検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,258件(147481~147500件表示)

2006年3月17日

パナマ海事局、証書の有効期限を5年間に統一

パナマ海事局 証書の有効期限を5年間に統一、近く実施 高官が来日、今治・東京で直接意見交換  パナマ海事局(PMA)高官が来日し、14日に今治で、15日に都内でセミナーを開催した続き

2006年3月17日

大島造船の南副社長、トヨタに出向

大島造船の南副社長、トヨタに出向   大島造船所の南浩史副社長が今年5月から、トヨタ自動車に出向する。出 向先は生産調整部と呼ばれるトヨタ生産方式の中核組織。期間は2年間で、中川続き

2006年3月17日

大阪港・夢洲トンネル、2009年3月に完成、供用へ

大阪港・夢洲トンネル 2009年3月に完成、供用へ 港湾局は引き続き無料化検討  大阪港の新たな物流拠点となる夢洲(北港南地区)と咲洲(南港)を結ぶ「夢洲トンネル」(仮称、約2㎞続き

2006年3月17日

商船三井、ベトナムを主要船員ソースに、職員も視野

商船三井ベトナムを主要船員ソースに、職員も視野キャデット育成にも着手、ODA研修協力も 商船三井は16日、今月からベトナム人船員の配乗を開始したと発表した。船隊拡大を背景として、ベ続き

2006年3月17日

プロロジス、三洋電機グループと物流施設の譲渡契約

プロロジス 三洋電機Gと物流施設の譲渡契約 関西流通Cなど4施設、約160億円  プロロジスは16日、三洋電機および子会社の三洋電機ロジスティクスと、物流施設の譲渡契約を締結した続き

2006年3月17日

航海訓練所、30日に研究発表会

航海訓練所、30日に研究発表会  航海訓練所は30日、第5回研究発表会を開催する。「練習船における危機予知活動の進め方」「海事英語訓練への新たな取り組み」「フィリピン国の船員養成続き

2006年3月17日

2月末輸出船手持ち、4,450万総㌧

2月末輸出船手持ち、4,450万総㌧   日本船舶輸出組合がまとめた2006年2月末の輸出船手持ち工事量は855隻・4,449万9,597総㌧(2,159万5,050CGT)だっ続き

2006年3月17日

プロロジス、埼玉で西友向け物流施設竣工

プロロジス 埼玉で西友向け物流施設竣工  プロロジスは15日、西友向け物流施設「プロロジスパーク三郷」(埼玉県三郷市)の竣工式を行った。敷地面積3万9,003㎡、延べ床面積4万6続き

2006年3月17日

山九、SANKYUビジネスゆうパックを拡充

山九SANKYUビジネスゆうパックを拡充 山九は、日本郵政公社との提携のもとで提供しているSANKYUビジネスゆうパック(SBY)のサービスを拡充する。航空輸送では、これまでの発地続き

2006年3月17日

大阪港の車両滞留解消問題、大ト協会が構造問題を指摘

大阪港の車両滞留解消懇談会大ト協会海コン部会、構造問題を指摘 大阪府トラック協会海上コンテナ部会(部会長=白井賢一・大運専務)は、年度末の繁忙期対応を含めた大阪港の車両滞留解消問題続き

2006年3月17日

JCL-net、来年度も無料開放、社会実験を継続

JCL-net来年度も無料開放、社会実験を継続 日本コンテナ物流情報ネットワーク(JCL-net)の開発・発展に取り組んでいる国土交通省港湾局、港湾管理者(東京都港湾局、川崎市港湾続き

2006年3月17日

CKYHグループ、5月にPNWサービス改編

CKYHグループ 5月にPNWサービス改編  コスココンテナラインズ(COSCON)、川崎汽船、ヤンミン、韓進海運の4社で構成するCKYHグループは16日、アジア/PNWサービス続き

2006年3月17日

内外日東、上海に100%出資のフォワーディング会社

内外日東上海に100%出資のフォワーディング会社 内外日東は、中国・上海に100%出資のフォワーディング会社を設立する。CEPA(香港・中国本土間の経済貿易緊密化協定)を活用し、香続き

2006年3月17日

東京港大井埠頭の渋滞対策、コンテナ車両と一般車両を区分

東京港大井埠頭の渋滞対策 道路改良、コンテナ車両と一般車両を区分  東京都港湾局は16日、東京港大井埠頭の道路渋滞対策の一環として取り組んできた背後道路の改良工事を完了したと発表続き

2006年3月17日

千趣会、住友商事と物流分野で業務提携

千趣会住友商事と物流分野で業務提携 千趣会は16日、住友商事と物流分野で業務提携すると発表した。同日、基本合意し、業務提携契約を締結した。両社の物流事業会社のノウハウを共有し、相互続き

2006年3月17日

ドイツポスト、新戦略「ファースト・チョイス」

ドイツポスト、新戦略「ファースト・チョイス」  ドイツポスト・ワールドネット(DPWN)は、2009年までの新たな戦略プログラム「ファースト・チョイス(FIRST CHOICE)続き

2006年3月17日

味の素物流、子会社に港湾運送事業を譲受

味の素物流、子会社に港湾運送事業を譲受  味の素物流(東京・中央区)は、子会社の関東エース物流(川崎市)に、京浜港の一般港湾運送事業(海貨条件)、はしけ運送事業を譲渡する。関東運続き

2006年3月17日

大運と関西商運、来年4月1日に合併

大運と関西商運、来年4月1日に合併 港運や陸運を主力とする大運(大阪市、資本金23億2,100万円、河原建夫社長)と、港運が主力の関西商運(同、同4億円、澤吉修社長)が来年4月1日続き

2006年3月17日

丸全昭和、子会社に港湾荷役事業を譲渡

丸全昭和、子会社に港湾荷役事業を譲渡   丸全昭和運輸(横浜市)は、子会社の丸全港運(横浜市)に 京浜港の港湾荷役事業を譲渡する。関東運輸局が認可した。譲渡予定期日は4月1日。

2006年3月16日

D/Rフォーム変更、4月から新名称「B/L Instructions」

D/Rフォーム変更邦船各社、複数枚綴りを1枚に4月から新名称「B/L Instructions」 外航コンテナ船を運航する邦船各社は、4月1日から名称・体裁を変更したドックレシート続き