検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(146461~146480件表示)

2006年1月12日

元ノーラシアのカーン氏が新会社設立、コンテナサービス開始か

元ノーラシアのカーン氏 新会社設立、コンテナサービス開始か  元ノーラシアCEOのヴィカス・カーン氏が新コンテナ船社エミレーツ・シッピング・ラインズ(Emirates Shipp続き

2006年1月12日

日中韓の物流大臣会合開催へ

日中韓の物流大臣会合開催へ  国土交通省の北側一雄大臣と韓国建設交通部のチュ・ビョンジク長官は11日、国交省で会談し、航空、鉄道、物流などの分野における協力関係の強化について幅広続き

2006年1月12日

“飛鳥”、最後の海外クルーズへ出港

“飛鳥”、最後の海外クルーズへ出港 “飛鳥”(2万8,856総㌧)が10日、最後の海外クルーズとなるアジアグランドクルーズで横浜港を出港した。これに合わせ、郵船クルーズは横浜港大さ続き

2006年1月12日

サヴィ・ネットワークス、米MTCの港湾施設向けに情報サービス

サヴィ・ネットワークス 米MTCの港湾施設向けに情報サービス  RFID(ICタグによる自動認識システム)を活用した情報サービスを展開するサヴィ・ネットワークス(Savi Net続き

2006年1月12日

PSAコーポレーション、P&Oグループに総額35億ポンドの買収提案

PSAコーポレーション P&Oグループに総額35億ポンドの買収提案  PSAコーポレーションは、ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)との合併で合意していたP&Oグループに対し続き

2006年1月12日

横浜で クルーズ・シンポジウム

横浜でクルーズ・シンポジウム  ビジット・ジャパン・キャンペーンの一環として16〜17日、「ジャパン・クルーズ・シンポジウム in 横浜」が開催される。近年、外国クルーズ客船がア続き

2006年1月12日

三井造船、56型BC27番船を竣工

三井造船、56型BC27番船を竣工 三井造船は11日、玉野事業所で建造していた5万6,000重量㌧型バルカー“Yasa Ozcan”(1599番船)を引き渡した。契約船主はリベリア続き

2006年1月12日

ユニバーサル、200型バルカー竣工

ユニバーサル、200型バルカー竣工 ユニバーサル造船は11日、津事業所で建造していた20万重量㌧型バルカー“Splendiks”(S048番船)を引き渡した。契約船主はLepta 続き

2006年1月12日

“ふじ丸”で尾道・鳥羽・瀬戸内海クルーズ

“ふじ丸”で尾道・鳥羽・瀬戸内海クルーズ  横浜市は、客船“ふじ丸”で尾道・鳥羽・瀬戸内への市民クルーズを実施する。 ▼日程=3月3日〜3月7日(4泊5日)/横浜港発着 ▼募集人続き

2006年1月12日

SITCコンテナラインズ、京浜/上海航路で清水に追加寄港

SITCコンテナラインズ 京浜/上海航路で清水に追加寄港  SITCコンテナラインズ(新海豊集装箱運輸有限公司、日本総代理店=SITCジャパン)は11日、京浜/上海航路で運航する続き

2006年1月12日

韓進海運、06年のビジネスプラン、営業利益5.5億㌦目指す

韓進海運、06年のビジネスプラン、営業利益5.5億㌦目指す   韓進海運は11日、2006年のビジネスプランを発表した。同計画では、売上高65億米㌦、営 業利益5億4,800万米続き

2006年1月12日

【訃報】小野雄氏(元石川島播磨重工取締役)

小野雄氏(おの・たけし=元石川島播磨重工取締役)     7日、肺炎のため死去。94歳。告別式は9日、シティホール呉中央(広島県呉市宝町2-70)で執り行われた。喪主は長男・靖続き

2006年1月12日

コスコン・ジャパンエクスプレスがフォワーディング許可を取得

コスコ・コンテナラインズジャパン 物流子会社がフォワーディング許可を取得  コスコ・コンテナラインズジャパンは11日、同社100%出資の物流子会社「コスコン・ジャパンエクスプレス続き

2006年1月12日

サンキュウ、神戸代理店をウィンテックに変更

サンキュウ、神戸代理店をウィンテックに変更  山東省煙台国際海運公司(SYMS)の日本総代理店サンキュウシッピングは2月から、神戸港での輸出ドキュメント業務(輸出書類作成および発続き

2006年1月12日

2006年のVLCC市況、PG/日本の年間平均運賃はWS110に

 VLCC市況も好調が予想されている。本紙によるアンケート調査では、2006年のPG/日本の平均運賃をWS110と予想した関係者が多かった。高値はWS250、安値はWS60が平均値続き

2006年1月11日

05年の日本向けVLCC平均運賃はWS98の高水準、スクラップは1隻で過去最低

05年の日本向け平均運賃はWS98の高水準VLCC、スクラップは1隻で過去最低2年間の船腹純増は54隻、供給が大幅増 2005年のペルシャ湾積み日本向けVLCCの平均運賃はWS98続き

2006年1月11日

シバシップス、家畜運搬船1隻を星港造船所に追加発注

シバシップス 家畜運搬船1隻を星港造船所に追加発注  イタリア船主シバシップスはこのほど、シンガポールのラブロイ造船所に家畜運搬船1隻を追加発注した。シバシップスは既に同造船所に続き

2006年1月11日

中国政府、1日付での木材梱包材規制導入、半年間の猶予期間、7月から厳格実施へ

中国政府、1日付での木材梱包材規制導入半年間の猶予期間、7月から厳格実施へ円形マーク可能も抜き取り検査の確率上昇 中国は国際木製梱包材検疫基準(ISPM♯15)に準拠した木材梱包材続き

2006年1月11日

渤海船舶重工、初のVLCC受注、国内向け2隻プラス2隻

渤海船舶重工 初のVLCC受注、国内向け2隻プラス2隻  中国の渤海船舶重工が初のVLCC受注を果たした。12月27日、長江航運グループの南京長江油送との間で、29万7,000重続き

2006年1月11日

港湾施設の整備・維持管理のあり方、新たな施策展開を答申

港湾施設の整備・維持管理のあり方性能規定化・老朽化踏まえ新たな施策展開 交通政策審議会港湾分科会安全・維持管理部会(部会長=黒田勝彦・神戸大学教授)はこのほど、安全で経済的な港湾施続き