日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(145741~145760件表示)
2006年2月15日
伊勢湾海運・4〜12月期、経常益43.6%増 伊勢湾海運の2006年3月期4〜12月期連結業績は、売上高が前年同期比9.5%増の298億4,500億円、営業利益が45.6%増の…続き
伊勢湾海運、期末配当を8.75円に上方修正 伊勢湾海運は14日、2006年3月期の利益配当予想を、従来の3.75円から8.75円に修正すると発表した。普通配当の3.75円に特別…続き
中央倉庫・4〜12月期、営業益9.5%減 中央倉庫の2006年3月期4〜12月期連結業績は、前年同期に比べて営業原価が増加したことなどから増収減益となった。ただ、最終利益は12…続き
東京港、横浜港、神戸港など港湾計画改定 交通政策審議会第17回港湾分科会(分科会長=黒田勝彦・神戸大学教授)が13日開催され、東京港、横浜港、堺泉北港、阪南港、神戸港、尼崎西宮…続き
2006年2月14日
NAPA 日本の造船13社が導入、採用実績広がる フィンランドNAPAの造船基本設計システム「NAPAシステム」を採用する造船所が日本で増えている。昨年末までに国内造船所への導…続き
マースクロジスティクスジャパン、海上混載拡充豪州向け開設、日本発直行便の仕向地11カ所に小口営業強化、業務別にスペシャリスト制導入 マースクロジスティクスジャパンは、日本を基点とす…続き
三国間を強化、輸送量拡大に意欲日之出郵船の小林社長、本紙会見09年までに20〜30型多目的重量物船7隻を新造 日之出郵船の小林進二社長(写真)は本紙のインタビューに応じ、今後の方針…続き
今治造船、売上高2,300億円超で国内トップに 06年3月期、三菱の2,200億円を抜く 建造量に続いて売上規模でも首位争い 今治造船の売上高が今期、三菱重工を抜いて初めて国…続き
みずほコーポレート銀行産業調査部 ケープ市況、2006年平均4.5万㌦を予測 コンテナ船は前年比10%程度の運賃軟化 みずほコーポレート銀行産業調査部はこのほど、「2006年度…続き
(2月17日) ▼海上勤務 杉山昌弘(造船計画グループ付) (4月1日) ▼出向・“K”Line Pte Ltd 林 英輔(一般不定期船グループ一般不…続き
日本貨物検数協会 自動車船の電子入力式検数システムで特許 日本貨物検数協会は、自動車船検数システム(通称:J−CATS)が特許を取得したことを明らかにした。J−CATSは従来手…続き
国交省の杉山政策統括官 グリーン物流会議、拡大に手応え 国土交通省の杉山篤史政策統括官<国際・貨物流通・危機管理担当>は13日の会見で、グリーン物流パートナーシップ会議について…続き
P&Oグループの買収合戦が決着DPワールドが総額8,000億円超で買収へPSAは交渉からの撤退を発表 P&Oグループをめぐるドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)とPSAコーポレ…続き
アイ・エス・ビー 999総㌧型タンカー3隻を旭タンカーから受注 東京湾の内航・作業船を主体に新造船・修繕船事業を展開するアイ・エス・ビーはこのほど、999総㌧(2,400重量㌧…続き
“飛鳥”、ラストクルーズから帰港 “飛鳥”(2万8,856総㌧)が11日、ラストクルーズとなるアジアグランドクルーズ(1月10日〜)から横浜港に帰港した。これに合わせ、大さん橋客船…続き
神戸空港開港記念式典 神戸市長、交流拠点として発展に貢献 関空との密接な連携求む北側国交相 神戸空港(愛称:マリンエア)の開港記念式典が12日、神戸市内のホテルで盛大に開催され…続き
三井海洋・12月期 受注と売上が過去最高、経常益は4割増 三井海洋開発が13日発表した2005年12月期連結決算は、売上高が前の期に比べて38.0%増 加し、過去最高の716…続き
商船三井 VLCC除く原油タンカー船隊は6隻に アフラ2隻をギリシャ船主に売船 商船三井はこの半年間でシングルハル仕様のアフラマックス・タンカー2隻を売船し、V LCCを除く…続き
物流総合効率化法 4カ月で認定16件、倉庫税制特例喚起 物流総合効率化法(流通業務の総合化および効率化の促進に関する法律)の総合効率化計画認定は、新法施行の昨年10月から今年1…続き
1月のPSC結果、処分対象16隻 国土交通省がまとめた1月分のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果によると、国 際条約に定める基準に対し重大な不適合があったとして改善…続き
大
中