日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(145681~145700件表示)
2006年2月17日
1月末輸出船手持ち、4,454万総㌧ 日本船舶輸出組合がまとめた2006年1月末の輸出船手持ち工事量は854隻・4,454万4,597総㌧(2,167万2,125CGT)だっ…続き
大阪市港湾局 空コンデポ計画で来年度実証実験へ 大阪市港湾局は来年度、滋賀方面を想定した共同インランドデポ・シ ステムの構築に向けた実証実験に取り組む。大阪港の輸出コンテナの…続き
IHIMU、護衛艦“すずなみ”引き渡し アイ・エイチ・アイマリンユナイテッドは16日、横浜工場で建造していた防衛庁向け2001年度計画護衛艦“すずなみ”の引渡式と艦旗授与式を行…続き
サムスン、ギリシャ向けアフラマックス受注 海外からの情報によると、韓国のサムスン重工はこのほど、ギリシャ船主チャンドリスから11万5,000重量㌧型タンカー2隻を受注した。納期…続き
名門大洋フェリーの山本氏 モーダルシフトの認定事例を紹介 増量分認定の大阪市の制度を評価 名門大洋フェリー営業統括部の山本哲也部長代理(写真)は、大阪市モーダルシフト補助制度説…続き
下関港 国際フェリー航路が充実、3航路で週11便 05年は8万5,000TEUで過去最高 下関港は15日、都内で「下関港ポートセミナー」を開催した。冒頭のあいさつで、下関市の江…続き
大連/下関で高速サービス 関光汽船が韓国経由で週3便、最速1.5日 関光汽船は、大連/仁川航路の韓中フェリーを利用し、大連から下関までを最短1.5日で結ぶ高速フェリーサービスを…続き
元トヨタの田中教授が講演運賃よりも迅速な輸送、Jコスト論を説明 元トヨタ自動車本社物流管理部部長・ものつくり大学製造技能工芸学科の田中正知教授が15日、下関港東京セミナーで「トヨタ…続き
TICT、1月は25.3%減の4,638㌧ つくば国際貨物ターミナル(TICT)の1月の貨物取扱量は、航空輸出と海上輸入が落ち込み、前年同月比25.3%減の4,638㌧だった。…続き
鈴与シンワート・4〜12月期、営業益1.5倍 鈴与シンワートの2006年3月期4〜12月期連結業績は、売上高が前年同期比5.5%増の64億2,700万円、営業利益が約1.5倍の…続き
2006年2月16日
設備・開発投資額を増加、生産改革を加速三菱重工・太田常務、香焼の効率化に注力新型タービンなど省エネ技術に活路見出す 三菱重工の船舶部門は2006年度から2007年度にかけて、設備投…続き
三国間輸送を強化、船隊も拡大 乾汽船、新規貨物の獲得に意欲 07年にはスーパーハンディマックスが竣工 乾汽船は運航水域の拡大と貨物の多様化に取り組んでいる。以 前はほぼ半数を…続き
LA/LB港、港湾機能拡充へ関係強化 陸からの電力供給など、環境問題で共同歩調も 1月に初の首脳会合開催、施設整備など課題に 米国最大のゲートウェー、ロサンゼルスとロングビーチ…続き
内航ケミカル船の構造設備基準適用方針 現存船・現存専用船に猶予期間、検討会報告 国土交通省海事局が設置した「内航ケミカル船への新構造設備基準等の適用に関する検討会」はこのほど、…続き
1月建造許可 31隻・111万総㌧、前年同月比193.6%増 国土交通省海事局造船課がまとめた今年1月分の建造許可は31隻・111万総㌧だった。前年同月に比べて193.6%増加…続き
ユニーク・シッピングの鄭会長 香港船主ユニーク・シッピングの鄭会長(W・S・CHENG=写真)が12日、死去した。89歳。葬儀などの日程は未定。 鄭氏は1966年にユニ…続き
シンガポール2造船所05年は04年を上回る好業績、過去最高益海洋構造物の需要継続、修繕・新造も好調 シンガポールの2大造船グループの2005年決算は、記録的な好業績だった2004年…続き
高雄港新CT開発で国際公募、年内に業者選定 高雄港湾局は、高雄国際コンテナターミナル(KICT=Kaohsiung International Container Terminal…続き
商船三井 105型バルカー2隻を大島造船で新造 今治建造の180型も新造長期用船 商船三井・鉄鋼原料船部はこのほど、中大型バルカー3隻の新造整備を決めた。2 隻は10万5,0…続き
神戸空港大きな期待と課題が交錯し開港想定着陸料、年間7.79億円に 神戸港ポートアイランド沖に建設していた神戸空港(愛称:マリンエア、滑走路2,500m1本)がきょう16日開港する…続き
大
中