検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,203件(146801~146820件表示)

2006年4月12日

EMC/ハパックロイド/ワンハイ、中印航路で新規配船

EMC/ハパックロイド/ワンハイ 中印航路で新規配船、ハパックは初の自社船投入  エバーグリーン・マリン・コーポレーション(EMC)、ハパックロイド、ワンハイラインズの3社は今月続き

2006年4月12日

ゴーラーLNG、豪LNGL社の株式取得、共同でLNG事業

ゴーラーLNG 豪LNGL社の株式取得、共同でLNG事業  ジョン・フレドリクセン氏率いるLNG船社、ゴーラーLNGは10日、豪州の上場会社Liquefied Natural G続き

2006年4月12日

WTSA、冷蔵野菜対象に300㌦/FEUの値上げ

WTSA 冷蔵野菜対象に300㌦/FEUの値上げ  北米西航安定化協定(WTSA)は10日、北米からアジア向けの冷蔵野菜(Chilled vegetable all kind=V続き

2006年4月12日

西鉄航空、大連事務所を支店化

西鉄航空、大連事務所を支店化  西日本鉄道航空貨物事業本部(西鉄航空)の北京現地法人、北京西運国際貨運代理有限公司(Nnr Global Cargo Services<Beiji続き

2006年4月12日

05年度国土交通白書、「安全・安心」に焦点

05年度国土交通白書「安全・安心」に焦点、課題列挙 国土交通省は2005年度国土交通白書を発表した。国土交通省に深く関係する分野では2004〜05年にかけて国内では地震、台風、集中続き

2006年4月12日

鉄道・運輸機構、金利改定

鉄道・運輸機構、金利改定  鉄道建設・運輸施設整備支援機構は11日付で共有船舶使用料の金利を引き上げた。長期プライムレートが同日付で2.10%から2.45%に変更されたことに伴う続き

2006年4月12日

NKKKQA、日本空輸などにISO

NKKKQA、日本空輸などにISO  日本海事検定キューエイ(NKKKQA)は3月31日の判定委員会で、品質保証の国際規格「ISO9001:2000」3件、環境マネジメントに関す続き

2006年4月12日

STX造船、ロシアに現地法人設立

STX造船、ロシアに現地法人設立  韓国の STX造船はこのほど、ロシアに現地法人「 ファーイースタン・シップヤード・STX」を設立した。11日、証券取引所に公示した。現地企業と続き

2006年4月12日

郵船と新日石、3月の燃料油価格、過去最高の361.30㌦

郵船と新日石3月の燃料油価格、過去最高の361.30㌦ 船舶用の燃料油価格が3カ月連続で過去最高値を更新した。日本郵船と新日本石油が11日に合意した3月の燃料油価格は361.30㌦続き

2006年4月12日

入港関係書類の事前報告、財務省、「到着何時間前」実施を検討

入港関係書類の事前報告財務省、「到着何時間前」実施を検討 税関の水際取り締まり強化対策の一環として財務省が外国貿易機、外国貿易船の機長・船長に対し積み荷目録など入港関係書類の事前報続き

2006年4月12日

名古屋港鍋田CT、05年度は11.3%増の78.7万TEU

11.3%増の78.7万TEU、T3整備求む 能力向上で9月にGクレーン1基増設  名古屋港鍋田埠頭コンテナターミナルの2005年度(4〜3月)の取扱貨物量は78万7,146TE続き

2006年4月12日

船技協、24日にバラスト水管理に関する講演会

船技協、24日にバラスト水管理に関する講演会 日本船舶技術研究協会(船技協)は今月24日、バラスト管理をめぐる最近の国際動向などを紹介する講演会を開催する。講演会では日本海事協会(続き

2006年4月12日

三菱化学、北九州港ひびきCT利用拡大、9,000TEU輸出入へ

三菱化学 ひびきCT利用拡大、9,000TEU輸出入へ 黒崎事業所のPC樹脂工場を増設  北九州市港湾空港局によると、三菱化学は北九州港ひびきコンテナターミナルの利用を拡大する。続き

2006年4月12日

ギリシャ船主 オメガ、米ナスダックとシンガポール取引所に上場

ギリシャ船主オメガ米ナスダックとシンガポール取引所に上場 ギリシャの新興船社、オメガ・ナビゲーション・エンタプライズが米国ナスダック(NSDAQ)とシンガポール証券取引所に上場した続き

2006年4月12日

地方港の港運規制緩和、5月15日実施

地方港の港運規制緩和、5月15日実施  国土交通省は地方港における港湾運送事業の規制緩和について、施行期日を5月15日に定める政令など2政令を制定、14日に公布、5月15日に施行続き

2006年4月12日

国交省、環境ロジスティクスデータベース更改

国交省、環境ロジスティクスデータベース更改 国土交通省は12日に環境ロジスティクス・データベースを更改する。 国交省は2004年6月から大手企業などが公表している環境報告書などを基続き

2006年4月12日

乾汽船、創業記念パーティーを開催

乾汽船、創業記念パーティーを開催   乾汽船は10日、東京・千 代田区のパレスホテルで創業102周年記念のパーティーを開催した。  乾新悟社長(写真)があいさつに立ち、「創業記念続き

2006年4月12日

大宇、3,600㌧吊り海上クレーン稼働

大宇、3,600㌧吊り海上クレーン稼働  大宇造船海洋は11日、新たに導入した吊り能力3,600㌧の海上クレーンで、初のブロック吊り上げ作業を実施したと発表した。17万1,000続き

2006年4月12日

日本/上海航路、上海寄港CTを外高橋に集約

日本/上海航路 上海寄港CTを外高橋に集約、T/Tなど短縮  日本/上海航路に配船するコンテナ各社は、上海側寄港ターミナルを年内にも現在の軍工路から外高橋に移行する見通しだ。2年続き

2006年4月12日

四日市港、2月のコンテナ取扱量1万TEU強

四日市港、2月のコンテナ取扱量1万TEU強 四日市港管理組合がまとめた四日市港の2月のコンテナ取扱量(速報値)は1万199TEUとなった。内訳は輸出が5,473TEU、輸入が4,7続き