこの業界の記者になろうと思ったのですか?」。入社以来、初対面の取材相手の方には必ずと言っていいほど聞かれてきた質問だ。港湾セミナーなどで女性を見ることはあるものの、まだ…続き
2023年11月1日
韓国主要造船所の決算推移(2024年4月19日更新)
エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は「先進的CCS事業」として2030年までに事業を開始するモデル性のあるCCSプロジェクトを支援する。ハブ&クラスターによる事業の大規…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)の2023年度(23年4月〜24年3月)通期決算は、税引き後利益が前年度比94%減の8億5100万ドルになる見通しだ。10月31日…続き
三菱造船は10月31日、フジトランスコーポレーション向けに建造している1万3000総トン型RORO船“ふがく丸”の命名・進水式を、三菱重工業下関造船所江浦工場で行った。艤装工事を…続き
「海外に出張にいくと、街を走っている自動車がどの国のメーカー製かやEV(電気自動車)がどのぐらい走っているかといったことを見てしまいます」という、日本郵船で自動車事業本部長を務める…続き
(10月1日) ▼技術部長(技術部長兼技術部技術開発企画チームリーダー)杉本義彦 (11月1日) ▼コーポレートコミュニケーション部プロジェクトリーダー(コーポレートコミュニ…続き
国土交通省の海谷厚志海事局長は10月31日に専門紙記者と懇談した。2022年度補正予算で内閣府主導で設置された中小企業イノベーション創出推進基金について、海事局関係では「海運DX…続き
海運会社向け運航管理システム「IMOS Platform」を提供する米国のベソン・ノーティカル(Veson Nautical)はこのほど、ギリシャ・アテネでユーザーカンファレンス…続き
ワンハイラインズは10月25日、自社で運航する1万3100TEU型コンテナ船“Wan Hai A07”がジブラルタル西方で救助活動を行ったと発表した。 “Wan Hai A0…続き
韓国造船最大手、HD現代(現代重工業グループ)は10月27日、アフリカ地域の船主から原油タンカー2隻を受注した。HD現代の造船持株会社、HD韓国造船海洋が10月30日に証券取引所…続き
「国際情勢がさまざまに変化する中で、港湾運送業は極めて重要になっています」。そう話すのは、千葉港セミナーの交流会に駆けつけた千葉県の熊谷俊人知事だ。ふ頭再編計画を通して千葉港の機能…続き
日本郵船は温室効果ガス(GHG)排出量のさらなる削減の実現に向け、同社グループの新日本海洋社が東京湾内で運航していたLNG燃料タグボート“魁”をアンモニア燃料タグボート(A-tu…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は10月31日、2023年度第2四半期(7〜9月)の取り組みと今後の事業方針についてまとめた「ONE Initiatives」を公…続き
中国塗料の2023年4〜9月期連結決算は、売上高が前年同期比25%増の554億円、営業利益が22倍の51億円、経常利益は6.8倍の58億円だった。 主力の船舶用塗料分野は、新…続き
東京大学の社会連携講座「海事デジタルエンジニアリング(MODE)講座」が発足から1年。参加企業の研究者が集まり、モデルベース開発の導入に向けた基盤研究に取り組んでいる。「MODEは…続き
日本船主協会は10月31日、海事汚職問題に対する会員会社の理解促進を図るため、海事反汚職ネットワーク(MACN)と合同でセミナーを開催したと発表した。セミナーは30日に行われ、対…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は10月30日、来年から海運にも適用される欧州の温室効果ガス(GHG)排出量取引制度「EU−ETS」に関して、欧州発着コンテナ航路…続き
大
中