検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,700件(144061~144080件表示)

2006年4月25日

ニッセン、物流子会社株の過半を豊田自動織機に売却

ニッセン、物流子会社株の過半を豊田自動織機に売却  通販大手のニッセンは、全額出資物流子会社「ニッセン・ロジスティクス・サービス」(本社=京都市)の株式50.5%を豊田自動織機に続き

2006年4月25日

関東運輸局、モデル施策を推進

関東運輸局、モデル施策を推進  関東運輸局は、昨年4月に関東地方交通審議会で答申された「関東交通プラン2005−2015」で具体的に取り組むモデル施策を公表した。今年1、3 月に続き

2006年4月25日

UASC、05年は増収減益、売上高が過去最高

UASC 05年は増収減益、売上高が過去最高  UASCの2005年業績は、売上高が前年比6.3%増の10億4400万㌦と過去最高を記録したが、営業利益が29.1%減の8330万続き

2006年4月25日

東海海運、千葉港で港運条件変更

東海海運、千葉港で港運条件変更  関東運輸局は24日、東海海運(本社=東京・港、鶴岡元秀社長)の千葉港における一般港湾運送事業(条件付)の許可条件変更通知書を交付した。事業範囲の続き

2006年4月25日

新刊紹介『LNG船・荷役用語集』

新刊紹介 『LNG船・荷役用語集』 三菱商事天然ガス事業本部監修、ダイアモンド・ガス・オペレーション編著。  LNG船・荷役の業務に必要な用語を約2000語収録し、豊富な図表・続き

2006年4月24日

オドフェルのストーレン社長、自社船の船舶管理、全船をインハウス化へ

自社船の船舶管理、全船をインハウス化へ オドフェルのストーレン社長、安全への責任を強調 用船元の船主、船管会社集めた安全セミナー開催  ケミカル船世界最大手のオドフェルは自社の安続き

2006年4月24日

ユニバーサル造船、フェドナヴ向け砕氷型バルカーを竣工

ユニバーサル造船 フェドナヴ向け砕氷型バルカーを竣工  ユニバーサル造船は18日、舞鶴事業所で建造していた3万2000重量㌧型砕氷バルカー“Umiak Ⅰ&rd続き

2006年4月24日

星野海事局長、配乗要件見直し、労使の海技者議論に期待

星野海事局長 配乗要件見直し、労使の海技者議論に期待 FOC船の位置づけ、欧州制度を現地調査  国土交通省の星野茂夫海事局長は21日の記者会見で、国際船舶制度における船・機長配乗続き

2006年4月24日

古野電気、事業の国際化で輸出入海上・航空貨物量が過去最高

事業の国際化で輸出入海上・航空貨物量が過去最高古野電気、海上輸出は新造船需要で941TEU東莞工場本格稼働、日本向け含め輸出増加へ 舶用電子機器トップの古野電気の海上、航空の輸出入続き

2006年4月24日

ハパックロイドとCP、今年中にサービス統合、7000人体制にスリム化

ハパックロイドとCP、今年中にサービス統合 2000人の人員削減実施、7000人体制にスリム化 08年には会社統合、シナジー効果は1.8億ユーロ  ハパックロイドAGのミヒャエル続き

2006年4月24日

日本郵船の客船業、逆風圏抜け出し収益拡大へ、前年度が一大転換期、黒字路線に乗る

日本郵船の客船業、逆風圏抜け出し収益拡大へ 前年度が一大転換期、黒字路線に乗る 今年度は「10億円以上の経常利益」予想   日本郵船の客船事業は逆風圏を完全に抜け出し、収益安定・続き

2006年4月24日

川崎汽船、役員異動

 川崎汽船は21日、役員異動を発表した。既報(3月6日付)のとおり、新たに執行役員制度を導入し、意思決定の迅速化、業務執行体制の強化を図る。また、取締役の専務および常務の呼称を廃止続き

2006年4月24日

新和海運、役員異動

(6月29日開催予定の定時株主総会後) ▼相談役  鷲見嘉一(取締役相談役 )

2006年4月24日

アルファラバル、新型油清浄機「Pセパレーター」を販売

アルファラバル 新型油清浄機「Pセパレーター」を販売  アルファ・ラバルはこのほど、舶用燃料油/潤滑油の清浄機「Pセパレーター」(写真)を新たに販売すると発表した。6月にギリシャ続き

2006年4月24日

エクスペダイターズ、海上貨物事業を強化、05年実績1万1320FEU

エクスペダイターズ、海上貨物事業を強化 05年実績1万1320FEU、今年は10%増 アジア貨物に注力、通関業免許取得へ  エクスペダイターズ・ジャパンは、海上貨物事業を強化する続き

2006年4月24日

琉球海運、フェリー事業から撤退、貨物輸送に特化

琉球海運 フェリー事業から撤退、貨物輸送に特化 新造RORO船、佐伯重工で9月竣工  琉球海運(本社=沖縄県那覇市、比嘉榮仁社長)はフェリー事業から撤退し、定期航路では貨物輸送事続き

2006年4月24日

三光汽船の1月期決算、経常益204億円で最高、売上高1000億円突破

経常益204億円で最高、売上高1000億円突破三光汽船の1月期決算、1株8500円に増配市況軟化も今期経常益は145億円と高水準 三光汽船は21日、2006年1月期(2005年2月続き

2006年4月24日

北九州港、モーダルシフト推進補助制度の申請募集

北九州港 モーダルシフト推進補助制度の申請募集 1件当たり最高500万円、“環境首都”PR  北九州市港湾空港局は、モーダルシフト推進補助制度の申請者募集を開始した。申請事業1件続き

2006年4月24日

日本郵船、人事異動

(4月21日) ▼船員戦略プロジェクトグループグループ長・船長 赤峯浩一(船員戦略プロジェクトグループグループ長・船長兼人事グループグループ長代理) ▼人事グループグループ長代続き

2006年4月24日

西芝電機、最終損益が赤字に、素材価格高騰が響く

西芝電機 最終損益が赤字に、素材価格高騰が響く  西芝電機の2006年3月期連結業績は、純損益が5000万円の赤字に陥る見通しとなった。素材価格の高騰が業績を圧迫した。これに伴い続き