日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,111件(147121~147140件表示)
2006年2月9日
大宇、リグの追加受注を公表 韓国の 大宇造船海洋は8日、半没水式(セミサブマーシブル)リ グ1基を受注したことを明らかにした。発注者はタンカー船主ジョン・フレドリクセン氏のオフ…続き
デジタルカメラ、05年の輸出台数10%増 カメラ映像機器工業会がまとめた2005年のデジタルカメラの総輸出台数は5,632万3,469台で前年比10%増と好調だった。総生産台数は6…続き
ウィル・ウィルヘルムセン 05年業績、税引前利益12.9%増 ノルウェーの総合海運グループ、ウィル・ウィルヘルムセン(WW)の2005年業績は、売上高が前年比20.5%増の22…続き
三井造船、56型BC27番船を竣工 三井造船は8日、玉野事業所で建造していた5万6,000重量㌧型バルカー“Tokiwa Glory”(1609番船)を引き渡した。契約船主は…続き
05年の近畿圏貿易額、全国の増加率下回る 昨年の近畿圏(2府4県)の貿易額は輸出入とも過去最高を記録し、輸入は初めて10兆円を突破したが、輸出入とも増加率は全国値を下回った。ま…続き
日本向けVLCC 1月の平均運賃、WS109の高値でスタート ペルシャ湾積み日本向けのVLCC運賃は、1月平均がWS109の高値となり、幸先のいいスタートを切った。1月もWS1…続き
多摩大学 ロジスティクス経営・戦略研究所を設立 水嶋氏、「産業界が活用できる研究を」 多摩大学は今月1日付で、多摩大学研究開発機構の新たな研究所として「ロジスティクス経営・戦略…続き
05年の工作機械受注額、外需は9.4%増 日本工作機械工業会の統計によると、昨年1年間の工作機械受注額は前年比10.3%増の1兆3,632億300万円だった。内需が11.0%増…続き
トキメック・4〜12月期、増収増益 トキメックの2006年3月期4〜12月期連結業績は、船舶港湾機器事業が大幅増収となり、増収増益だった。4〜12月業績は次のとおり。(単位10…続き
直江津港 中国航路、今春再開へ準備進む 高麗海運を航路開設10周年で表彰 上越市は7日、都内のホテルで「上越市シティセミナー」を開き、直江津港の現況などを紹介した。プレゼンテー…続き
東京都・総合物流ビジョン 20年後めどに広域物流ネットワーク構築 東京都は8日、港湾から内陸まで首都圏における物流対策の基本的な考えを取りまとめた「総合物流ビジョン〜東京からは…続き
海事局、モーターボート事業活性化検討会設置 国土交通省海事局はモーターボート競走事業の健全な発展を図るため、今 後のモーターボート競走事業のあり方を検討する「モーターボート競…続き
ジェイアイティー 香港経由の華南向け混載サービス開始 シカゴ向け直行、阪神・名古屋受け追加 ジェイアイティー(JIT、小林孝志社長)は、海上混載サービスの強化を進めている。来週…続き
AMBプロパティコーポレーション アジアで事業拡大、資産比率を25%に 日通向け柏センター着工、2万㎡ AMBプロパティコーポレーションは、アジア、欧州での事業を拡大する。現在…続き
日港協の尾崎会長 今春闘は賃上げ交渉が先行 日本港運協会の尾崎睦会長は8日の定例会見で、港湾春闘の幕開けに触れ、「 今年の春闘交渉は制度問題より賃上げ交渉のほうが先行する」と…続き
プロロジス 「PP杉戸Ⅱ」起工式、冷蔵冷凍に対応 プロロジスは8日、「プロロジスパーク杉戸Ⅱ」(埼玉県北葛飾郡杉戸町)の起工式を建設予定地で行った。同施設には、プ ロロジスにと…続き
九州で14日にグリーン物流説明会 九州経済産業局と九州運輸局は、14日午後2時30分からホテルセントラーザ博多で「グリーン物流パートナーシップ会議・九州地方説明会」を開催する。…続き
日通・4〜12月期、国際物流は堅調 日本通運の2006年3月期4〜12月期連結業績は、売上高が前年同期比2%増の1兆3,428億900万円、営業利益が1.7%減の339億3,100…続き
日通、国内事業不振で業績予想を下方修正 日本通運は、2006年3月期通期業績予想を下方修正した。連結、単 体ともに売上高は変更ないが、利益予想を引き下げた。連結は売上高が1兆…続き
NACCSセンター、次期システム案説明会 通関情報処理センター(NACCSセンター)は、次期海上貨物通関情報処理システム( Sea-NACCS)および航空貨物通関情報処理シス…続き
大
中