検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(146381~146400件表示)

2006年1月17日

ゴールテンズ、神戸に日本営業所開設

ゴールテンズ、神戸に日本営業所開設 米国に本拠を置く船舶修繕会社ゴールテンズグループ(www.goltens.com/)のシンガポール法人、ゴールテンズ・シンガポール(Golten続き

2006年1月17日

三河港、豊橋CTの取扱量が3万TEU突破

三河港、豊橋CTの取扱量が3万TEU突破  三河港振興会は16日、三河港豊橋コンテナターミナルの昨年のコンテナ取扱実績(内航含む)が、前年比12.3%増の3万2,077TEUとな続き

2006年1月17日

三河港、都内でポートセミナー

三河港、都内でポートセミナー  三河港振興会は2月23日、都内で「三河港ポートセミナー」を開催する。三河港は1993年以来、自動車の輸入実績で全国1位の座を維持しており、輸出でも続き

2006年1月17日

下関港、2月に東京セミナー

下関港、2月に東京セミナー  下関市と下関港湾協会は2月、都内で下関港東京セミナーを開催する。江島潔下関市長が下関港の最新トピックスについてプレゼンテーションを行い、ものつくり大続き

2006年1月17日

鈴与、人事異動

(1月17日) ▼人事部付<部長待遇>SUZUYO SINGAPORE PTE.LTD.出向兼国際室シンガポール駐在員事務所兼東南アジア主席駐在 中尾健治(人事部付<部長待遇>新続き

2006年1月16日

WTSA、メタルスクラップ対象に来月15日値上げ

WTSA メタルスクラップ対象に来月15日値上げ  WTSA(北米西航安定化協定)は12日、2月15日付で米国からアジア向けのメタルスクラップを対象に値上げを実施すると発表した。続き

2006年1月16日

川崎汽船、南北貨物比率10%強に拡大へ、航路収支安定化

川崎汽船、南北貨物比率10%強に拡大へ航路収支安定化、ブランド力の向上狙う定航事業の基盤強化、中期戦略の一環 川崎汽船は定期船部門の事業基盤強化に向け、南北トレード貨物の取り扱い拡続き

2006年1月16日

埠頭公社民営化、指定会社、認可規定など国の関与色濃く

指定会社、認可規定など国の関与色濃く埠頭公社民営化、国交省が承継法改正案公社解散までは既存法規定を適用 国土交通省港湾局は埠頭公社改革において公社の民営化(株式会社化)に向けた「外続き

2006年1月16日

川汽の星港法人KLPL、佐世保でアフラマックス2隻を自社建造へ

佐世保でアフラマックス2隻を自社建造へ川汽の星港法人KLPL、09年までに竣工発注残は3隻に拡大、自社船比率高まる 川崎汽船のシンガポール現地法人“K”Line Pte Ltd(K続き

2006年1月16日

ツァコス・エナジー・ナビゲーション、アフラ1隻、37型PC2隻を新造発注

ツァコス・エナジー・ナビゲーション アフラ1隻、37型PC2隻を新造発注  ツァコス・エナジー・ナビゲーション(TEN)は12日、アフラマックス型1隻を含む3隻の新造発注と、VL続き

2006年1月16日

2005年の建造許可実績、前年を33.9%下回る、354隻・1,259万総㌧

2005年の建造許可実績、前年を33.9%下回る 354隻・1,259万総㌧、バルカーが大幅減 前年の駆け込み申請反映、船価は上昇傾向  国土交通省海事局造船課によると、2005続き

2006年1月16日

国際交通セキュリティ大臣会合閉幕、共同宣言採択

国際交通セキュリティ大臣会合閉幕 テロ対処支援や国際協調の重要性を再確認 共同宣言採択、強い政治的メッセージ発出  国際交通セキュリティ大臣会合は13日、大臣宣言を採択して閉幕し続き

2006年1月16日

双日マリンアンドエンジニアリング、熱交換器とブロックを韓国から輸入

双日マリンアンドエンジニアリング熱交換器とブロックを韓国から輸入 双日マリンアンドエンジニアリングは、供給不足が続く機関室用熱交換器と船体ブロックを韓国メーカーから調達する。既にブ続き

2006年1月16日

ソナトラック/AET、タンカー調達の商談開始

ソナトラック/AET タンカー調達の商談開始、新造買船も検討  原油タンカーの保有・運航で提携したアルジェリア炭化水素公社ソナトラックとマレーシア船社MISC傘下のアメリカン・イ続き

2006年1月16日

日本郵船、パキスタン地震被災地支援

日本郵船、パキスタン地震被災地支援   日本郵船は、昨年10月にパキスタンを襲った大規模地震の被災地に対し、さ まざまな支援活動を展開している。国際人道支援機関のジャパン・プラッ続き

2006年1月16日

PSA、昨年の貨物取扱量、24.4%増の4,118万TEU

PSA 昨年の貨物取扱量、24.4%増の4,118万TEU  シンガポールの大手ターミナルオペレーター、PSAインターナショナルは13日、同社が昨年取り扱ったコンテナ貨物は前年比続き

2006年1月16日

郵船博物館で講演会「悲劇の客船たち」

郵船博物館で講演会「悲劇の客船たち」  日本郵船歴史博物館(横浜市中区)は講演会「悲劇の客船たち」を開催する。講演者は竹野弘之・元館長で、今年計6回開催する。  ▼第1回(1月2続き

2006年1月16日

シーメイトイマーションスーツ、MEDで1.9万円

シーメイト イマーションスーツ、MEDで1.9万円 エアーテスト装置を期間限定で無料納入  シーメイト(本社=広島市、文田邦治社長)は、中国の無錫興泰船舶装備有限会社(Wuxi 続き

2006年1月16日

パナルピナ、不祥事で3,300万フランの損失、CEO辞任

パナルピナ不祥事で3,300万フランの損失、CEO辞任 パナルピナはこのほど、パナルピナ・エアフレイト・マネジメント(Panalpina Airfreight Management続き

2006年1月16日

新刊紹介 「遺産と遺跡で埋没する−北半球」安保昭/著

新刊紹介 「遺産と遺跡で埋没する−北半球」安保昭/著  客船“飛鳥”の2001年世界一周クルーズに乗船した筆者が、オプショナルツアーでの出来事をつづった「21世紀のキイワード 南続き