日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(146421~146440件表示)
2006年1月13日
05年の神戸港 187万TEU・1.6%増、3年連続増加 神戸港の2005年の外貿コンテナターミナル取扱貨物量は186万5,361TEUで、前年(183万5,412TEU)に比…続き
18日に日中韓の海上物流シンポジウム 国土交通省と海洋政策研究財団は18日、「日・中・韓間の海上物流需要と新サービス創出に関する国際シンポジウム」を開催する。東アジア域内の海上物流…続き
日本鉄鋼連盟・11月需給実績 輸出233万㌧、前年同月比21.6%減 日本鉄鋼連盟がまとめた11月の貿易概況によると、鉄鋼輸出実績(全鉄鋼ベース)は232.6万㌧で前年同月比2…続き
大阪フェリー協会・賀詞交歓会、阿部会長あいさつ 大阪フェリー協会は12日、大阪市内で新春賀詞交歓会を開催した。主催者を代表して阿部哲夫会長(名門大洋フェリー会長=写真)は「今後も自…続き
センブコープCOSCO造船に30億円追加出資 シンガポールのセンブコープ・マリンは12日、出資先の中国COSCOシップヤードの増資に合わせて、増資総額の30%に相当する2億2,50…続き
川崎汽船 南京に支店、福州に連絡事務所を開設 川崎汽船は12日、中国・江蘇省の南京に川崎汽船(中国)有限公司の支店、福 建省福州市に連絡事務所をそれぞれ開設したと発表した。営…続き
サムスン重工 スエズ型/アフラ型タンカーの契約相次ぐ 韓国のサムスン重工が大型タンカーの新造契約を相次いで決めた。海外からの情報によると、このほどティーケイ・シッピングから15…続き
18・19日に国際沿岸防災ワークショップ 第2回「国際沿岸防災ワークショップ〜津波・高潮災害の軽減に向けて」が18日、19日の両日、都内で開催される。イ ンド洋大津波の直後の昨…続き
ヒンリョン・トレーディング ジュロン島に新ターミナル整備 シンガポールの石油トレーダー、ヒンリョン・トレーディングは独立系業者としては世界最大規模となるオイル・ターミナルをシン…続き
アムステルダム港 05年の貨物取扱量、過去最高の5,350万㌧ アムステルダム港の昨年の貨物取扱量は前年比3%増の5,350万㌧で過去最高を記録した。前年から25%も伸びた石油…続き
岩手県・大船渡港 外航定期航路開設に向け共同組合設立 岩手県・大船渡港が外航コンテナ航路誘致に向けて動き出した。大船渡、釜石、陸前高田、江刺など4市の民間企業16社が11日、「…続き
新世紀造船、ヘレスポントからアフラ型受注 中国の新世紀造船はこのほど、ギリシャ船主ヘレスポント・シッピングから11万5,000重量㌧型タンカー4隻を受注したもようだ。外紙報道に…続き
IHIMU、フォルモサ向けケープ型竣工 アイ・エイチ・アイマリンユナイテッドは13日、呉工場で台湾フォルモサ・グループ向け17万重量㌧型バルカー“Formosabulk For…続き
仙台港 釜山向けで初の混載サービス開始 塩竃港運送が南星海運のサービス利用 仙台港で初となる定期混載便サービスが今月からスタートした。日本通運のグループ会社、塩竃港運送が韓国・…続き
コンテナの陸上輸送 関係省庁、安全向上へガイドライン策定 国土交通省、経済産業省、財務省などの関係7省庁はこのほど、「国際海上コンテナの陸上における安全輸送ガイドライン」を取り…続き
TICT、12月は海上貨物が好調 つくば国際貨物ターミナル(TICT)の昨年12月の貨物取扱量は、前年同期比10.2%増の6,543㌧だった。航空輸出は落ち込んだが、航空輸入、…続き
ハツマリン、台湾名称を「榮發海運」に変更 エバーグリーン・マリン・コーポレーションは今月1日付で、グループ会社ハツマリンの台湾名称を「榮昇海運」から「榮發海運」に改めた。英文名…続き
郵船航空、スキポール空港で新施設稼働 郵船航空サービスのベネルックス郵船航空本社とアムステルダム空港支店がスキポール空港公団敷地内の事務所と物流施設を移転し、4日から新施設で…続き
米バンクーバー港、初の女性港湾委員長選出 米国バンクーバー港の港湾委員会は10日の会合で、ナンシー・ベーカー氏(Nancy Baker=写真)を今年度の港湾委員長に選出した。同…続き
東陽倉庫、上海に現地法人設立 東陽倉庫は11日、中国上海市に現地法人を設立したと発表した。1,500㎡の倉庫を備え、倉庫業務を柱として日系自動車関連産業の物流業務を行い、日 本…続き
大
中