日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,765件(144961~144980件表示)
2006年3月20日
アジアのクルーズ人口、将来850万人に 海外の報道によると、アジアのクルーズ人口が、2030年までに850万人に達する見込みだ。シートレード・クルーズ・シッピング・コンベンショ…続き
明治海運 VLCCとアフラ各1隻を三井造船で建造 明治海運は17日、船 隊の充実と近代化を目指して2隻の新造整備を決めたと発表した。1隻は三井造船で2008年下半期に竣工する…続き
中国塗料、「ペイントショー2006」に出展 中国塗料は4月に開催される「ペイントショー2006」に出展する。作家の鈴木光司氏による講演会のほか、同社製品の展示や実演を行う予定。…続き
FPS センブコープとスリランカで提携 NVOCC、フォワーダーでアジア太平洋地域を中心にネットワークを形成するFPS(Famous Pacific Shipping)はこのほ…続き
(4月1日) ▼貨物フェリー共同営業センター所長 東條弘毅(貨物営業一部長) ▼貨物営業一部長 百瀬祐二(貨物フェリー共同営業センター所長)
(3月15日) ▼物流企画室営業推進役<部長待遇> 又平久憲(ロジスティクス本部長付部長)
来年度船員災害防止実施計画、船中労が答申 国土交通省は第8次船員災害防止基本計画(2003〜2007年度の5カ年計画)の4年度目にあたる2006年度船員災害防止計画の作成について、…続き
明治海運、4月から執行役員制度を導入 明治海運は17日開催の取締役会で、執行役員制度の導入を決めた。4 月1日から導入する。同社は導入目的を「取締役会の戦略経営機能と業務執行…続き
ハムワージー、大宇から再液化受注 舶用機械大手のハムワージー(Hamworthy Plc)はこのほど、韓国の大宇造船海洋からLNG船用再液化システム5セットを受注したと発表した…続き
物流技術管理士会、会員獲得で会費免除 物流技術管理士会(旧称:日本物流同友会)はこのほど開催した第35回通常総会で、2005年度(05年1月〜12月)の活動報告や2006年度の活動…続き
物流連、改正省エネ法で質疑応答 日本物流団体連合会は15日、都内で第7回拡大環境問題委員会(委員長=金田好生・JR貨物会長)を開催した。2005年度の活動報告を行い、C O2一…続き
IEC、中国・大連事務所を開設 インターナショナルエクスプレスの上海法人、上海亜美至捷国際貨運代理有限公司は1日、大連事務所を開設した。既に杭州に事務所を開設しているが、大連に…続き
山九、4支店で品質ISO取得 日本海事検定キューエイ(NKKKQA)によると、山九がこのほど4支店で品質保証の国際規格「ISO9001:2000」を取得した。2月28日の判定委…続き
OICT、2月の海上貨物は順調 太田国際貨物ターミナル2月の貨物取扱量は、前年同月比31.7%増の1万3,212㌧だった。中国での旧正月が影響し、前年同月に比べ増加したが、昨 …続き
日新、成田空港外に新物流施設 日新は、千葉県企業庁から購入した、成田空港外の空港南部工業団地(千葉県山武郡芝山町)のA地区西区画に、航空貨物事業の基幹基地となる「日新航空 成田…続き
2006年3月17日
ペトロカナダとガスプロム ロシアの「バルチックLNG」事業で調査開始 ロシアのLNG輸出プロジェクトである「バルチックLNG」が実現に向けて前進した。カナダのペトロカナダは14…続き
国際一貫輸送、華北・華南ルートも検討40F型ラックコンテナ利用でコスト2割減全国通運、海陸両用の5㌧コンテナ開発 日本貨物鉄道(JR貨物)の関連会社、全国通運(東京都中央区、米本亮…続き
大島造船 「大島を造船のポルシェに」と中川社長 大島造船所の中川齊社長は16日の記者会見で、「大島の独自性にトヨタのノウハウをプラスし、“ 造船のポルシェ”を創造したい」との…続き
大島造船、2010年3月まで手持ち確保新規制対応船を開発後、新規商談に対応設備投資を検討、クレーン大型化も視野 大島造船所は内定船を含めて2010年3月までの仕事量を確保した。16…続き
自民党海運・造船対策特別委小委員会で海運税制と内航活性化の議論開始6月に取りまとめ、業界ヒアリングなど実施 来月上旬から自民党でトン数標準税制(トンネージタックス=トン税)など海運…続き
大
中