日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(146341~146360件表示)
2006年1月18日
中国正茂、日本向け艤装品受注 中国の正茂集団公司鎮江蘇美達船舶工程有限公司はこのほど、日本の造船所から831TEU型コンテナ船のハッチカバー6セットを受注した。総重量は2,45…続き
神戸空港 都市型空港とアクセス生かし貨物にも期待 2月16日に神戸港ポートアイランド沖に開港する神戸空港(愛称:マリンエア)は、都市型空港機能や交通アクセスの良さを生かし、国内…続き
トヨタ自動車 博多港から中国向け完成車の輸出開始 トヨタ自動車は17日、博多港から中国向けの完成車輸出を開始した。トヨタはこれまで、名古屋港から中国向け完成車を輸出してきたが、…続き
三井造船、56型BCの28番船を竣工 三井造船は17日、玉野事業所で建造していた5万6,000重量㌧型バルカー“Dyna Crane”(第1605番船)を引き渡した。契約船主はパナ…続き
ILO海事統合条約、来月の総会で採択 国際労働機関(ILO)の第94回総会(海事総会)が2月7日から23日までスイス・ジュネーブで開催され、ILO海事統合条約の最後の審議と同統…続き
青島現代造船、ギリシャ向けタンカー9隻受注 中国の青島現代造船有限公司(Qingdao Hyundai Shipbuilding)はこのほど、ギリシャ船主イージャン・シッピング…続き
グリンドロッド郵船・JL冷凍物流子会社と合弁設立 南アフリカの複合輸送グループ、グリンドロッドと、日本郵船とジェイ・ローリッツェンの合弁会社ローリッツェンクール・ロジスティクス(L…続き
近鉄エクスプレス仁川でロジスティクスセンターを開設 近鉄エクスプレスは17日、近鉄ワールド・エクスプレス(韓国)(KWE韓国)が仁川国際空港に隣接する保税区内に「仁川ロジスティクス…続き
木製梱包材規制欧州のDB条項実施は延長の公算大 欧州連合(EU)が今年3月1日付(貨物の到着日ベース)で予定していた「デバーキング(DB)条項」の実施を延期する可能性が高まっている…続き
海運集会所、国際コンテナ物流セミナー 日本海運集会所は2月9日、都内で第6回国際コンテナ・ロジスティクス講座「拡大・深 化する国際コンテナ物流と今後の展開」を開催する。商船三…続き
ニシダシン、阪南港新貝塚埠頭に物流施設建設 寝装品の輸入販売や倉庫業などを手がけるニシダシン(本社=大阪府泉佐野市、西田信一郎代表取締役)は、大阪府港湾局が整備を進める阪南港新…続き
金沢港、都内でポートセミナー 金沢港振興協会は24日、経団連会館で「金沢港お客様懇談会」と題し、ポートセミナーを開催する。 ▼日時=1月24日午前11時〜午後1時 ▼場所=経団…続き
今年の造船業界を占う上で注目すべきことは何か。関係者30人へのアンケートで、造船業界に関する出来事での注目点を挙げてもらった。最も多かったのは、ルール関係。4月に発効が予定されて…続き
2006年1月17日
伊藤忠商事/アイ・ロジスティクス 中国物流でワンストップ・サービス開始 伊藤忠商事はこのほど、 アイ・ロジスティクスと共同で中国の物流サービスでワンストップ・サ ービスを開始し…続き
中国のタンカー手配中国連合石油が中長期用船を積極化ユニペックなどはCOA中心を変えず 中国石油(ペトロチャイナ)グループの中国連合石油が邦船社とVLCCを中心としたタンカーの用船契…続き
中南米・アフリカ航路の本社機能を現地に移管 日本郵船、サンパウロに統轄本部設置 中南米を軸に欧州・北米への展開など視野 日本郵船は16日、本社の中南米・アフリカグループの航路…続き
国際船舶の船・機長配乗要件見直し配乗要件見直しの意義などで労使が見解船協、日本籍船増加見通しを提示へ 第3回船・機長配乗要件の見直し等に関する検討会(座長=野川忍・東京学芸大学教育…続き
新造船マーケット スエズマックス型の商談が活発化 トレード拡大で需要増加 スエズマックス・タンカーの新造需要が活発化している。マーケット筋によると「欧州系船主と造船所との間で、…続き
EPCglobal物流分野の国際標準化で検討機関発足郵船の石田副社長、「新時代」を強調 無線電子タグの標準化を推進する国際標準化機関EPCglobalのTLS-BAG(運輸ロジステ…続き
不二製油千葉市に植物油脂専用ターミナル整備 不二製油は日本タンクターミナル、伊藤忠商事と合弁で、新タンクターミナル会社「千葉ベグオイルタンクターミナル」(本社=千葉県千葉市美浜区新…続き
大
中