検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(146241~146260件表示)

2006年1月24日

三井造船、177型バルカーを竣工

三井造船、177型バルカーを竣工   三井造船は23日、千葉事業所で建造していた17万7,700重量㌧型バルカー“NSS Grandeur”(1646番船)を引き渡した。契約船主続き

2006年1月24日

SIPG、温州のターミナル会社に出資

SIPG 温州のターミナル会社に出資  招商局国際有限公司(China Merchants Holdings<International>Co.,Ltd)によると、中国国際上海市続き

2006年1月24日

大宇造船海洋、リグ1基を5億㌦で受注

大宇造船海洋、リグ1基を5億㌦で受注  韓国の 大宇造船海洋はこのほど、タンカー船主ジョン・フ レドリクセン氏のオフショア事業会社であるシードリル社から半没水式(セミサブマーシブ続き

2006年1月24日

現代重工、現金決済拡大などで協力会社支援

現代重工、現金決済拡大などで協力会社支援  現地報道によると、韓国の 現代重工業はこのほど、協 力会社に対して現金決済の拡大や人材の共同育成などの支援策を実施する。支援策には成果続き

2006年1月24日

NECセミコン、航空でチップ国内調達

NECセミコン、航空でチップ国内調達  NECグループで半導体の後工程(組み立て)を担当するNECセミコンパッケージ・ソリューションズ(本社=柳川市)は、今年から半導体ウエハーの続き

2006年1月24日

2月に 中国物流政策セミナー

2月に中国物流政策セミナー   国土交通省と海洋政策研究財団は日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)の 協力で2月21日、「中国物流政策セミナー」を開催す続き

2006年1月24日

OICT、12月の海上輸出は過去最高

OICT、12月の海上輸出は過去最高  太田国際貨物ターミナル(OICT)の昨年12月の貨物取扱量は、前年同月比34.2%増の2万659㌧と3カ月連続で月間2万㌧を超えた。航空貨続き

2006年1月23日

古野電気、組織変更

古野電気、組織変更 (3月1日) ▼「技術センター」を新設し、全社的な研究開発の方向性と戦略立案機能の強化、事業部門間の技術共有を図る。

2006年1月23日

欧州で造船業の再編加速、買収交渉が相次ぐ、規模拡大を目指す

欧州で造船業の再編加速、買収交渉が相次ぐ 船社集約を受けて、規模拡大を目指す 造船ブームで企業力の格差鮮明に  欧州で国境を超えた造船業再編の動きが加速している。欧州最大の造船グ続き

2006年1月23日

中国石油がLNG船4隻の調達商談を復活、標準船型を2009年と10年納期で各2隻

中国石油がLNG船4隻の調達商談を復活 標準船型を2009年と10年納期で各2隻 船社シェア3割、合弁で管理会社設立も  台湾の中国石油(CPC)によるLNG船調達商談が復活する続き

2006年1月23日

東海運、中期経営計画を策定、売上高416億円に

中期経営計画を策定、売上高416億円に東海運、国際・環境物流事業の拡大目指すアセット型3PL参入を本格化 東海運は2007年度を最終年度とする3カ年の「07中期経営計画」を策定し、続き

2006年1月23日

IMO防火小委、旅客船の安全性などでSOLAS改正案作成

IMO防火小委員会 旅客船の安全性などでSOLAS改正案作成  IMO(国際海事機関)の第50回防火小委員会(FP50)が9日から13日までロンドンのIMO本部で開催され、旅客船続き

2006年1月23日

TSL問題、都と国で採算性の試算に大きな差

TSL問題 都と国で採算性の試算に大きな差 審議会で支援断念の経緯を報告  テクノ・スーパ・ライナー(TSL)の就航断念問題をめぐり、20日開催された国土交通大臣の諮問機関、小笠続き

2006年1月23日

アーカー、フェリー1+1隻正式受注

アーカー、フェリー1+1隻正式受注  欧州造船グループのアーカー・ヤーズはこのほど、仏船社ブリタニー・フェリーズから貨客フェリー(ROPAX)1隻を正式受注したと発表した。昨年の続き

2006年1月23日

TNT、独カルスタッド社と契約5年延長

TNT 独カルスタッド社と契約5年延長  ティ・エヌ・ティ(TNT)はこのほど、ドイツに拠点を持つカルスタッドケルと、オランダ国内での小荷物配送に関する契約を5年間、延長・拡大し続き

2006年1月23日

ゴールドマンサックス、ドライバルク市況は06年に軟着陸

ゴールドマンサックスドライバルク市況、「06年に軟着陸」 ゴールドマンサックスはこのほど、「アジア太平洋の輸送」と題するレポートを発表した。ドライバルク市況については、「2006年続き

2006年1月23日

国会提出法案、承継法や水先法を一本化、2月上旬提出

国会提出法案 承継法や水先法を一本化、2月上旬提出  国土交通省は20日開会した第164回国会に合計10本の法律を提出する。このうち、港湾法、外貿埠頭公団の解散および業務の承継に続き

2006年1月23日

四日市港、大水深の霞ヶ浦北埠頭ターミナルが稼働

四日市港大水深の霞ヶ浦北埠頭ターミナルが稼働エバーグリーンの“Uni-Adroit”が初寄港 伊勢湾スーパー中枢港湾の四日市港で18日に霞ヶ浦北埠頭国際コンテナターミナル(W80、続き

2006年1月23日

船長協会、小中学校で講演会

船長協会、小中学校で講演会 日本船長協会は2月3日、同15日に第36回・37回講演会「船長、子供たちに海と船を語る」を開催する。鹿児島県内の中学校、愛知県内の小学校を船長、船長OB続き

2006年1月23日

サノヤス、75型バルカーを竣工

サノヤス、75型バルカーを竣工   サノヤス・ヒシノ明昌は20日、水島製造所で建造中の7万5,709重量㌧型バルカー“ Atrantic Horizon”(1232番船)の命名・続き