日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,531件(14701~14720件表示)
2023年11月6日
マレーシア船社MISCはこのほど、ペトロナス・グループが出資するペンゲランLNGツー社(Pengerang LNG<Two>Sdn Bhd)とFSU(浮体式LNG貯蔵設備)の供給…続き
ウインターツールガスアンドディーゼル(WinGD)は1日、都内で技術セミナーを開催した。ドミニク・シュナイターCEOが、現在開発中のメタノール燃料焚き主機関「X-DF-M」とアン…続き
ワンハイラインズは1日、台湾政府教育部から「2023年運動企業認証」を受賞したと発表した。今回が3度目の受賞となる。 「運動企業認証」は従業員の運動習慣の確立を推進し、社会的…続き
海外紙によると、中国船舶集団(CSSC)傘下の広船国際は、JPモルガングループからメタノール二元燃料のMR型プロダクト船2隻を受注したようだ。JPモルガンが広船国際に発注した同仕…続き
造船学術研究推進機構は、2024年度の助成金交付研究テーマの募集を開始した。対象は、船舶の燃費低減・脱炭素技術や船舶建造合理化などの造船・船舶関連の研究テーマと、海洋再生可能エネ…続き
国土交通省近畿運輸局は10月18日、大阪市内で「造船業・舶用工業新人合同研修会」を開催した。入社1〜3年程度の42人が参加した。 名門大洋フェリーの“フェリーきょうと”を船内…続き
◆「いまはアセットの価値が全く分からない」。こうした金融関係者の嘆きを聞くことが増えている。いつの時代でも将来の資産価値は不透明なものだが、環境対応という大命題が浮上してからという…続き
2023年11月2日
IHSマークイットの新造船データに基づく統計(旧ロイド統計)の速報値によると、今年1〜9月の世界の新造船竣工量は1641隻・4511万総トン(2399万CGT)で、前年同期比21…続き
中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況が上昇している。市場関係者によると、31日付でWS(ワールドスケール)72.33となり、1週間前と比較して約20ポイント上昇。低硫黄油(V…続き
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は、内航船支援セミナーを11月28日に広島で、12月7日に東京で開催する。内航海運業界のカーボンニュートラルに向けた国土交通省の今後の施…続き
海上保安庁の石井昌平長官は世界海上保安機関長官級会合であいさつし、「近年、自然環境の変化による災害の大規模化やAIなどの各種新技術の活用に起因するものを含む航行環境の著しい変化が世…続き
世界のコンテナ主要10港における2023年1〜9月累計のコンテナ取扱量は、前年同期比2.8%増の約2億1064万TEUとなった。コロナ禍によりコンテナ取扱量が落ち込んだ20年を底…続き
リサイクルを目的とした高齢船などの売買事業を展開するグローバル・マーケティング・システムズ(GMS)東京オフィスのアミト・マルホトラさんが選ぶ「私の1隻」はチップ船“Taio D…続き
山形県と“プロスパーポートさかた”ポートセールス協議会は10月31日、「クルーズセミナーin酒田—クルーズポート酒田の可能性」を酒田市内で開催した。酒田港の外航クルーズ船寄港促進…続き
日本舶用工業会(日舶工)は、11月24日にウェビナー形式で「第31回舶用技術フォーラム」を開催する。日本財団助成事業である新製品開発助成事業5件の成果を発表するとともに、無人運航…続き
船腹需給逼迫を背景とする自動車船部門の好業績が続いているが、一部の港湾やパナマ運河での滞船が船隊の稼働率を低下させて船社の業績に悪影響を及ぼしている。 商船三井は10月31日…続き
さまざまな業界の労使関係を研究している立教大学の首藤若菜教授。海運業界については「特殊な環境ということもあり、国際的なワークルールの整備が進んでいる印象です。トラックドライバーの改…続き
神戸製鋼は10月31日、疲労亀裂の発生を抑制する新型鋼板を開発し、「EX−Facter」として商品化したと発表した。新来島どっくが建造した一般貨物船に初適用され、これ…続き
海事調査会社シー・インテリジェンスはこのほど、コンテナ船マーケットの需給環境に関して、供給過剰が解消され、コロナ前の2019年と同程度の環境に戻るのが、楽観的に見ても2028年ご…続き
大
中