検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,071件(146081~146100件表示)

2006年3月28日

川崎近海汽船、人事異動

(4月1日) ▼北海道支社営業部専任部長 上野 勉(札幌CFC所長) ▼東京港共同営業センター所長 茅根良雄(東京CFBC所長) ▼貨物フェリー共同営業センター副所長 大向正続き

2006年3月28日

三菱商事、鉄鋼原料販売会社を設立、4月営業開始

三菱商事鉄鋼原料販売会社を設立、4月営業開始 三菱商事は鉄鋼原料にかかわる販売・サービス事業を統合し、新会社「エムシーリソーストレード株式会社」に業務を移管する。新会社は4月1日か続き

2006年3月28日

常石造船、CSR適用の新設計アフラ2隻を受注

常石造船 新設計アフラ2隻を欧州船主から受注 CSR適用の「原価企画」船型第1弾   常石造船は27日、ベ ルギーのトランスペトロールから新たに設計開発した10万7,000重量㌧続き

2006年3月28日

IMO・MEPC54、シップリサイクル、引き続き電子会議で検討

IMO・MEPC54シップリサイクル、引き続き電子会議で検討次回は日独でインベントリー作成指針提案へ IMO(国際海事機関)第54回海洋環境保護委員会(MEPC54)が先週開催され続き

2006年3月28日

SITCコンテナラインズ、名古屋/上海間で新サービス、週4便体制に

SITCコンテナラインズ 名古屋/上海間で新サービス、週4便体制に  SITCコンテナラインズ(新海豊集装箱運輸有限公司、日本総代理店=SITCジャパン)は27日、名古屋/上海間続き

2006年3月28日

セメント協会、06年度輸出量、東南アと中東需要で微増

セメント協会 06年度輸出量、東南アと中東需要で微増  セメント協会は2006年度通期の日本からのセメント輸出量を1,070万㌧(前年比3.9%増)とする見通しを発表した。200続き

2006年3月28日

大分県南部の地震、港湾・造船所への被害なし

大分県南部の地震、港湾・造船所への被害なし  3月27日午前11時50分ごろ、日向灘を震源とする強い地震が発生したが、27日午後3時現在で、大分港など近隣の港湾には地震や津波によ続き

2006年3月28日

川崎港セミナー、小型船対象に優遇策拡充、中国航路の誘致強化

川崎港セミナー 小型船対象に優遇策拡充、中国航路の誘致強化 積載能力に対する取扱本数で割引率を決定  川崎港のポートセミナーが27日、都内のホテルで開催された。川崎市の永野幸三港続き

2006年3月28日

広州国際、05年決算は増収増益、造船の利益率改善

広州国際05年決算は増収増益、造船の利益率改善 中国の広州広船国際造船(GSI)が23日発表した2005年12月期連結決算は、売上高が前の期に比べて15.4%増の27億2,891万続き

2006年3月28日

ハチソン・ポート、05年コンテナ取扱量5,180万TEU・8%増

ハチソン・ポート・ホールディングス 05年コンテナ取扱量、8%増の5,180万TEU  ハチソン・ワンポアの港湾部門、ハチソン・ポート・ホールディングス(HPH)の2005年業績続き

2006年3月28日

三井造船、東邦ガス展示館にハイドレート供給

三井造船、東邦ガス展示館にハイドレート供給   三井造船は27日、東邦ガスの「ガスエネルギー館」(愛知県東海市)に メタンハイドレートのペレットを供給すると発表した。実験コーナー続き

2006年3月28日

国土交通省、海事局・港湾局など組織改編

国土交通省、海事局・港湾局など組織改編  国土交通省は組織改編を実施する。大臣官房に7月1日付で「運輸安全政策審議官」、4月1日付で「運輸安全監理官」を設置する。運 輸安全政策審続き

2006年3月28日

大阪府港湾協会、中国経済動向でセミナー

大阪府港湾協会、中国経済動向でセミナー  大阪府港湾協会と堺国際ビジネス推進協議会は24日、大阪府堺市内のホテルで堺市の政令都市移行を記念して府営港湾国際化セミナー「躍動する中国続き

2006年3月28日

三井物産、グダンスク造船の買収報道を否定

三井物産、グダンスク造船の買収報道を否定  三井物産がポーランドのグダンスク造船の買収に動いていると海外で報じられたことについて、三井物産は「その事実はない」と否定した。  ポー続き

2006年3月28日

インドシナの陸路物流、ハノイ/広州は運賃削減が課題

インドシナの陸路物流 ハノイ/広州は運賃削減が課題 越国/ラオスで国境手続き簡素化  インドシナ半島における海路輸送の補完機能として、実用化されている「ハノイ/広州」の陸路輸送で続き

2006年3月28日

JOPA、広島港でクルーズ文化講演会

JOPA、広島港でクルーズ文化講演会   日本外航客船協会(JOPA)主催(共催/広島港振興協会、中国地方クルーズ振興協議会、後援/広 島市)の第30回クルーズ文化講演会が22日続き

2006年3月28日

丸運、上海事務所を開設、中国初拠点

丸運、上海事務所を開設、中国初拠点   丸運は4月1日、中国・上海に事務所を開設する。同社にとって中国初の拠点となる。顧 客サービスを向上するとともに、新規顧客の獲得、業容拡大に続き

2006年3月28日

神戸港振興協会、長谷川参与の壮途を祝う会

神戸港振興協会、長谷川参与の壮途を祝う会  今月末で定年退職する 神戸港振興協会の長谷川豊参与(写真)の「壮途を祝う会」が24日、神 戸市内で開かれた。神戸市をはじめ港湾関係者な続き

2006年3月28日

設立30周年迎えた現代商船、定航事業、2010年に規模倍増へ

 1976年3月25日に発足した現代商船は、今月で設立30周年を迎えた。VLCC3隻の運航からスタートし、コンテナ船、不定期専用船、LNG船など各分野にも短期間のうちに進出。コンテ続き

2006年3月27日

佐伯重工、今年度10隻受注、09年9月まで仕事量確保

佐伯重工 今年度10隻受注、09年9月まで仕事量確保 有力商談抱え、09年末まで船表伸ばす公算   尾道造船グループの佐伯重工は2005年度に3万2,000重量㌧型バルカーなど1続き