検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(146661~146680件表示)

2005年12月28日

近鉄エクスプレス・スウェーデン、1月営業開始

近鉄エクスプレス・スウェーデン、1月営業開始   近鉄エクスプレスはスウェーデン法人(Kintetsu World Express<Sweden>AB)を設立、来年1月1日から営続き

2005年12月28日

イーグルシッピングジャパン、開所パーティー開催

イーグルシッピングジャパン、開所パーティー開催  エチオピアン・シッピング・ラインズ(ESL=Ethiopian Shipping Lines、本社=アジスアベバ)の日本総代理店続き

2005年12月28日

北九州港ひびきCT、“Ji Xiang Quan”初入港

北九州港ひびきCT、“Ji Xiang Quan”初入港 北九州港ひびきコンテナターミナルに26日、SYMSの“Ji Xiang Quan”(598TEU積み=写真手前)が初入港し続き

2005年12月28日

【訃報】若狭得治氏(全日本空輸顧問、日本貨物航空相談役、元運輸事務次官)

若狭得治氏(わかさ・とくじ=全日本空輸顧問、日本貨物航空相談役、元運輸事務次官)  27日、肺炎のため死去。91歳。葬儀は近親者のみで執り行われ、後日、全日空主催によるお別れ続き

2005年12月28日

神戸港、2005年の10大ニュース

神戸港、2005年の10大ニュース  神戸市みなと総局は2005年の神戸港10大ニュースを発表した。 ①震災10年神戸からの発信「神戸港事業・神戸港からありがとう」。140余りの続き

2005年12月28日

韓国・ 釜山港、1〜11月は3.8%増

韓国・釜山港、1〜11月は3.8%増  釜山港の今年1〜11月のコンテナ取扱量は、前年同期比3.8%増の1,085万3,139TEUとなった。このうち、トランシップ貨物は9.3%続き

2005年12月27日

造船大手5社、05年の進水量、101隻・65万総㌧で15%増

05年の進水量、101隻・65万総㌧で15%増 造船大手5社、工事量の増加を反映 4社が進水・竣工とも100万総㌧超え  重工系大手造船5社の2005年新造船進水実績は合計101続き

2005年12月27日

ペトロネットLNGによる新造LNG船商談、日本連合が逆転勝利、1隻の用船契約を獲得

日本連合が逆転勝利、1隻の用船契約を獲得 ペトロネットLNGによる新造LNG船商談 サムスンで09年9月竣工、25年の長期契約  インドのLNG輸入・販売会社ペトロネットLNGに続き

2005年12月27日

海上保安庁・06年度予算、1,000㌧型巡視船4隻を計上

海上保安庁大臣折衝で1,000㌧型巡視船4隻が復活 海上保安庁が来年度予算で要求していた巡視船・航空機の緊急整備は、復活折衝の結果、すべて認められた。財務省の予算内示段階では新規整続き

2005年12月27日

井本商運、国内最大の250型コンテナ船が就航

井本商運 国内最大の250型コンテナ船が就航 輸送力向上、来年5月さらに2隻竣工  内航フィーダー船隊を拡充中の井本商運(神戸市、井本隆之社長)が小池造船海運(広島県)で建造して続き

2005年12月27日

近海船、アジア勢の購買欲薄れ、中古船市場に変化

近海船アジア勢の購買欲薄れ、中古船市場に変化欧州・中東勢台頭で高値維持 依然高値が続く近海船の中古船市況に、変化の兆候が表れてきた。中国、韓国などのアジア船社の買船意欲が弱まってい続き

2005年12月27日

電子タグ実証実験、来年1・2月に輸出入4レーンで実施

電子タグ実証実験 来年1・2月に輸出入4レーンで実施  官民関係者は輸出入コンテナ貨物に電子タグを設置して、来年1月から2月に実証実験を行う。第2回国際コンテナ物流の電子タグ実証続き

2005年12月27日

ホーグ・オートライナーズ、ブラジル・南ア/極東で新PCTC航路開設

ホーグ・オートライナーズ ブラジル・南ア/極東で新PCTC航路開設  ホーグ・オートライナーズ(旧フアル)は2006年1月から、ブラジルと南アフリカ、中東、極東を結ぶ新サービスを続き

2005年12月27日

10月の米国東航荷動き、過去最高の128万TEU

10月の米国東航荷動き過去最高の128万TEU、年末商戦貨物も急増 10月の米国東航荷動きは前年同月比26.7%増の127万9,672TEUとなり、9月に続き2カ月連続で過去最高を続き

2005年12月27日

新JISマーク制度、日本舶用品検定協会を認証機関に登録

新JISマーク制度日本舶用品検定協会を認証機関に登録 新JISマーク制度による認証機関に日本舶用品検定協会(山本孝会長)が船舶区分の第1号として登録された。 工業標準化法(JIS法続き

2005年12月27日

航海訓練所“海王丸”、1月から再就役

航海訓練所“海王丸”、1月から再就役   航海訓練所の練習船“海王丸”が来年1月5日から再就役する。昨 年10月に富山港で台風23号により座礁した同船は、今年4月から横浜港のアイ続き

2005年12月27日

IHIMU、05年の進水量は113万総㌧

IHIMU、05年の進水量は113万総㌧  アイ・エイチ・アイマリンユナイテッドの2005年進水量は、14隻・113万総㌧だった。前年に比べて総トンでは3.8%増。呉工場の進水量続き

2005年12月27日

名古屋港のコンテナ貨物量、過去最高の230万TEUへ

名古屋港のコンテナ貨物量外貿は過去最高の230万TEUへ内貿も記録更新、総量247万TEU 名古屋港の今年1年間の外貿コンテナ貨物量は230万TEUに達する見通しで、過去最高となっ続き

2005年12月27日

BP、1月からシングルハル船の用船を中止か

BP 1月からシングルハル船の用船を中止か トタールに続き2社目、安全対策を強化  外紙報道によると、石油メジャーBPが来年1月9日以降、全世界的にシングルハル・タンカーの用船を続き

2005年12月27日

IHIMU、VLCC引き渡し

IHIMU、VLCC引き渡し  アイ・エイチ・アイマリンユナイテッドは8日、呉工場で建造していた30万重量㌧型VLCC“Takasaki”を引き渡した。契約船主はVioleta 続き