日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,814件(145401~145420件表示)
2006年3月1日
塗装基準プライマー試験を早急に実施の必要性メーカーで製品集約の可能性も 国際海事機関(IMO)が策定作業を進めるバラストタンクの塗装基準の内容が大筋で固まったが、造船所だけでなく塗…続き
神戸港に相次ぎ豪華客船が寄港 今春、神戸港に豪華客船が相次ぎ寄港する。3月4日には郵船クルーズの“飛鳥Ⅱ”(5万142総㌧、旅客定員720人)がデビュークルーズに先立つモニター…続き
中古車競売のHAA神戸会場 成約は前期比1割増、輸出は2〜3割程度 2月25日には出品台数などで記録更新 中古自動車オークション大手のジェイ・エー・エー(本社=東京都、JAA)…続き
新亜造船、40型プロダクト4隻受注 韓国の 新亜造船は2月27日、シンガポールのオーシャンタンカーズから4万重量㌧型プロダクト/ケ ミカル船4隻を受注したと発表した。船価は不明…続き
鉄道・運輸機構、2月の共有船建造は1隻 鉄道建設・運輸施設整備支援機構の2006年2月分(第4回)共有船建造は、丸京海運の813総㌧型貨物船1隻だった。 2月分の内航貨物船決…続き
大阪港に9日“飛鳥Ⅱ”、15日“アマデア” 郵船クルーズの“飛鳥Ⅱ”(5万142総㌧)が、3月9日に大阪港天保山埠頭に初入港する。デビュークルーズ(同17〜19日に横浜発着)の事前…続き
金属部材の東洋物産上海で自動車部品生産、日本にも輸出へ 金属・化成品部材商社の東洋物産(本社=大阪市)は、今年5月から中国・上海で、自動車部品の製販事業を開始する。生産部品は「現地…続き
“飛鳥Ⅱ”、外洋から高速インターネット利用が可能 総務省関東総合通信局(藤岡道博局長)はこのほど、Maritime Telecommunications Network, In…続き
日本通運/JR貨物日本各地と天津間でシー&レール・サービスCELのフェリー利用、5㌧コンテナを一貫輸送 日本通運と日本貨物鉄道(JR貨物)は、3月から日本各地と中国・天津間でシー&…続き
ECUラインジャパン 関東発香港向け海上混載を週3便に増便 香港以遠への利便性を向上 世界最大規模のNVOCCグループ、ECUライン(Ecu Line N.V.、本社=ベルギー…続き
「神戸港客船フォトコンテスト」の作品募集 神戸港は3月1日から5月31日までの3カ月間において、同港に入港した客船やフェリーを撮影した「神戸港客船フォトコンテスト」(神戸市、神…続き
大運・4〜12月期、有証売却益で純益30%増 大運の2006年3月期4〜12月期業績(非連結)は売上高が前年同期比7.2%増の47億7,500万円、営業利益が7.3%減の6,9…続き
河野海運、破産手続開始決定 河野海運(有)(今治市通町2-3-20、河野修社長)は、松山地裁今治支部に破産手続き開始を申し立て、開始決定を受けた。TSR情報によると、負債は債権…続き
海運集会所、海運・造船業界動向の講演会 日本海運集会所、CMPジャパンは国際海事展「SEA JAPAN 2006」で、国際会議「世界海運・造船界の新たな成長への挑戦—その制約条件と…続き
石狩湾新港、花畔地区に耐震岸壁整備 石狩湾新港管理組合は2月27日、2006年度予算と主要事業を発表した。06年度予算は70億8,440万円で対前年度比で20億3,650万円の…続き
ネシア海事教育訓練センター所長が来日、講演 国土交通省海事局はインドネシア運輸通信省のジョコ・プ ラモノ教育訓練センター所長の来日に合わせて、日本海運振興会の協力を得て、海事…続き
ソニーサプライチェーンソリューション、移転 ソニーサプライチェーンソリューションは本社(東京・渋谷)と有明オペレーションセンターを統合、移転する。 ▼新住所=〒143-0006…続き
パナマ海事局高官、東京と今治でセミナー パナマ海事局の高官が来日し、東京と今治でセミナーを開催する。ILO海事統合条約、欠員航行許可手続き、バルカーの定義変更などについて主に説…続き
伊勢湾スーパー中枢港湾連携推進協議会、HP新設 伊勢湾スーパー中枢港湾連携推進協議会(会長=大村哲夫・中部地方整備局長)は2月28日、インターネット・ホームページを新設した。ア…続き
神戸港、観光関係者を対象に試乗会 神戸運輸監理部や神戸港の事業者などで構成する「 中突堤を中心とする臨海地区の活性化推進委員会」は16日、神戸地域のホテルおよび旅館関係者、観…続き
大
中