検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(146401~146420件表示)

2006年1月16日

天津新河、スイスから4隻受注

天津新河、スイスから4隻受注  中国の天津新河船舶重工有限公司は、スイス企業から7,600重量㌧型多目的貨物船4隻を受注した。4隻は全長108.2m、幅18.2m、吃水5.5m、続き

2006年1月16日

JILS・張会長、環境物流への取り組みを強調

JILS・張会長 環境物流への取り組みを強調  日本ロジスティクスシステム協会(JILS)の張富士夫会長(トヨタ自動車副会長)、岡部正彦副会長(日本通運会長)、徳田雅人専務理事(続き

2006年1月16日

辻産業、45㌧型複策クレーンを開発

辻産業、45㌧型複策クレーンを開発  辻産業はこのほど、45㌧複策クレーンを開発した。従来、複策クレーンの巻き上げ荷役キャパシティーは30〜35㌧だったが、辻産業は船主要求に応じ続き

2006年1月16日

JILS賀詞交歓会、東芝の岡村会長講演

JILS賀詞交歓会東芝の岡村会長講演、国際物流コスト削減へ 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は12日、都内で新年賀詞交歓会を開催した。これに先立ち行われた新春講演会では、続き

2006年1月16日

CSIC、今年は210億円の黒字見込む

CSIC、今年は210億円の黒字見込む  中国船舶重工集団公司(CSIC)は今年、グループ全体の純利益として15億元(約210億円)を見込んでいる。ロイズ・リスト紙がCSIC総経続き

2006年1月16日

TASエクスプレス・アメリカ、ダラスを軸に南部地域のサービス強化

TASエクスプレス・アメリカダラスを軸に南部地域のサービス強化 TASエクスプレスの米国現地法人、TASエクスプレス・アメリカの村田一延社長はこのほど、本紙の取材に応じ、米国での事続き

2006年1月16日

2月に 大阪で物流講演会

2月に大阪で物流講演会  近畿運輸局、神戸運輸監理部、日本ロジスティクスシステム協会など6団体は2月9日、大阪府立青少年会館(大阪市中央区)で「2005年度物流講演会」を開催する続き

2006年1月16日

12月建造許可、37隻・126万8,000総㌧、前年同月比60.7%減

12月建造許可 37隻・126万8,000総㌧、前年同月比60.7%減  国土交通省省海事局造船課がまとめた2005年12月分の建造許可は37隻・126万8,000総㌧だった。バ続き

2006年1月16日

グリーン物流会議、2月に第3回会合

グリーン物流会議、2月に第3回会合   日本ロジスティクスシステム協会、日本物流団体連合会、経済産業省、国 土交通省が主催、日本経済団体連合会が協力するグリーン物流パートナーシッ続き

2006年1月16日

2006年の新造船市況アンケート<下>

アンケート項目 ①日韓中の2006年の新造船受注量は? ②(2005年に比べて)2006年の船価水準の動向は? (回答者は五十音順) ■三井物産船舶海洋部長・斉藤隆氏 ①日本8続き

2006年1月13日

フジプレアム、兵庫県に新工場、11月に第1期操業

PDP用部材のフジプレアム 兵庫県に新工場、11月に第1期操業  PDP(プラズマディスプレイパネル)用光学フィルター大手のフジプレアム(本社=兵庫県姫路市)は、拡大するフラット続き

2006年1月13日

日本郵船、海外向けVLCCが8隻に拡大、邦船最大に

海外向けVLCCが8隻に拡大、邦船最大に 日本郵船、EM・中国石油と新造船で長期契約 2010年前後に40隻体制へ、海外向け強化   日本郵船は12日、新造VLCCを対象にエクソ続き

2006年1月13日

郵船と新日石、12月の燃料油価格、336.20㌦と小幅値上げ

郵船と新日石12月の燃料油価格、336.20㌦と小幅値上げ 船舶用の燃料油価格が小幅ながら値上げ決着になった。11月まで2カ月連続で値下げしていたが、日本郵船と新日本石油が12日に続き

2006年1月13日

海事セキュリティ、テロ・海賊への脆弱性減少に高い優先順位

海事セキュリティテロ・海賊への脆弱性減少に高い優先順位国際交通セキュリティ大臣会合で声明 東京で開催されている国際交通セキュリティ大臣会合で、12日に海事分野のセッションが開催され続き

2006年1月13日

現代重工、陸上建造の工期、ドック建造と同等に

現代重工 陸上建造の工期、ドック建造と同等に  現代重工はアフラマックス・タンカーの陸上建造工期を、ドライドックで建造する場合とほぼ同じ水準にまで短縮した。ブロックの大型化により続き

2006年1月13日

日中コンテナトレード、昨年11月は8.6%増の26.7万TEU

日中コンテナトレード昨年11月は8.6%増の26.7万TEU SCAGA(海運同盟事務局)によると、昨年11月の日中間コンテナ輸送実績は、往航(日本発中国向けローカル)が前年同月比続き

2006年1月13日

東京ガス、10年度までに支配LNG船隊を7隻に拡大

東京ガス 10年度までに支配LNG船隊を7隻に拡大 FOB比率を50%に、長期的には9隻目指す  東京ガスは11日、中期経営計画を発表し、その中で現行4隻の自社支配LNG船隊を2続き

2006年1月13日

海運集会所、英国海事判例セミナー

海運集会所、英国海事判例セミナー   日本海運集会所は25日、最近の英国海事判例に関するセミナーを開催する。講 師は英国の法律事務所スティーブンソン・ハーウッド(Stephens続き

2006年1月13日

バルチラ、ブラジルと低速ディーゼル機関で提携

バルチラ ブラジルと低速ディーゼル機関で提携  バルチラは、ブラジルのリオデジャネイロで11日に同国公営企業のNuclep(Nuclebras Equipametos Pesad続き

2006年1月13日

日舶工・賀詞交換会、「グローバルな競争力の強化を」と辻会長

日本舶用工業会・賀詞交換会 「グローバルな競争力の強化を」と辻会長   日本舶用工業会は12日、東京・平河町の海運ビルで新年賀詞交換会を開催した。辻 昌弘会長(写真)はあいさつの続き