検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,531件(14481~14500件表示)

2023年11月14日

HMM、3Q最終益は96%減の950億ウォン、運賃下落が影響

 韓国船社HMMが10日に発表した2023年第3四半期(7〜9月)決算は、最終利益が前年同期比96%減の950億ウォン(約7200万ドル)となった。第2四半期(4〜6月)との比較で続き

2023年11月14日

海上保安庁・23年度補正予算、巡視船艇で新造整備8隻計上

 海上保安庁は2023年度補正予算で、新規整備としてヘリコプター搭載型巡視船1隻、小型巡視艇7隻の計8隻を計上した。小型巡視艇は高齢船の代替のため、当初よりも整備隻数を増やしたよう続き

2023年11月14日

VLCC市況週間レポート(11月6日~10日)、中東/極東、週平均WS69台で横ばい

 中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は、マーケットレポートによると2023年第45週のWS(ワールドスケール)週平均が69.03となった。前週の平均WS70.83よりやや弱含続き

2023年11月14日

港湾経済学会関東部会、ICD活用で物流課題の解決を、吉田運送とクボタが講演

 日本港湾経済学会(男澤智治会長)は11日、明治大学で関東部会(福山秀夫部会長)を開催した。「サプライチェーンの再構築と港湾および内陸港」をテーマとした講演と、研究報告が行われた。続き

2023年11月14日

東京計器、通期業績予想を上方修正

 東京計器は2024年3月期の連結業績予想を、売上高が前期比6%増の470億円(前回発表は457億円)、営業利益は30%増の17億円(同14億円)、経常利益は10%増の19億円(同続き

2023年11月14日

国交省港湾局・23年度補正予算、サイバーセキュリティに1億円、ガイドライン作成へ調査

 国土交通省は2023年度の補正予算で、港湾におけるサイバーセキュリティ対策の強化などに関する費用として非公共事業分で1億200万円を計上した。7月に発生した名古屋港へのサイバー攻続き

2023年11月14日

CMA-CGM、3Q最終益は95%減の3.9億ドル、コスト削減に注力

 CMA-CGMが10日に公表した2023年第3四半期(7〜9月)決算は、グループの最終利益が前年同期比94.5%減の3億8800万ドルとなった。コンテナ船を中核とする海運事業で、続き

2023年11月14日

HMM売却本入札、労働組合が売却反対の声明、LXグループも離脱か

 韓国産業銀行と韓国海洋振興公社による、韓国船社HMMの保有株式売却に関する本入札が今月下旬に実施される予定の中、韓国国内で早急な株式売却に反対する声も高まっている。HMMの労働組続き

2023年11月14日

コンテナ船、9月のスケジュール順守率は64%、シー・インテリジェンス調査

 海事調査会社シー・インテリジェンスによると、9月の海上コンテナ船のスケジュール順守率は前月比1.2ポイント増の64.4%となった。前年同月比では19.0ポイント上昇し、改善してい続き

2023年11月14日

ONE、損害防止テーマにワークショップ

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は7日、損害防止をテーマとしたワークショップをシンガポール本社で開催した。9日発表した。P&Iクラブや保険会社、保険ブローカーとの続き

2023年11月14日

上組、23年4〜9月期決算、常益5%減の174億円で減収減益

 上組の2023年4〜9月期連結決算は、港湾運送でバイオマス発電所向け燃料輸送が本格稼働し収益に寄与したものの、前期におけるスポット海上輸送案件の減少を補うには至らず減収減益となっ続き

2023年11月14日

東京都港湾振興協会、東京港夜景見学会を開催

 東京都港湾振興協会は8日、東京臨海副都心まちづくり協議会と合同で「東京港夜景見学会」を開催した。東京臨海部広報展示室「TOKYOミナトリエ」と水上バスから東京港の夜景を紹介した。続き

2023年11月14日

【プロフィール】佐々木秀郎 氏・苫小牧港管理組合 専任副管理者

 — これまでのご経歴をお聞かせください。  「川崎生まれで、運輸省に入省してから人事異動の一環で北海道開発局の苫小牧の事務所に来ました。そこで北海道が気に入って、ずっと住み着い続き

2023年11月14日

【青灯】経験と改善

◆南アメリカ大陸でアルゼンチンとブラジルにまたがるイグアスの滝は、北アメリカ大陸のナイアガラの滝、アフリカ大陸のヴィクトリアの滝と並ぶ世界三大瀑布として知られる。そのイグアスの滝で続き

2023年11月13日

記者座談会/海運この1カ月<中>、ケミカル船オペに再び集約の動き、MOLCTがFCC買収、日本郵船らは新プール

 化学品や動植物油脂を輸送するケミカル船オペレーターに再び集約の動きが出てきた。商船三井の100%出資子会社であるMOLケミカル・タンカーズ(MOLCT)による米国船社フェアフィー続き

2023年11月13日

《連載》脱炭素時代のLPG船ヤード⑤、泉鋼業、世界シェア4割のLPGタンク最大手、CO2・アンモニアも注力

 舶用LPGタンク国内最大手の泉鋼業(香川県高松市)。ユーザー目線でのきめ細やかな設計・開発と製造技術、アフターサービスが強みで、特に加圧式(プレッシャータイプ)タンクでは世界シェ続き

2023年11月13日

新刊紹介『船の基本−船のスペシャリストを目指す人のための入門書』

 『船の基本−船のスペシャリストを目指す人のための入門書』が刊行された。著者は池田良穂大阪府立大学名誉教授。  造船業・海運業など船の専門家を目指す人々のための入門書という位置づ続き

2023年11月13日

【ログブック】梅村尚・商船三井取締役常務執行役員

商船三井の最新の2023年度通期経常利益予想は、コンテナ船の下振れを他の事業の上振れでカバーするとの想定で2200億円を据え置いた。梅村尚取締役常務執行役員はコンテナ船市況について続き

2023年11月13日

伏木富山港利用促進セミナー、ソフト・ハード両面の強化をPR

 富山県などは9日、都内で伏木富山港利用促進セミナーを開催した。主催者を代表して登壇した、富山県の齊木志郎理事(商工労働部次長)は「ロシアによるウクライナ侵攻、中東情勢の悪化などに続き

2023年11月13日

世界の銀行、貸出姿勢は前向き、船舶融資、欧州系や台湾が積極的

 日本に加えて、世界の金融機関も引き続き船舶融資に前向きだ。ここ数年の海運マーケット好調で船主の企業体力が向上し、ファイナンスしやすくなったことが背景にある。欧州ではフランス系やギ続き