検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,111件(147141~147160件表示)

2006年2月9日

日本梱包運輸・4〜12月期、経常益12.4%増

日本梱包運輸・4〜12月期、経常益12.4%増  日本梱包運輸の2006年3月期4〜12月期連結業績は、売上高が前年同期比8.1%増の995億4,100万円、営業利益が10.4%続き

2006年2月9日

エコモ財団グリーン認証、ブルハイなど登録

エコモ財団グリーン認証、ブルハイなど登録  交通エコロジー・モビリティ財団は8日、環境負荷の小さい事業運営を行っているとして1月にグリーン経営認証に登録された運輸事業者を公表した続き

2006年2月9日

澁澤倉庫・4〜12月期、経常益35.3%増

澁澤倉庫・4〜12月期、経常益35.3%増   澁澤倉庫の2006年3月期4〜12月期連結業績は、売上高が前年同期比2.2%増 の409億7,500万円だった。配送センター業務の続き

2006年2月8日

世界上位10港の05年コンテナ取扱量、星港が2,320万TEUで首位、上海・深せんも伸長

世界上位10港の05年コンテナ取扱量星港が2,320万TEUで首位、上海・深せんも伸長ドバイがLA抜き9位、高雄は微減に 2005年の世界上位10港のコンテナ取扱量が出そろった。2続き

2006年2月8日

共栄タンカー、船隊を拡大、発注残含めて13隻体制に

共栄タンカー 船隊を拡大、発注残含めて13隻体制に  共栄タンカーが新造整備を通じて船隊規模を拡大している。先日、VLCCやプロダクト船計4隻の新造発注を決めたことで、発注残を含続き

2006年2月8日

ロイヤル・カリビアン、世界最大22万総㌧客船、アーカーに発注

ロイヤル・カリビアン世界最大22万総㌧客船、アーカーに発注乗客数5,400人、船価9億ユーロ ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)は6日、世界最大となる22万総㌧のク続き

2006年2月8日

マ・シ海峡船舶通航量調査、沿岸、東アジア、欧米、産油国が幅広く受益

マ・シ海峡船舶通航量調査沿岸、東アジア、欧米、産油国が幅広く受益国交省/日本財団、将来予測調査も実施へ 国土交通省は日本財団の協力により、2004年のマラッカ・シンガポール海峡通航続き

2006年2月8日

DNVのマーゲルセン上級副社長、LNG新造船プロジェクトや中国市場に注力

DNVのマーゲルセン上級副社長ら首脳に聞くLNG新造船プロジェクトや中国市場に注力日本船主建造船の入級取り込みも強化 ノルウェー船級協会(DNV)のウィルヘルム・マーゲルセン上級副続き

2006年2月8日

北米西岸7港、05年取扱量は2,255万TEU、タコマ、シアトルは初の200万TEU超

北米西岸7港、05年取扱量は2,255万TEU タコマ、シアトルは初の200万TEU超に 中国など、アジアからの輸入が成長を牽引  北米西岸7港の2005年コンテナ取扱量が7日ま続き

2006年2月8日

現代重工、「中国産厚板は30%安」と日本鉄鋼会社を牽制

現代重工 「中国産厚板は30%安」と日本鉄鋼会社を牽制 宝山から厚板18万㌧購入契約を公表  韓国の 現代重工業は7日、現地報道陣に対して、中 国の宝山製鉄から年間18万㌧の造船続き

2006年2月8日

OSG、LNG船部門の分離、上場を検討

OSGLNG船部門の分離、上場を検討 外紙報道によると、米国の大手海運会社OSGがLNG船部門の分離、上場を検討している。資本コストの低減とLNG船隊の拡大を狙っているもので、20続き

2006年2月8日

米国予算教書、保安関連は増額要求

米国予算教書、保安関連は増額要求  米国のブッシュ大統領が議会に提出した政府の予算編成方針を示す2007会計年度(2006年10月〜2007年9月)予算教書によると、予算全体が縮続き

2006年2月8日

オドフェル・05年業績、純利益35%増

オドフェル・05年業績 純利益35%増、用船料収入の上昇で  ケミカル船最大手、オドフェルが発表した2005年業績は、当期純利益が1億2,700万㌦と、前年の9,400万㌦に対し続き

2006年2月8日

バルチラ、05年は増収増益

バルチラ 05年は増収増益、06年は20%増収見込む  バルチラ・コーポレーションは7日、2006年業績を発表した。売上高は前年比6.5%増の26億3,880万ユーロ(3,750続き

2006年2月8日

日本郵船、カナダ・バンクーバー港で客船ターミナル管理

日本郵船 カナダ・バンクーバー港で客船ターミナル管理 セレスコープが受注、事業多角化の一環   日本郵船の関連会社、セレスコープ・カンパニーは、カ ナダのバンクーバー港湾局から客続き

2006年2月8日

パイロット協会、水先人からみた優秀船を選定

パイロット協会、水先人からみた優秀船を選定  日本パイロット協会は7日、2005年度の「水先人からみた優秀船舶」を発表した。今年度は、昨年9〜10月に水先要請を受けた船舶を対象と続き

2006年2月8日

古河スカイ、本社移転

古河スカイ、本社移転  古河スカイ(加藤仁社長)は本社を移転し、20日から新事務所で業務を開始する。なお、移転作業に伴い、17日の営業時間は午後5時30分までとなる。 ▼新住所=続き

2006年2月8日

WTSA、3月15日からNOS、FAKを対象に値上げ

WTSA3月15日からNOS、FAKを対象に値上げ WTSA(北米西航安定化協定)は6日、3月15日付で米国からアジア向けのNOS(Cargo not otherwise spec続き

2006年2月8日

川崎近海汽船・4〜12月期、経常益11.6%増、

川崎近海汽船・4〜12月期経常益11.6%増、近海部門が堅調 川崎近海汽船が7日発表した2005年4〜12月期の連結業績は、売上高が前年同期比8.8%増の254億円、経常利益が11続き

2006年2月8日

ロイド船級協会、CSR初適用のタンカー船級業務受注

ロイド船級協会 CSR初適用のタンカー船級業務受注   ロイド船級協会は6日、今年4月1日に発効予定となっている国際船級協会( IACS)の共通構造規則(CSR)を適用した初のタ続き